カブ総合スレ


▼ページ最下部
001 2021/05/06(木) 11:45:07 ID:hyU9F0run6
カブ総合スレ

返信する

※省略されてます すべて表示...
075 2023/02/16(木) 20:23:56 ID:bGSFMQx.VA
>>73
>「安全に乗る」には大事な機能

シフトポジションインジケーターが安全に寄与する場面が思い浮かばないのですが、
具体的にはどういった危険を避けられるのでしょうか。
初めてのバイクにカブを検討しているのですが心配になってきました。

返信する

076 2023/02/16(木) 21:21:17 ID:0ryA.5fqKE
>>75 カブ歴30年以上のおっさんがお答えします。
実際のところ、カブに慣れてくると、走行中はギアポジションが感覚で分かるのですが、
停車中は、自分で覚えていないと何速だったか分からなくなり、4速で発進して
トロトロとした発進になってしまい後続車に迷惑をかけたり、
感覚で1速に落としたつもりが、実はニュートラルになっていて、発進しようと
アクセルを開けて、だるま屋ウィリーをかましてしまうアクシデントがたまにあります。

カブ歴30年のおっさんでも、「シフトポジションインジケーター」はあった方がいいと思っています。
そもそも、海外仕様のカブには、最初からシフトポジションインジケーターが付いているものがあり、
日本仕様も、シフトポジションのセンサーは付いているのにインジケーターが無いのは、謎仕様としか
言いようがありません。

返信する

078 2023/02/17(金) 04:44:07 ID:vY7rVsTm2w
>>76
危険なのはウィリーのほうだと思いましたが、ニュートラルランプがあっても1速に入れたつもりになるということは、
シフトポジションインジケーターがあっても同じことが起こるのではないでしょうか。

返信する

079 2023/02/17(金) 09:36:43 ID:werChEg8jk
>>78バイクの運転技量には個人差があります。
わたしは、へたくそなおっさんなので、目で見てギアが何速か分かった方が、
事故が防げると思っただけです。(個人の感想です)

カブに慣れてくると、感覚で何速に入っているのか分かるようになります。
なので、ギアポジションインジケーターは、必要ないとも言えますが、
わたしの場合、バイクを複数所有していましたので、ギアの感覚が
分からなくなることがあります。(個人の感想です)

それよりも、一般のバイクと、カブはギアシフトが、上下逆なので、
これを間違えるミスの方が、よほど危険なのですが、わたしはたまに
間違えます。(個人の感想です)

返信する

080 2023/02/17(金) 10:07:14 ID:hbxaWljsYE
入るはずのない5速に入れようとしたり
3速から2速に落としたつもりが実は2速から1速でリアをロックさせたり
右折時に直進車が通り過ぎたタイミングでガッとアクセル開けたら高いギアに入っててもさ~っと加速して後続車を慌てさせたり
ギアポジは見えた方がいいかな~

返信する

081 2023/02/17(金) 15:20:37 ID:TM57.cOkGQ
なるほど、場合によっては追突される危険があるのですね。

返信する

082 2023/02/17(金) 19:59:56 ID:pBZkgN0jOk
「今、何速なのか」が表示されてるのって大事というか必須だと思う。

>日本仕様も、シフトポジションのセンサーは付いているのにインジケーターが無いのは、謎仕様

インジケータを作っている会社を潤わせる癒着(というか大人の事情)が、長年あったのかもですね。
さすがに「標準で付けなきゃおかしいだろ」っていう人が、それを実行できる立場に出世したのかな。

返信する

083 2023/02/17(金) 21:09:26 ID:DJpwSklxNM
おまえら老化したんだよ。
シフトインジケーター無しのバイクがダメなんじゃなくて、おまえらがダメになったんだ。
若い時に一度でもそんな機能を欲しいを思ったか?
もう潮時だとアドバイスさせてもらう。
操作に不安のあるバイクなんか今すぐ降りて、こっちに乗ればいいさ

返信する

084 2023/02/18(土) 08:42:02 ID:WWAlm907Bg
>初めてのバイクにカブを検討しているのですが心配になってきました

最初はスクーター(オートマ)で道路の流れに慣れておいて、
それからカブなどのロータリー式ギアバイクをレンタル試乗してみるのが一番いいんじゃないかな。
カブはまずエンストしないバイクだとしても。
教習所でギア付バイク乗れる免許を取ったのなら話は別だけど。

返信する

085 2023/02/22(水) 18:08:56 ID:vntA.vL5Ok
最近はカブ125を見かける事が増えた。
入手困難レベルが低いから、そっち買っちゃえみたいな人が多いのかな。

返信する

086 2023/03/10(金) 17:08:22 ID:pE5XMBBOaI
納車・免許取得から1ヵ月で1,300キロほど走り、シフトインジケータ、エンジンガード、USB電源、パニアとトップケースetcを取付けいっちょまえのツアラーにw?
で、昨日、初回点検とオイル交換を済ませて大学へ戻りましたよ。
よほどアホなルートをとらなきゃもう雪もないでしょw

返信する

087 2023/03/11(土) 00:05:35 ID:.IyB97JOHA
ギヤが何速だとかいちいち見ながら運転する奴が居るのか?
運転には向いてないぞ 危険だ

返信する

088 2023/03/11(土) 17:26:03 ID:54PB/YNSPU
>>87
ローのつもりがNで発進できなかった。
ローのつもりがセカンドで発進がもたついた。
こういうことが防げるらしい。
運転するには大して困らないのだが、
それが原因で後続車から追突される危険があるとのことでした。

返信する

090 2023/03/29(水) 16:49:48 ID:vMcB7RXLnM
ノーマルのエストレアやSRよか良い音してるな。

返信する

091 2023/03/29(水) 18:37:42 ID:1q8cULY.Pc
>>87
クラッチ無いから結構危ないのよ。
ギヤ表示あったほうがマジで良い。

今のは走ってる最中いきなり1速には入らないようになってるみたいね。

返信する

092 2023/03/29(水) 18:58:32 ID:qF/lQnMW4M
なんならもうカブはオートマ&パドルシフトみたいなもんにしてもいいと思う。

返信する

093 2023/03/29(水) 19:03:47 ID:ap2io1h6uE
>クラッチ無いから結構危ないのよ。

マジ それ

返信する

094 2023/03/30(木) 11:15:01 ID:PoeDUia/Yg
カブ乗ってる人見てたら信号待ちんときにシフトペダルをガチャガチャやってるのは1速を探してるのかね?
あ、インジケータが無ければ先ずはニュートラルか?
クラッチが無いから減速から停止までスムーズにシフトダウンできないからそうなる?

返信する

095 2023/04/05(水) 21:08:57 ID:k8xMatIdc.
キャンプブーム、原付二種ブーム、カブブーム、
どれも翳りが見えてきた気がする。

返信する

096 2023/08/12(土) 03:12:12 ID:L4X3L5M2ZU
次はおむすびブームだな






来年の話だけどな

返信する

097 2023/08/19(土) 15:52:30 ID:Mjs9fTN44I
スーパーカブ2024年モデルに、オレンジメタリックが追加。

返信する

098 2023/08/19(土) 21:09:36 ID:LFBoTvDCnM
普通にブラック出せばいいのに、出さないよね。
125のオールブラックはクソださいし、何がしたいんだろ?

返信する

103 2023/08/26(土) 06:48:43 ID:I61jfxUiS.
>>094
自分は納車されて半年以上経つけど、全然上手にならない。
エンジンブレーキで減速しようとすると、半クラが使えなくて、リヤタイヤが鳴いてしまう。
スムースに減速しようとしたら、高いギヤのままブレーキで減速。
停車してから、発進用のギヤを探す感じかな?
だから、停車か再発進か微妙な信号手前の減速が苦手。
みんな、どうやっているのかな?

返信する

104 2023/08/26(土) 07:37:21 ID:YxzrnQhp1A
>>103

カブシリーズに乗るとき注意するべき3つのポイント
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/753.htm...

スーパーカブならではの操作方法をあらためて考えてみた
https://www.autoby.jp/_ct/1738409...

クラッチレバーはないけどギアチェンジがオモシロイ
https://for-r.jp/column/17741.htm...

探せば他にもありそうだが・・・

返信する

105 2023/08/26(土) 13:29:29 ID:r2q2tlUgLM
>>103
そもそも、ストップ&ゴーの多い低速配達用のバイクなんだから、
ギアダウンして停まるようには作られていないんだよ・・・

返信する

107 2023/08/26(土) 23:07:20 ID:lGliew5Bdk
シフポジインジケーター欲しがるのは集中力低下してるのか老化なのか、ライダーがバイクのシステムの一部にならないつまらない乗り方。 極端に言えばフルオートバイクでまたがっているだけで良いと思う人。
昭和のデパートの屋上にあった遊具みたいなバイクが向いている。 バイクはバイクだけでは走れない。ライダーというアプリが装備され始めてその真価を発揮する。

返信する

113 2023/09/11(月) 11:25:09 ID:Kpsz0YN8h6
>>12
貴方の愛車を教えて下さい。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:47 KB 有効レス数:95 削除レス数:38





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:カブ総合スレ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)