エンジンオイルあれこれ


▼ページ最下部
001 2019/10/21(月) 22:52:52 ID:lufhgei0IQ
昔は、高級なオイルを使ったりしたが、安物でも定期的に交換すれは、
高級品と大差ないように感じてきて、いわゆる100%化学合成油は使わなくなった。
自分でオイル交換する人も、だんだん少なくなったな。
たぶん、エンジンオイルのスレは伸びない。

返信する

※省略されてます すべて表示...
039 2019/10/23(水) 21:41:12 ID:aCwPMADBc6
>>38
 そうするのが理想的であるとは思いつつ・・・
 外したフィルターを灯油洗浄して、それなりにゴミが出てきたら「少しは詰まりが取れた」って
事にして、再使用してたりもするよ。

返信する

040 2019/10/23(水) 22:44:13 ID:GHOI5Omk12
自分も毎回オイルエレメント交換する。
バイクのなんて高いもんじゃないし、
なんていうか、風呂はいったのに下着換えてないような気分になるから。

返信する

041 2019/10/23(水) 23:19:13 ID:UvrDLAIUVQ
空冷旧車、粘度は当時の指定でいいとしても化学合成がアウトらしいので
ヘタに粘度だけみてテキトーなオイルは選べない

返信する

042 2019/10/24(木) 02:21:41 ID:/xX4YmV0Fw
そのバイクに適合する、高い(高価格・高品質)のオイル(オイルフィルター)を、
出来るだけ短いサイクルで交換するのが一番いいに決まってるだろ・・・

返信する

043 2019/10/24(木) 08:27:46 ID:5AOSpsU1uw
オイルフィルターの網目って大きめっぽい。粒子サイズの網目にするとすぐ目詰まりするみたい。
多少粒子をキャッチして本性能を出すみたい。
で、完全に目詰まりしてもバルブが開いて通過できるみたい。でもエンジンには最悪・・・

カートリッジ式の交換時はOリングやフィルターにオイルを浸してね。

返信する

044 2019/10/24(木) 23:43:47 ID:2wzvxLL/Z.
>>43
そのとおり。
毎回オイルフィルターを交換してしまうと大きな鉄粉が還流してしまう。
オイル交換2回に1回フィルター交換っていうのはちゃんとした理由があるんだよね。

返信する

045 2019/10/25(金) 07:16:45 ID:I7R8WBtK02
でも、毎回交換する。

返信する

046 2019/10/25(金) 07:35:57 ID:aldqEIIwOs
2stみたいな掛け流しがいいのかもね
使用による劣化や交換という意識がいらない
混合ならもっと簡素だし

返信する

047 2019/10/25(金) 13:18:58 ID:m1EBiSH2C.
今日届いた。
免許取ったころはリッター2,500円してたカストロも今では750円w

返信する

048 2019/10/25(金) 16:51:03 ID:9OEUrX/fWc
>>47 それ、クルマ用じゃね?

返信する

049 2019/10/25(金) 21:03:07 ID:dEDjH35nBg
>>47 俺も それ。

 オイルクーラー容量増やしてから、アドバンス使う必要が無くなったよ。
 3回交換したら、クーラー代の 元も取れたしね。

返信する

050 2019/10/25(金) 21:35:39 ID:tDruE2llUc
>>46 それなら、カワサキみたいな垂れ流しでもいいかもね
使用による劣化や交換という意識がいらない
12Rなら一瞬で逃げられるしw

返信する

051 2019/10/25(金) 22:15:39 ID:5B2LF2ALMs
>>48
規格上は二輪に使用不可だが、使ってみるとクラッチの滑りもなく、ギヤシフトもしばらくは問題無し。
ですので、オススメしません。

返信する

052 2019/10/27(日) 12:44:53 ID:rHL.GWWvs2
>>44
>毎回オイルフィルターを交換してしまうと大きな鉄粉が還流してしまう。
>オイル交換2回に1回フィルター交換っていうのはちゃんとした理由があるんだよね。

その解釈はオカシイ。交換直後のフィルターはオイル濾過のなんの役にも立ってないって事になるぞ
網戸に虫や埃がびっちり貼りつかないとハエとかが素通りしてしまうのか? そんな網戸ついた家あるかよw
毎回のフィルター交換がいけないようないいかげんな書き込みしてるけど
「2回に一回でイイですよ」 ってのはメーカーがなるべくユーザーに負担を掛けずに使用してもらいたいだけであって
理想は毎日でも新しいオイルやフィルターで運転した方がエンジンにイイのは明らかじゃないか。

返信する

053 2019/10/27(日) 17:33:32 ID:OnsdOsvRZk
フィルターがどのくらいのろ過性能を持っているかを示すのに、
純正フィルターの場合、ガソリンエンジン用で30ミクロン程度までのろ過精度があるようです。
ただし、30ミクロンだったら全て捕捉するのではなく半分程度は流れてしまい、
それより大きい40ミクロンでも6割ぐらいの捕捉というのが現状のようです。

高性能タイプはろ過効率は、30ミクロンで95%、20ミクロンでも85%、10ミクロンでも50%以上という高性能ぶりです。
これだけの性能を持ちながら、交換時期は1万2000キロというロングライフを達成しています。
難点は、取り扱い店が少ないこと。価格が高い(4000円)ことでしょうか。

返信する

054 2019/10/27(日) 17:55:26 ID:a7ed1kPBFs
社外のフィルタで注意しないといけないことは繊維ゴミ。異物をキャッチするためのフィルタが異物の発生源だったりする。
純正のフィルタは使用時にどれくらいの繊維異物が流れ出るかを評価している。
まぁオイルフィルタは燃料フィルタ程シビアではないだろうけどね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:55 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:エンジンオイルあれこれ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)