カブとスクーターどっちが便利?


▼ページ最下部
001 2021/05/05(水) 08:28:08 ID:rNWKA1ex1o

やっぱギアチェンジ無しのスクーターの方が利便性にすぐれているよね
新聞配達の人も最近ではみんなスクーターだもんね

.

返信する

002 2021/05/05(水) 08:35:10 ID:mD1Lf1ppEI
2~3万kmで捨てるつもりならスクータもアリだが、長く乗るならカブ。

返信する

003 2021/05/05(水) 09:04:17 ID:OlSpgMkGL6
カブに乗ったらカブ主になれる。

え?なりたくないって?
どーもすみません。

返信する

004 2021/05/05(水) 09:06:19 ID:rNWKA1ex1o
005 2021/05/05(水) 09:22:06 ID:iFKruW0FYU
あくまで自論だが

地方(田舎)ならカブ、都会なら絶対にスクーター

理由は「周囲との調和」で自分のペースが
堅持し易い地方はのんびり長持ちカブ運用

だが短い間隔で配された「多過ぎる信号」や
交差点付近の渋滞を狭い路地を介する回避で
無停車で抜けつつ、商店街の時間規制も全て
記憶し時々で一番良い通行ルートを考えながら
複数の用足しで回る都会運用なら直感操作で
キュンキュン走れる原2スク以外は不適格だよ

環七等での信号先頭でダッシュし周囲の
60~90キロの流れに遅れず、常に有利な
ポジションをキープしつつ混みだせば
直前で狭い裏道にスカッと逃げて路地を
スイスイ走るのにカブでは変速器とタイヤや
車体構造からワンクッション遅れてしまうが
原2スクは駆動滑らで小径タイヤとも相まって
瞬間的加速と操舵方向のトラクションを生み出せる

だから切り返しが圧倒的に早く、変速で駆動が
途切れもっさり動くカブより危険回避能力は優れる

あと地味にメットインが便利だ

欠点は駆動系や足回りの消耗がカブより激しい点だが
「利得が多い都会で暮らす足」ならそれは必要経費だ

返信する

006 2021/05/05(水) 10:02:08 ID:yIi8JOFuLk
ギヤチェンジ有の鉄スクーターもあるよ

返信する

007 2021/05/05(水) 10:13:06 ID:4Ch5vVtGwQ
日常使いの利便性ならスクーターだろうな。
でも汎用性まで考えたらカブも負けてないと思うけど。
比べる意味はあまり無い気がする。

返信する

008 2021/05/05(水) 11:45:01 ID:VB9PYjEZxU
間をとってコレで。

返信する

009 2021/05/05(水) 13:26:16 ID:rNWKA1ex1o
>>7
比べる意味はどっちかを解体と思っているからなんだ

返信する

010 2021/05/05(水) 13:29:40 ID:rNWKA1ex1o
解体 訂正買いたい

返信する

011 2021/05/05(水) 15:01:16 ID:rvluInkURM
>>6
ベスパ?

返信する

012 2021/05/05(水) 15:07:45 ID:4EM.fFzzl.
50cc超えてもいいなら125ccのスクーター(PCXとかTMAXとか)がさいつよだとおもう

返信する

013 2021/05/05(水) 15:35:12 ID:7ZTJBQl8Ew
燃費と耐久性ならカブ。
簡易な操作と利便性ならスクーター。
私は両方乗ったが、簡単にスピードが出るスクーターは、性格に合わないので、現在はカブ110に乗っている。

返信する

014 2021/05/05(水) 15:47:23 ID:j6XiaUnGnY
積載性能はカブに軍配。加えて地方ならカブ。
地方は4輪屋が多い反面バイク屋が少なく、チューブレスバイクのタイヤは交換を拒まれる事が多い。パンク修理であっても理由をつけて断られる。
チューブタイヤのカブなら自転車屋でパンク修理可能。新聞配達や郵便配達でもカブが多い。
スクータはベルト切れが怖いな。予防交換する人であれば別だが、多くは異音や不具合を感じつつ放置され、走行不能になってから修理する人が大半。

返信する

015 2021/05/05(水) 16:09:26 ID:HI3g7rCaoQ
>>6
本当にあった

返信する

016 2021/05/05(水) 16:52:51 ID:iFKruW0FYU
>>14の観点が面白い

確かにカブなら自転車屋の親父が
やってくれるし部品調達も容易い

自分は長く都会暮らしなため各メーカーの
直営店や二輪タイヤ専門店がふんだんに
在るのでメンテで苦労した事は無かった

ただ地方民はガレージを確保し易いので
複数台運用や自己メンテ環境も持てるので
「真に豊かなバイク生活」を満喫できそう

ともあれ地方カブ、都市部スクーターが通念の様だね

返信する

017 2021/05/05(水) 19:33:16 ID:fdIc9E2Xow
田舎の自転車屋兼バイク屋みたいな所なら、今どきスクーターのパンク修理も出来ないと商売にならんだろ。

返信する

018 2021/05/05(水) 19:43:15 ID:ALdQtub9JA
灯油運べるのでスクーター

返信する

019 2021/05/05(水) 19:53:39 ID:4Ch5vVtGwQ
スクーター買えばまず不満は出ないはず。
変速操作したいならカブ買えばいいし、ハンドチェンジのベスパや中古のジョルカブという手もある。

返信する

020 2021/05/05(水) 21:49:46 ID:UTpvbSXfeI
最近の原付スクーターは
Exバルブのカーボン噛みは改善されたのか?

返信する

021 2021/05/06(木) 02:40:42 ID:tGl0P53/I.
都会でも地方でもカブは無いわ・・・
丈夫なだけで中途半端なんだよね。

返信する

022 2021/05/06(木) 10:17:08 ID:L/ZuNxV/L2
>>18
カブも灯油運べるでしょ?

あ、もしかしてステップに載せただけの
違法走行しての話ですか?
そんな違法の話は比較対象から外さないと
何でもアリになるよ

返信する

023 2021/05/06(木) 12:23:26 ID:GFREGY.QbY
違反なの?
どういう違反なの?

返信する

024 2021/05/06(木) 13:03:10 ID:/TQNS7RPVs
>>22
友達いないでしょ?

返信する

025 2021/05/06(木) 13:33:31 ID:tzcvIf9S.s
合法でも自分はカブ荷台に可燃性液体を絶対載せない

理由は一番大事な操安がカブは極端に悪化するのと
上部で揺れて漏れたら人・車体全部がビチョビチョ

逆にフロアにポリタン置くほうが最重要な操安にも
好適影響が多いし、運悪く追突された時フロア置き
ならポリタンは一番先に吹き飛んで離れてくれるが
「カブの荷台」じゃ背後の灯油を全身に被り焼死する

合法非合法って言い争うレベルの話じゃない

ただどうしてもカブで燃料等の液体貨物の荷役が
必要ならキャリア専門家に車体両サイドの専用の
ホルダーを作ってもらいパニアケース状態で車体から
荷物を離し低い位置に積むだろうが、キャリア制作と
車体の補強等で凡その概算で15万ほど要るはずなので
無駄に足掻かず荷役業務仕様スクーターを悩まず買う

https://www.youtube.com/watch?v=m0TvppTl4m...

「現代の製品」は本当によく考えてあるね
これなら前部にビール箱載せたりできるし
低床荷台で重心が低いので操安変化も少なそう

返信する

026 2021/05/06(木) 13:47:51 ID:PSpBt3im.I
>>25
君バイク乗った経験ないでしょ?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:27 KB 有効レス数:66 削除レス数:1





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:カブとスクーターどっちが便利?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)