国産バイクのデザイン性。


▼ページ最下部
001 2024/04/24(水) 09:27:02 ID:MNV39sTMmI
国産はデザイン性に劣る。画像は90年代のスーパーバイクだが、国産はカウルなど実に野暮ったく重苦しい。タイヤなどは車体に対して小さすぎてまるで電車。対して舶来品はこの時代からシャープかつタイヤに対しての車体が黄金比率で現代でも古臭さを感じさせない美しさを持つ。
現代は改善されてきたが所詮舶来品尾後追い。
 これは同調圧力によって抑圧された芸術性が根底にあるせいだと思う。その証として岡本太郎のようなビッグなアーティストが世に排出されないどころか、まるで罪人みたいな扱いを受け周囲から常識を押し付けられ個性を失っているせいだと思う。
日本では一時期職人も大いに叩かれてさんざんひどい目にあったと聞く。 
 日本で一番偉いのは、卓越した芸術家でも高度な技術を持つ職人でもなく社会常識とお金しか芸がない人が一番偉いんだよね? 日本が衰退するわけだよ。
社会常識なんて売り物にならんし。現代の観光立国化も旧世代の職人芸や芸術性の結集体だしな。 
今の日本は武道の精神性だけ卓越している割に肝心の剣術はからっきしの剣道家だよな。改善する必要がある。 
社会常識と金は大事だが、それだけがすべてではないと再教育する必要がある。

返信する

※省略されてます すべて表示...
013 2024/04/25(木) 08:19:29 ID:ROwkmoeLTk
>>12 不足感を感じるのは、ラム圧の空気取り入れ口が無いからかもしれないね

返信する

014 2024/04/25(木) 14:34:01 ID:Dqi1h82OCU
>>13
カワサキのバイクはデザインに一貫性なくない?
ザクみたいな変な動力パイプつけたり、ZX-12R初期型で思い切り滑ってマイナーチェンジしてるし、極めつけはH2Rの我が道を行く。 GPZやZZRなど当たりもあるけど、歴代車種すべて同じメーカーとは思えない。
地味過ぎない派手過ぎないでバランスよくまとまってるホンダが最高だわ。

返信する

015 2024/04/25(木) 15:15:06 ID:ROwkmoeLTk
舘ひろしがホンダとヤマハ以外のバイクに乗ったのは、どこか危険な臭いがするセクシーなバイクが多かったからだろう。
スズキ、カワサキ、ハーレーは優等生じゃない冒険とスリルがある。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:15 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:国産バイクのデザイン性。

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)