YMAHA TZ-250


▼ページ最下部
001 2020/04/22(水) 09:44:23 ID:HReN27n5R.
TZ-250

返信する

002 2020/04/22(水) 12:56:33 ID:tHrpujy9dE
ヤマハでTZと言えば速すぎてワンメイク状態になってクラスごと消滅したTZ750しか記憶に残ってないですなぁ〜

返信する

003 2020/04/22(水) 16:56:25 ID:VTY2xtKPGk
[YouTubeで再生]
じゃ、エンジンでも組立るか・・・・

返信する

004 2020/04/23(木) 11:24:45 ID:vdA/Im.fbs
バイクブームの当時、鉄パイプのTZの中古買おうと思ったが、やめといてよかった。
あんなもんで調子に乗ってたら死んでたかもしれん。

返信する

005 2020/04/23(木) 12:15:58 ID:pWsjICwRQM
「RZ250の前身であり、レースに出れば連戦連勝のTZ」とは聞いていたけど、そんなに凄いバイクだったの?

返信する

006 2020/04/23(木) 12:22:18 ID:.p.Quiz16k
>>5
RZ250の前身ならRD系じゃね?

返信する

007 2020/04/23(木) 12:59:31 ID:pWsjICwRQM
>>6
おお!RDな!あれも高性能バイクだったよな!
言われてみれば、その流れが正しい気もするなあ。

返信する

008 2020/04/23(木) 13:03:20 ID:7eeO7n.xww
そもそも鉄フレームの頃の250市販レーサーなんてTZくらいじゃね?

返信する

009 2020/04/23(木) 19:09:23 ID:WohlxlO0Qo
最終型だと

返信する

010 2020/04/23(木) 19:35:32 ID:.p.Quiz16k
あの当時で、250が¥200万とか、ありえん(買えないw)
125でも¥130〜150万くらいだった気がする。

返信する

012 2020/04/24(金) 15:28:13 ID:qVOU/vPBiU
140万円って書いてあるけど・・・

返信する

013 2020/04/24(金) 15:42:26 ID:OUCNvM/JXc
パイプフレームのTZはドーバーなんかの影響でRZのドナーになってフレーム残してバラバラにされちゃっただろうな
そのまま残ってるのは珍しいと思う
RSもかつては型落ちは安くコレクションで持ってたりしてる人の話しも聞いたりしたがどうなったかなあ

返信する

014 2020/04/25(土) 20:00:21 ID:vu9by8PgBM
>>1
ソノートヤマハのTZですね。
これカッコ良かったなー。
この頃はロータックスやJJコバスとか色々走ってて。
時代の流れでしょうがないけどホンダの参戦で変わったね。

返信する

015 2020/04/25(土) 20:03:23 ID:vu9by8PgBM
ホンダRS125も1986年モデルまで鉄フレームでした。タイヤが良くなってフレームにクラックが入るので補強部品が後から対策部品数で出てきた。

返信する

016 2020/04/25(土) 22:21:52 ID:ZUEkqt1B92
>>12
>>9を、吊るし状態で買って、そのままでサーキット走行するつもりなん? >>10が言ってるのは整備上がり状態でのことだと思うぞ。

返信する

017 2020/04/26(日) 04:24:18 ID:vHIITEmJpw
TZM250
TZベースのワークス仕様

返信する

018 2020/04/26(日) 09:50:38 ID:JeUd5lx7Uc
>>7

TZ-250‘の前はこれか・・・‘空冷2気筒ドラムブレーキ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:27 削除レス数:1





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:YMAHA TZ-250

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)