ヤマハ「JOG」「ビーノ」


▼ページ最下部
001 2018/03/18(日) 23:14:05 ID:TE1zRVaf1Y
ヤマハの50ccスクーター2車種がモデルチェンジ。

「JOG」(まるでホンダのタクトw)
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/jog...

「ビーノ」(まるでホンダのジョルノw)
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/vino...

返信する

※省略されてます すべて表示...
009 2018/03/20(火) 00:31:33 ID:P6oM5AYzrs
>>6>>8
きっしょ

返信する

010 2018/03/20(火) 06:23:03 ID:0vsXraXxL2
>>3
そんなん作ってもメットは常時着用だし歩道も通行出来ないから普通にバイクでいいだろ?

返信する

011 2018/03/20(火) 07:33:36 ID:V99cD2YSVc
まんまママチャリ型なら、グレーな走りも可能。
上手くやれば二輪駐禁を免れる。
帽子にしか見えないメットが有る。
折り畳みなら車載出来る。
超小型なら電車に持ち込める。
その上で坂を30キロ以上キープで登れたら、
ナンバー登録してメットを被る価値が有る。
どうせ原一から電動化してゆく。
今からちゃんとやっとかないと、
一気に中国製電動スクーターに食われる。 
旧来の原一スクーターはもう要らんだろ。
四輪用充電スタンドで、あっという間に満充電の
電動原一を作れば良い。
ガソリンスタンドの無い田舎はEVブーム。
電動PCXは、動力性能は原二としては良くないと
ホンダの解説員が言ってた。
だったらその電池で原一を作れば良いのに。
深夜の朝刊配達に最適。

返信する

012 2018/03/20(火) 07:54:13 ID:V99cD2YSVc
電動なら排ガス規制も騒音規制も無い。

まずヤマハはママチャリ型電アシに、
オバチャンの尻に優しい前後サスを用意。
それに原一規格いっぱいのモーターと
大容量電池と保安部品搭載で完成。
それをホンダにもOEMしたれ。
原二以上のEVなんて流行らん。
まず原一以下の電アシを原一化すれば良い。

返信する

013 2018/03/20(火) 08:03:19 ID:V99cD2YSVc
>>12のグラフを見ると、
98年の排ガス規制で2スト原付終了、
2008年は原油高騰。
これでオバチャン原付は一気に電アシに流れた。
今、スーパーに買い物に来るオバチャンで
原付に乗ってるなんて絶滅危惧種。
かと言って電アシに満足してない
山の手在住のオバチャンも多数。

返信する

014 2018/03/22(木) 19:32:13 ID:DbATe674o6
アイドリングストップ機構とか、バイク屋ですら「使わない方がいい」と
言うようなもんをまだ付けるのか。ビジネスの世界は理解できんわ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:14 削除レス数:3





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ヤマハ「JOG」「ビーノ」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)