限定解除の一本橋


▼ページ最下部
001 2019/09/08(日) 13:53:51 ID:fz5YCSAEeY

苦手すぎる・・・・試験場で緊張してるから余計にやりにくかった
結局、限定解除を取るのに3回目でやっと合格という憂き目を見た

.

返信する

※省略されてます すべて表示...
034 2019/09/10(火) 13:32:12 ID:667p3nqfyg
当時の中型の記憶を辿ってさらに時間を掛けねばと思いながらやると毎回脱輪。
教官にネチネチと怒られてばかり。いい加減げんなりし始めた頃、
ある教官から、遅すぎる!競技会じゃないから!もっと早く渡っていいんだよ!
目からウロコの状態。以後、勢いよく上がった後、惰性で時間を稼ぐようにしたな。
脱輪より時間が足りないほうがイイにきまってる。

返信する

035 2019/09/11(水) 10:12:50 ID:oP1jUlyhHU
>>31
だろうね

返信する

036 2019/09/12(木) 00:30:06 ID:hzS1k6eVio

>>33
まさに落とすための難癖w
今にして思えばよくやったよな、あんなクソ試験。

やっぱり地域差ってあるのかね。
神奈川=暴走族=死亡事故多い=試験厳しめ、みたいなの。

二俣川は直線の加速不良がけっこう大きく減点されてた気がする。
メリハリ不足=大型車を扱えてないというロジックでバンバン落とされてた。
右左折で外周路にでたら即座に70キロまで全開加速だった。でも、右左折では
後ろから蹴り飛ばされそうなほど徐行して曲がる。右左折でスパっとバンク
させて曲がろうものなら安全確認の不足で減点された。

返信する

037 2019/09/12(木) 12:45:52 ID:vQgP5him0w
一発免許は運転歴が長くて、免許停止になってしまった方の再試験だね。
運転歴がない人はひたすら練習で、減点されない力量が必要。

ちなみに一本橋は13秒以上、スラロームは7秒以内でないと試験終了みたいよ。
スラローム手前では、停止する必要がなく勢いをつけて通過。でないと7秒は切れない。

返信する

038 2019/09/13(金) 08:59:16 ID:CyeJtXnIGE
>>36
そうそう。
埼玉だと波状路はアクセル全開で半クラ当ててやらないと開けが足りないと言われて落とされる。

返信する

039 2019/09/13(金) 09:22:40 ID:nWEF8/D3Pk
>一本橋は13秒以上、スラロームは7秒以内でないと試験終了
ただの減点だよ。

返信する

040 2019/09/14(土) 12:00:01 ID:EoeM5L6VPM
韓国へ行け、100m直進できれば合格。殺人免許だな。
おかげでチュウゴキ人が大挙押しかけ300mに変更。
そのため合格率が3分の1に下がったそうだ。

返信する

041 2019/09/14(土) 17:34:44 ID:s3E/hf1h6Q
一本橋途中で落ちたけど、合格したぞ。

返信する

042 2019/09/14(土) 21:51:17 ID:CbsK2v1df2
>>36
やはり微妙に地域差があったようで興味深いな。地域差というよりもその当時の試験教官連中の趣味嗜好だったような気もするけれど。
波状路はとにかく膝使え、頭は動かすな、と言われたかな。当時はオンロード車でダートをがんがん走ってたのでこれは得意だった。

神奈川ネタだが、パイロンスラロームは完全にハンドルきってクリアしたよ。当然ほとんどバンクはさせない。マラソンの先導車のよう
なイメージで、もちろん絶対にパイロン接触はさせない。これでOKだった。当時はスラロームをあまりリズミカルにスパスパやると安全
運転意識が疑われて心証が悪いと言われてた(ほんとかどうかは知らん)。今から思うとマジで信じられない話だが。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:41 削除レス数:1





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:限定解除の一本橋

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)