スーパーカブ


▼ページ最下部
001 2018/11/07(水) 21:35:26 ID:fBktUMTTiY
数年放置されてたボロッボロのカブ貰ってきまして復活させようと思ってます。
そこでとりあえずキャブバラしてジェットやら何やらきれいにして組んだらとりあえずエンジン掛かりました。
ただ走り出してアクセル捻るとボボボって感じで全然吹け上がりません・・・
ニュートラルに入れてると吹け上がるんですがギヤを入れて特に2速以上だと全然だめです。
因みにもちろんですがバッテリー上がってます。
ニードルの高さはいくらか試したけど症状変わらずです。
ポンコツレストアに詳しい先生方宜しくご教授願います。
※スレ画は拾いでこんなにキレイではないです

返信する

002 2018/11/07(水) 21:55:44 ID:Qlu7N54vIg
圧縮が弱いのさ。

返信する

003 2018/11/07(水) 22:06:43 ID:JJd7rWZ3BQ
インジェクターの問題だろ マッピング調べてみた?

返信する

004 2018/11/07(水) 22:14:29 ID:mZcqYLG9YE
エアクリーナー、外して走ってみれば?

返信する

005 2018/11/07(水) 22:19:45 ID:fBktUMTTiY
>>2
負荷がかかった時になるってことはその可能性大でしょうか?
そこまでの整備は自分には難しいです・・・

>>3
インジェクター? マッピング?ですか・・・
さっぱりわからないので調べてみます。

>>4
やってみたけど全然変わらずなんですよね・・・

みなさんありがとうございます!

返信する

006 2018/11/07(水) 22:29:19 ID:Qlu7N54vIg
レストアするならコンプレッションゲージくらいは必要なのさ。

プラグホールを親指で塞いでクランキングして、押し返しが強ければ良いのさ。

適当に書いてみたけど、カブで圧縮がなくなるなんてよほどの使い方。可能性は低いのさ。

排ガスの色も大事だね。

返信する

007 2018/11/07(水) 23:19:51 ID:7CvoXz8gWo
ニュートラルでもうちょい回転上げて吹かしてみて。勿論ガソリンは古いの抜いてから新しいの入れたよね?

返信する

008 2018/11/07(水) 23:49:45 ID:E/d6nJjlHs
>ニュートラルに入れてると吹け上がる
てことは
燃料は供給されてる?んだね。
プラグがポンコツならNでも吹けないのかな?

「2速でパワーが出ない」
ここあたりにヒントが有りそうですな。

返信する

009 2018/11/08(木) 00:07:40 ID:gdbmUpMpw.
ガンスパークを着けたか?

返信する

010 2018/11/08(木) 00:08:41 ID:IQjhmdgtqA
これはハマりそうだから教えやるよ。
バッテリー弱ってるとバッテリー点火のcdiがうまく働かない事あるぞ。
たぶん直るから直ったらなんかくれ。

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/rs-motors...

返信する

011 2018/11/08(木) 01:14:16 ID:QBFO.R1c1c
負荷がかかっていない時やスロー系の燃料供給は問題ないからニュートラル時にはエンジンが吹ける
ギアが入ってエンジンに負荷がかかった時には燃料供給が少ないからエンジンが吹けない
メインジェット系に詰まりなどがある時の症状に似てる

放置していたキャブはバラしてタッパーなどに本体や部品を入れてキャブクリーナーを一本吹き込んで
1日放置して燃料通路内に付着したエアーで飛ばせない固着したガソリン変容物を溶かし取る作業が必要だけどやったかな?

返信する

012 2018/11/08(木) 05:23:23 ID:08eEFlkus2
可能性は低いがマフラー内に虫の巣ができて詰まっている
あと燃料経路の詰まり
ガソリンタンク内に水がたまっている
あとはエスパーに聞いてくれ

返信する

013 2018/11/08(木) 06:24:43 ID:AodTGUCumE
ジェット新品に換えてないだろ?

返信する

014 2018/11/08(木) 06:49:49 ID:f5lgbOIciw
タンク内にシリコンスプレー吹いて
サビを、、、。
満タンに2〜3秒くらい吹くだけで充分

返信する

015 2018/11/08(木) 08:20:06 ID:7V9KXON.3o
キャブ外すなら、点火プラグ見た?
湿ってたり、白かったらまず交換で・・・・

返信する

016 2018/11/08(木) 08:36:17 ID:0yb8nUNVXs
>>6
圧力計必要ですか。プラグの穴から・・なるほど!やってみます!
>>7
ガソリンは古いの全部抜いてボロキレをタンクに入れて吸わせました。回転数をもっと上げてみる・・ですね!
>>8
そうなんですよ、、、ニュートラルでも吹けないならわかるんですが・・・
>>9
ガンスパーク調べます
>>10
これから期待して観ます!!
>>11
キャブは4回ほどバラして掃除してるんですが、昨日またバラして今灯油に漬け込んでます!
>>12
色んな可能性のご指摘ありがとうございます!
>>13
替えてないです。替えた方がいいですかねやっぱ?
>>14
タンク内は錆付いていましたがフィルターあるので大丈夫かなーと思ってましたが可能性ありますよねー
>>15
見ましたがちょっと黒くかぶり気味でした。プラグ自体は綺麗だったんで替えてないですが替えた方かいいですかね?自分貧乏なんで100円でも出したくないんです・・・

みなさんの貴重なご意見参考にしてもう少し頑張ってみます。ありがとうございます!!

返信する

017 2018/11/08(木) 09:27:29 ID:5qVC00lQOs
まだ出てきていない中であげるなら
二次エアー混入の疑いも
こういう事は一つずつ潰していって消去法で対処するしかない
まずは手間と金がかからない箇所からだね

以下身も蓋もない話
レストア自体を楽しむのが目的ならどんどんやってみるといい
でも不動車を復活させることが目的なら
それに費やす労力をアルバイトにでも振って
稼いだ金でプロに投げるなりまともなバイクを買うなりするのが手堅いやり方

返信する

018 2018/11/08(木) 09:32:19 ID:HWBi.xosn2
まぁ二次エア吸いだろうね

返信する

019 2018/11/08(木) 11:20:48 ID:7V9KXON.3o
>>16 プラグ自体は綺麗だったんで替えてないです

前のオーナーがプラグ換えて、様子みたかな?でも変わらなかった・・・・
つぎはオイルかな・・・量と汚れだけど、オイル劣化による焼けかけとか。

返信する

020 2018/11/08(木) 12:13:57 ID:ss/VT5mqys
4ストでもマフラーはつまる。
手を当てて他の株の排気の圧と比べて見たら?

返信する

021 2018/11/08(木) 12:16:13 ID:Z.3/syMlhY
こういうので穴という穴の姦通を確認してみると何度も洗ったのに詰まっていた、
なんて事が発覚することがあります。

電気系だとバッテリーは新品交換、プラグキャップの継ぎ目やギボシがルーズだったり
腐食していないか、火花は飛んでも接触不良で不調、原因不明…なんてことはよくあります。
また、私の経験上、雄野郎同士でというのはよくあること、というか私自身もよくします。
雌なんかよりもよっぽどいいと思いますので、こちらの世界にどっぷりハマってみては?
それはそうと回数の件ですが、私はネコなのでタチ次第では何回でもイけますよ。
但し、野郎の体力とタチが種汁ドロドロのケツマンコを嫌って逃げなければ…。
また回数が多くなると体力を消耗して早くおイキになられます。

返信する

022 2018/11/08(木) 13:22:57 ID:wt692GreoA
小説スーパーカブは読んだのか?

返信する

023 2018/11/08(木) 15:44:17 ID:0yb8nUNVXs
>>17
>>18
二次エアーですがキャブの接続部とヘッドのツナギのとこにパーツクリーナーかけましたが変化せずでした・・・
でもキャブ側のタップがねじ切れてボルトに巻いていたので圧着が弱いのは確かなんです。
>>19
>>20
ニュートラルだと吹け上がるので何だか全くわからないんですよねーT T
>>21
自分、女が死ぬほど好きなんす・・・
>>22
ヒントが隠されているとか・・・

みなさんありがとうございます。
仕事が手につかない・・・

返信する

024 2018/11/08(木) 16:12:19 ID:0yb8nUNVXs
>>6
圧縮はありました!よかったよかった^^
ありがとうございます!

返信する

025 2018/11/08(木) 16:35:55 ID:HWBi.xosn2
タンクのサビで燃フィルかキャブが詰まってるとか

返信する

026 2018/11/08(木) 17:04:29 ID:aBwk2.PpVk
負荷がかかると回らないんじゃ、駆動系に抵抗があるんじゃない?
センタースタンド立てて後輪うかしてローで回るか試してみれば?

返信する

027 2018/11/08(木) 17:09:12 ID:jPzXw6tw6M
バッテリー点火って懐かしいなぁ
最初のガンマとかFXとか、BT死んでると押し掛けしてもエンジンかからなかった

返信する

028 2018/11/08(木) 17:17:53 ID:5qVC00lQOs
とりあえず燃料フィルター外してフィルター無しで試す
それがダメなら次は燃料ポンプを疑う
ポンプは基本的に修理できないので交換するしかないけど

返信する

029 2018/11/08(木) 17:26:17 ID:0yb8nUNVXs
>>25
キャブは何回もバラしてるので今はキレイなんですよねー
>>26
最初その線で疑ったんですが(ブレーキ引きずり)手でカラカラ廻ります
>>27
1986年製らしいのですがバッテリー点火なんですかねー?
それともバッテリーが弱いと高回転の点火に影響あるとか・・・

スロットルバルブ?(ニードル付いてるやつ)は引き抜くとガソリンが付いているので燃料は来てます。
エアクリーナー側のチューブ外してそのまま走っても現象変わらずですので
ガスとエアーは足りてるはずなのでやはり点火系ですかねー?
うーーん、わからん・・・

返信する

030 2018/11/08(木) 17:55:53 ID:aBwk2.PpVk
手でカラカラ回るって、ニュートラルだからね。ギア入れて回るかだよね。

返信する

031 2018/11/08(木) 18:15:20 ID:jPzXw6tw6M
バッテリー点火なら、始動中にアース外せば停止するはず。

ニュートラルできちんと回るのなら、燃料系とか電気系とかは多分問題無いのでは?
ニュートラルでタイヤも抵抗なく回るなら、ブレーキの引きずりとかドラムカムの固着とかもなさそうだし
ギア系統に問題があるのかなぁ。。。

このエンジン触ったことないんで、詳しい人の出現を待つ。。。
人気あるエンジンだし。

返信する

032 2018/11/08(木) 18:19:35 ID:aBwk2.PpVk
HONDAのホームページから取扱説明書ダウンロードできるから、点火方式はわかるとおもうよ

返信する

033 2018/11/08(木) 19:41:05 ID:Eyz7Gq2H2w
昔、ボアアップキット組んで、カムチェーンのコマが1個ズレてるの気づかずエンジン始動した時が>>1みたいな症状だったなあ

返信する

034 2018/11/08(木) 22:29:52 ID:EkiE/Lt6j2
あとクラッチかな?
エンジン右側のロックナットを、14ミリのメガネレンチで緩めます。
緩めると、真ん中のアジャストボルトがマイナスドライバーで回せるようになります。

まずは右に1回転回します。
その後、左に戻すと重くなる場所があります。
その位置から右に、6分の1回転ほど戻します。
アジャストボルトが動かないように、マイナスドライバーでおさえたまま、ロックナットを締め付けます。

返信する

035 2018/11/08(木) 23:25:05 ID:LPjJwgtn4o
どこが原因かわからない
ならば
スロットル開ける所から
道のりを辿っていくしかないとか?
ひとつひとつココはOKとか。
か、整備に詳しい友達と話し合って
直すのも・・じゃダメだね。

返信する

036 2018/11/09(金) 00:07:10 ID:2V4P9dU0Sk
吸排気系に問題が無さそうなら点火系を疑おう。
バッテリーは新品交換してからじゃなきゃ診断できないよ。
負荷時に高回転が回らないならバッテリーの電圧不足かCDI自体の故障で点火時期調整が狂ってる可能性がある。

返信する

037 2018/11/09(金) 00:36:16 ID:YN/Nb.gz7o
ぶっちゃけ切り分け作業する時点でゼロコストって不可能だよ。
最低でもゲンブツを借りることが出来る環境がないといくらネットで
憶測の知恵をゼロコスト(実際はゼロではない)で借りたって駄目。
掲示板でこういうこと書いちゃうのもなんだけどさ。

返信する

038 2018/11/09(金) 02:36:22 ID:zVXBLxQwSc
>ヒントが隠されているとか・・・
せやで

返信する

039 2018/11/09(金) 08:46:23 ID:6BWeasCgLY
エキサイターコイルもあるか。
エンジンがかかれば発電で動くはずだけど、発電量が足らなくて
バッテリーが死にかけてることがあるよ。
点検はフライホイル外さないとできない・・・

返信する

040 2018/11/09(金) 09:29:06 ID:u3v1LnexrI
モンキーはバッテリーレスで始動も運転も問題無しだけどねぇ

返信する

041 2018/11/09(金) 09:41:44 ID:EchOvQf.3I
1です。
みなさん本当にありがとうございます!

点火系統ですとCDIとイグニッションコイルが怪しいかなと思った(ネット観てですが)ので昨日注文しました。
CDIはアマゾンで中華製送料込550円w、コイルはヤフオクで実働車取り外し350円wです。
>>34さんの仰るクラッチも調べてみようと思います。
あと新品バッテリーは最後の最後にしたい貧民です(汁)
今後とも宜しくお願いします!!
動くようになったら必ずご報告します!

返信する

042 2018/11/09(金) 10:20:24 ID:Du2xue7bLg
バッテリーが弱った状態でもエンジンはかかりますが、そのまま乗り続けると発電の制御が不安定でレギュレーターがパンクします。
で、レギュがイカれると次にCDIが壊れます。
そうするとプラグの火花が飛ばなくなるか点火時期が進まなくなって高回転がリミッターがかかったように回らなくなる。
もしここが原因ならレギュとCDIをセットで交換が基本です。

返信する

043 2018/11/09(金) 10:26:31 ID:Du2xue7bLg
点火計が怪しいならバッテリーは正常な物を使わないと、チェックできないよ。
バッテリーやレギュレーターが異常な状態なら、せっかく買ったCDI がまたすぐに壊れるよ。

返信する

044 2018/11/09(金) 10:49:44 ID:EchOvQf.3I
>>42
>>43
貴重なご意見ありがとうございます!
バッテリーポチりましたー
もう絶対に走らせるしかないっす!

返信する

045 2018/11/09(金) 13:00:33 ID:jjaC4A4Vyk
プラグコードとプラグキャップの接続は大丈夫?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:68 KB 有効レス数:140 削除レス数:1





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:スーパーカブ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)