【排ガス】原チャ駆け込み需要【規制】


▼ページ最下部
001 2023/09/18(月) 19:00:45 ID:o8GeQCjA0s
原付買っとくかどうか。
明和の賢者たちはどう思います?

返信する

002 2023/09/18(月) 19:15:45 ID:9rzYO3udaM
新規格の原付二種買ってリミッターカットしたほうがいいと思う
知らんけど

返信する

003 2023/09/18(月) 19:19:28 ID:4//e8/TOzc
排ガス規制の影響で、50ccの原付は、2025年から販売できなくなる。
代わりに、50ccと同等に出力を落とした、125ccが販売される。
(原付の定義が変更される予定)
「どうしても、50ccじゃなきゃ嫌だ」と思う一部のマニア以外は、
125ccを買った方がいいと思う。

返信する

004 2023/09/18(月) 19:41:57 ID:.UaEn0rpnc
低回転が余裕になる、でも重くなるんでしょ。

返信する

005 2023/09/18(月) 19:42:57 ID:4//e8/TOzc
例えば、現行のスーパーカブ50は、エンジン以外110ccのモデルと共通なので、
おそらく、日本だけで販売されていた50ccのスーパーカブは販売終了。
110ccのモデルの出力を落とした、新規格のスーパーカブが原付として販売される。

「カブは50が最高!絶対に50じゃなきゃ、原付とは認めん!!」と思っているマニア(変態)
以外の人は、素直に新規格の原付を購入した方がよいだろう。

返信する

006 2023/09/18(月) 19:54:38 ID:Om89PAY6kA
125㏄サイズダウンといっても燃料パイプなど125㏄向けに大きいから、新原付といっても旧50㏄に比べたら燃費悪いでしょ?
新原付で旧原付のようにリッター50km~100kmは無理だと思う。これは国民にガソリン消費を強制させる政策だろう。
燃費が極めて良い旧原付の価値が高くなること間違いないね。

返信する

007 2023/09/18(月) 20:11:51 ID:/mHjFoyQoA
原付いる?
おりゃもう怖くて乗れんよ。

返信する

008 2023/09/18(月) 20:12:46 ID:4//e8/TOzc
>燃費が極めて良い旧原付

50ccのカタログ値の燃費が優秀なのは、50ccだけ燃費の測定方法が違うからです。実燃費は、125ccクラスと、さほど違いません。

返信する

009 2023/09/18(月) 20:14:52 ID:o8GeQCjA0s
>>8
>さほど違いません

「さほど」とはどれくらいか気になります。

返信する

010 2023/09/18(月) 20:28:06 ID:5l5Tcc.cXw
原チャ程度ならマキタのバッテリーとマブチモーターで間に合うよな

返信する

011 2023/09/18(月) 20:45:02 ID:4//e8/TOzc
50ccにこだわるマニアが一部存在することは認めます。
特にバイクの世界には、「小さい子が好き」な、ロリコン的変態志向のマニアが存在し、
かつて私の友人も、自動二輪免許がありながら、80じゃなくて、NSR50を新車購入した変態がいました。
今でもモンキー50が160万円とか、NSR50が600万円とか、頭がおかしい変態ロリコン向けの原付が販売されています。

ですから、燃費にこだわる変態がいてもおかしくないでしょう。
燃費にこだわるなら、現行の50ccは変態失格です。
本物の変態なら、80年代の原付を狙うべきです。この時代のスーパーカブはカタログ燃費180キロ、実燃費でも100キロ以上走る、燃費オバケでした。
ほんのわずかでも、多く税金を払うことが許されない変態は、時速30キロ以下の走行は変態失格です。
できれば25キロ以下にとどめるべきです。また、都心の渋滞路は燃費が悪化します。都心から郊外に引っ越すことも燃費を良くする手段の一つです。

みなさんのバイクライフが、豊かになることを願っています。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:24 削除レス数:5





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:【排ガス】原チャ駆け込み需要【規制】

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)