【あれや】グリップの交換【これや】


▼ページ最下部
001 2018/08/25(土) 23:29:59 ID:NwQ4OyUVI6
グリップの交換
ただそれだけの話しなんだけど。
交換後の感触が太いのと細いのと
固い感じとか柔らかい感じとか
その他良い事悪い事の経験があったりなかったり。
【お約束】
「俺のが正解で他者は認めない!」と言うのは無しで。

返信する

※省略されてます すべて表示...
008 2018/08/28(火) 13:20:04 ID:OU9.bmXgzc
んー、折角替えるんだったら、ヒーター付きにしたら?

返信する

009 2018/08/28(火) 14:23:50 ID:oCEvyG9pzE
 素手の感触で判断して、ディンプルなどの形状が気にならず 且つ滑り難くフィット感の良いものを
オンロード車用に、格子やラダー状の凹凸があって 指の関節に引っ掛かる程度のものを、オフロード用に
選んでいるけど、グローブ装着しての使用感も それで間違いは無かったよ。
 親指と人差し指が少し重ねられる程度の径でないと、グリップのホールドや レバー操作がし難いから
何れにしても 太いグリップは却下だね。

 太いと言えば 昔は外巻きのグリップヒーターしか無かったので、バーパイプ内に ヒーター代わりの
白熱級を仕込んだ事があるよ。
 クラッチ側 10〜15w、アクセル側 20〜25w程度の S球で、温かいと言うより 割と悴まない程度には
マシになったよ。
 ウインカー使用程度の電力消費だし トラブルも無かったんだけど、グリップまでの熱伝導に時間が
掛かったから、予熱しとかないと殆んど効果無かったけどね。

返信する

010 2018/08/28(火) 16:08:37 ID:/E2mhqPagE
                                                          .      

返信する

011 2018/08/28(火) 16:27:12 ID:VDcQz6/t0c
俺はオンロード用はそれほど拘りあるわけじゃないが太めで吸収性のいいものを
オフロードは車種によって違うけど林道用はエトスのトライアルグリップ、コースやEDを
走らせるレーサーにはCRF250R純正のグリップかな
自分は手が小さめで指も太いせいで太目のグリップだとしっかり握りきれないから、しっかり握る
オフロードは細めで、オンロードは握りやすさより回しやすさや疲れにくさで太目を選んでる

返信する

012 2018/08/29(水) 06:12:59 ID:y.7fop/UrQ
振動の多いWシリーズなんかは特有の形状のグリップだった。

返信する

013 2018/08/30(木) 12:11:25 ID:srH5y9W9ow
>>7
TOMMASELLIもかなり懐かしい。

返信する

014 2018/09/06(木) 23:58:58 ID:hgG1UAw9Qs
友達のバイクをちょっと乗った時
なっ!細くて乗りにくいとか
なんだこの太さは!しっくりしない・・
なんて思ってた昭和の若者の思い出。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:14 削除レス数:4





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:【あれや】グリップの交換【これや】

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)