歴史って大事だわ


▼ページ最下部
001 2018/03/28(水) 22:08:50 ID:oAc.OGLSaY
酒は、今日初めて作られたのなら、禁止薬物に指定されていたといわれる。
バイクも今日初めて作られたのなら、少なくとも公道走行は認められないだろうね。
スレ画のレースも同じ。

昔からあってよかったわ。
理不尽ではあるけれど。

返信する

002 2018/03/28(水) 22:26:34 ID:aAO9KdSZlY
>>1       



                             .

返信する

003 2018/03/28(水) 23:08:41 ID:v49pR4R/lM
>>1
まったく同感。
こんな無防備で不安定な乗り物が公道で走れるわけがない。
すでに世界的に普及しているから既得権で公道を走れるだけのこと。

返信する

004 2018/03/28(水) 23:10:37 ID:dkPglFPG2Y
(^。^)

返信する

005 2018/03/28(水) 23:39:10 ID:lLpMYk.vDc
>>3
おたく、乗ったことあんの?w

返信する

006 2018/03/29(木) 00:11:38 ID:TsnfrGSM1.
>>3
余程不器用なんだな
不器用すぎてまともに乗れないから危険だと感じる

小学生の頃、補助輪が取れるか取れないかの頃に諦めて自転車に乗らなくなった子供のような感じといえば判りやすいか?

返信する

007 2018/03/29(木) 00:26:40 ID:9G13V7peIc
>>5,>>6
>>1の言っていることは「バイクがセグウェイのような近代になってから発明された
乗り物だとしたら・・・」ということだ。
アメリカは自己責任で公道を走れても、日本では国土交通省が認可しないだろうし、
歩行者や4輪のドライバーは2輪の公道進出に反対するであろう。
オレがバイクを乗れるか?の問題ではない。

返信する

008 2018/03/29(木) 00:39:08 ID:Lrs5TfrIjA
>>7
全く同感
電動アシスト自転車でも出力や速度に規制がある
そもそも身体剥き出しで200?や300?出る乗り物が公道で走っているのが異常。
まあ、サーキットでのレースなら別だが。。

返信する

009 2018/03/29(木) 00:58:18 ID:TsnfrGSM1.
>>7>>8
その為の免許制度でしょ
合格基準に達しない人は公道で乗れないのは当たり前

返信する

010 2018/03/29(木) 01:43:13 ID:9G13V7peIc
>>9
だからドライバーの問題ではないんだよ。
ドライバーの技量でバイクの衝突安全性は確保できない。
4輪はシートベルト、エアバックや衝突安全ボディーなどでドライバーの死傷率の低減に努めて
いるが、バイクは車体の進歩を安全性に向けていないでしょ?

返信する

011 2018/03/29(木) 02:36:56 ID:z9VDIgKjuI
だってバイクは衝突(追突も)するかもしれないとか対向車と接触するかもとか
本気で考えて作られていないからなぁ、仕方なかろう。
そもそも二輪車が、こんなに速度が出る様になるとは誰も想像出来なかっただろうし。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:27 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:歴史って大事だわ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)