ハーレーに詳しい人教えて下さい


▼ページ最下部
001 2023/07/09(日) 16:38:29 ID:qs.y4990WY
TC96ソフテイルに乗ってます。
リアサスだけローダウンしてます。
プライマリーオイルを6,000キロ毎でオイル交換してるけどプライマリーケース内の汚れが酷い、(オイルも)
オイル量はクラッチハウジングが浸かる位まで入れてます。

ふと思ったんですが、リアローダウンしてるからハウジング浸かるまでオイルを入れていてもオイル量不足?(車体がケツ垂れ状態だから)
プライマリーのエンジン側はプライマリーオイルに浸かってない?前側が油浴して無いから金属磨耗してオイルが汚れ易いのか?

リアローダウンしてからはプライマリーオイルが1クオート入る前にハウジングが浸かる為実際は0.7クオート位しか入れてない。

返信する

002 2023/07/09(日) 16:57:26 ID:/vntItzv9o
リアサスペンションをローダウンしている場合、車体が後ろに傾いているため、プライマリーケースにオイルを入れる際には注意が必要です。オイル量が不足している可能性があります。
プライマリーケース内の汚れが酷くなる原因の一つとして、オイルの不足が考えられます。車体がケツ垂れ状態になっている場合、オイルがプライマリーケース内のすべての箇所に十分に行き渡らず、エンジン側の部品に十分な潤滑が行き届かない可能性があります。 対策としては、次のようなことを試してみることができます:

1. プライマリーケースのオイル量を確認する:オイル量が不足している場合は、適切な量に補充してください。オーナーズマニュアルに推奨されるオイル容量を確認して、正確に注入してください。

2.プライマリーケース内のオイルを頻繁に交換する:汚れたオイルが金属粉などの異物を含んでいる可能性があるため、定期的なオイル交換が重要です。6,000キロごとにオイル交換しているとのことですが、さらに頻繁に交換することを検討してみてください。

3.オイルフィルターを確認する:プライマリーケースにはオイルフィルターがあります。フィルターが詰まっている場合は、オイルの循環が妨げられる可能性があります。フィルターを確認し、必要に応じて清掃または交換してください。

4.車体のバランスを見直す:リアサスペンションのローダウンを解除するか、調整することで車体のバランスを整えることができます。車体が水平になるように調整することで、オイルの適切な循環と潤滑が行われるようになる可能性があります。

返信する

003 2023/07/09(日) 17:01:21 ID:qs.y4990WY
>>2
ありがとうございます!!

返信する

004 2023/07/09(日) 19:36:07 ID:NYoM8utNsM
0.7クオート位というのは、レベル一杯かな?
ケースの中に残油があって、それで汚れ易いとか。

返信する

005 2023/07/09(日) 19:47:28 ID:qs.y4990WY
>>4
車体が水平だと1クオート入れるとハウジングが丁度浸かっていい感じに。
しかし、リアローダウンでケツ垂れだと
0.7クオート位でハウジングが浸かる。

返信する

006 2023/07/10(月) 05:11:53 ID:uzfzaJAjic
なんのためにローダウンなんてしたの?
足がつかないからって、そんなことするもんじゃない!
メーカーが設定したアライメントとか無視なの?
キャスターが寝ちゃうじゃん
結局、ハーレーなんて乗ってる人って
走行性能のんてどうでもいいんだ

返信する

007 2023/07/10(月) 07:19:41 ID:W0l0/foxXM
なぜ明和で質問する?
また転載?

返信する

008 2023/07/10(月) 08:10:32 ID:fl4Lb0FM42
>>2
プライマリーにオイルフィルターあるのか?
どこにあるんだ?
今のハーレーにはあるのか?

返信する

009 2023/07/10(月) 08:41:30 ID:oRtrnaeZc6
>>5
20°くらいのケツ垂れで、油面がこんだけ傾く。
これは排出されないじゃないかな?

返信する

010 2023/07/10(月) 11:22:00 ID:jStJjiUqdo
ハーレ~~~~

返信する

011 2023/07/10(月) 12:11:49 ID:qWoS2Bqe86
↑ お呼びでないハエがたかって来たね(笑)

返信する

012 2023/07/10(月) 12:15:19 ID:1Jy2UnPFOA
よく知らないけど
アメリカンのローロング改造ってリヤを下げたらフロントもキャスター寝かせて同率に落とすんじゃないの?
よく知らないけど

返信する

013 2023/07/10(月) 12:27:37 ID:qWoS2Bqe86
>>12
ハーレーうんぬん以前に、キャスターアングルの変更など尋常じゃない改造になるぞ。
かと言って、トレールが変わって挙動がおかしくなるレイクツリーもオススメ出来んしな。

返信する

014 2023/07/10(月) 17:04:52 ID:ghZh2N1I0.
>>6 キャスターが寝ちゃうじゃん

直進安定性増すじゃん

返信する

015 2023/07/11(火) 23:03:50 ID:usvrpDp0Uc
>>13

ケツ下げだけのローダウンも問題アリすぎなんよね
速度出てるときにストローク不足の底付きとか痛いよ
下手すりゃ病院行きだw

返信する

016 2023/07/11(火) 23:59:50 ID:H9y3BWZc2U
>>14
>キャスターが寝ちゃう → 直進安定性増す
これ間違え。↓ 直進安定性を左右するのは「トレール量」
https://gra-npo.org/lecture/bike/caster_myth/caste...

返信する

017 2023/07/12(水) 05:53:52 ID:/aJPYPJbNg
>>12
普通は、Fフォークの突き出し量で調整するけど、
チョッパーは三つ又のステム角で調整だって・・・セルフステアはどうなんだろ

返信する

018 2023/07/12(水) 11:00:08 ID:j0cf8Y1gpU
>>6

今はそんな話をしてるわけじゃない。
他所いってくれ。

返信する

019 2023/07/12(水) 12:09:18 ID:GUw2SEHt3g
>>17
カッコ良ければそれでヨシ!
ということなのかなw

返信する

020 2023/07/12(水) 12:14:37 ID:j0cf8Y1gpU
>>19

そうだよ。
走りは求めてない。

返信する

021 2023/07/12(水) 12:30:31 ID:OD9QbdCMX2
>>17
その三つ又をレイクツリーと言うんだか、
>>13.>>16にある様に、レイクツリーはフォークは寝るけど
トレール量が減少するから直進安定性は悪くなる。
極端なレイク(寝かせる方向)は、トレールが逆のマイナスになり
それは走行中にプラスに戻る作用が働くので、ハンドルが反転しようとする危険な代物。
フォークを寝かせたいなら、ヘッドパイプから寝かせるのが、本来のやり方だね。
(物凄く大変な改造になるけどね)

返信する

022 2023/07/12(水) 12:35:46 ID:GUw2SEHt3g
公道市街地でガチ前傾姿勢に逆シフトにレース管ファンネル吸気混合給油みたいなのもカッコ重視だしw

返信する

023 2023/07/12(水) 17:19:49 ID:6ON646RZNo
映画のチョッパーはフォークを三つ又で立ててるようだね。少しはましかな?

カッコ良ければそれでヨシで済まないのがブレーキ!
前輪は無いし、後輪のペダルは、フットレストの爪先に無いっ!

返信する

024 2023/07/12(水) 18:58:38 ID:OD9QbdCMX2
>>23
アメリカのフラットトラック(ダートトラック)を走るレースマシンは、
皆フロントブレーキが無いけどね。

返信する

025 2023/07/12(水) 23:05:29 ID:7k7gqF2BJA
>>16
間違ってねーよ。リアローダウンしたらフロントフォークは寝てトレール量増えるじゃん。

返信する

026 2023/07/12(水) 23:09:59 ID:7k7gqF2BJA
トリプルツリーで寝かせた話と勘違いしてねーのか?

返信する

027 2023/07/12(水) 23:26:21 ID:FCd9DcXims
>>25
そいつ相手にしない方がいいよ。
他人の画像でバイク自慢してるゴミクズだから。
知識も何もないし、他の板から総シカト喰らって逃げ出して来た恥ずかしい奴だよw

返信する

028 2023/07/12(水) 23:40:54 ID:IGyi7fuEWM
>>27
知識も何もないし、総シカト喰らって ↓ 12万もアクセスされるスレの主で悪かったね(笑)
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1367805344/l5...
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1399709280/l5...

返信する

029 2023/07/13(木) 00:20:20 ID:2nsNGRengk
>>25
>>16>>14に対し「キャスターが寝る= 直進安定性増す」を間違えと言ったまで。
レイクツリー(トリプルツリー)を使わずに、ヘッドパイプと共に寝かせたフロントフォーク(=キャスターが寝たフォーク)でも
直進安定性が悪くなる(=トレール量が少ない)バイクは作ろうと思えば作れるからね。

返信する

030 2023/07/13(木) 10:49:44 ID:.2N/UQ6SS.
>>29
話の流れを見ろよW
>>14の前に>>6でリアローダウンの話が出てただろ?
>>6のアンサーで>>14だ。
だから>>14では「リアローダウンするとキャスター角寝るから直進安定性増す」っていう話の流れだろ。

リアローダウンするとキャスター角寝てトレール量が増えるから直進安定性増すで合ってる。間違ってない。

返信する

031 2023/07/13(木) 11:45:21 ID:2nsNGRengk
>>30
何度も言うが、「キャスターが寝る= 直進安定性増す」を間違えと言ったまで。


それと、その作図は間違いですよ。
キャスター角が寝たら必ずトレール量が増えるという図になっちゃってるからね。

返信する

032 2023/07/13(木) 13:20:05 ID:.2N/UQ6SS.
>>31 このスレはリアローダウンしたバイクの話をしているだろ。
「リアローダウンした」という条件を勝手に切り取って解釈するなよ。
だからリアローダウンするとキャスター角寝てトレール量が増えるから直進安定性増すで合ってる。>>14は間違ってない。

この図はリアローダウンするとキャスター角寝てトレール量が増えるから直進安定性増すっていう図だから合ってる。
決してキャスター角が寝たら必ずトレール量が増えるという意味の図ではないからね。

返信する

033 2023/07/13(木) 13:31:12 ID:.2N/UQ6SS.
>>31
「キャスターが寝る= 直進安定性は増す」は間違い って主張するなら
「キャスターが寝る= 直進安定性は減る」って事か?
キャスター角がさらに寝たのに、トレール量が減って、直進安定性が減った時の図を示せよ。

返信する

034 2023/07/13(木) 13:47:43 ID:.2N/UQ6SS.
>>16
>「キャスターが寝ちゃう → 直進安定性増す。←これ間違い。トレール量が増えると直進安定性が増す」
って言いたいんでしょ?

じゃあ、どうやったらトレール量が増えるの?

返信する

035 2023/07/13(木) 13:50:53 ID:2nsNGRengk
>>33
>キャスター角がさらに寝たのに、トレール量が減って、直進安定性が減った時の図を示せよ

← どぞ

返信する

036 2023/07/13(木) 14:17:49 ID:.2N/UQ6SS.
>>35 その図 キャスター角増してるのに、トレール量減ってるから直進安定性減ってるね。

>「キャスターが寝ちゃう → 直進安定性増す。←これ間違い。トレール量が増えるから直進安定性が増す」
って言いたいんでしょ?

じゃあ、どうやったらトレール量が増えるの?

返信する

037 2023/07/13(木) 14:28:25 ID:.2N/UQ6SS.
>>35
左の図と右の図のフォークが別物付いてて笑った。
基本、「キャスター角の違いによるトレール量の変化を見る」のであれば左右同じ構造物(条件)で比較するもんだがW

返信する

038 2023/07/13(木) 14:36:51 ID:2nsNGRengk
>>36
>>35図に示す様に、トレール量は
・フォークオフセット量
・アクスル位置の設定
・キャスター角
の複合要素で増減させる事ができる。
>>16で既述した様に、決してキャスター角だけでトレールが確定するという訳ではない。

仮に>>35図で左のキャスターが立った(少ない)方のままでも
フォークオフセット量を減らせばトレール量は増えるからね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:29 KB 有効レス数:53 削除レス数:1





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ハーレーに詳しい人教えて下さい

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)