レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ホンダ「クロスカブ」


▼ページ最下部
001 2018/02/05(月) 19:19:14 ID:tT7L2mzMiY
本田技研工業は2018年2月5日、レジャー二輪「クロスカブ110」をフルモデルチェンジするとともに、50ccエンジンを搭載した
「クロスカブ50」を新たに設定し、同年2月23日に発売すると発表した。

■新たに50ccモデルを設定

クロスカブ110は今回、エクステリアデザインを一新。レッグシールドを廃止したほか、LEDヘッドライトを囲むガードやスリット
入りマフラーガード、マットブラック塗装のホイールリムにセミブロックタイプのタイヤを採用するなどして、従来型よりも堅牢
(けんろう)な雰囲気を高めている。

また、新たにタンデムステップを装備し、2人乗りに対応した。

エンジンは「スーパーカブ110」と同じ、最高出力8psと最大トルク8.5Nmを発生する109cc空冷4ストローク単気筒を採用する。

ボディーカラーは「パールシャイニングイエロー」「マグナレッド」「カムフラージュグリーン」の全3色展開となる。

新たに設定されたクロスカブ50は、クロスカブ110に準ずるスタイリングに、小径14インチタイヤと足つき性を考慮した形状の
シートを採用することで、より身近でフレンドリーなモデルとしている。

パワーユニットには「スーパーカブ50」と同じ、3.7psと3.8Nmを発生する49cc空冷4ストローク単気筒エンジンを採用。

ボディーカラーは「マグナレッド」と「クラシカルホワイト」の2色を用意する。

価格はクロスカブ110が33万4800円、クロスカブ50が29万1600円。(webCG)
http://www.webcg.net/articles/-/3819...

返信する

※省略されてます すべて表示...
039 2018/02/09(金) 10:17:19 ID:Y9vvDQP9ME
110proに乗ってるんだが、いいよ。カブ。
昔は馬鹿にしてたんだけど都内走ってる分には最高。
ただひとつ、4L入らないタンクが欠点かな。
いくらなんでも50ccとタンク共通は無理がある。

返信する

040 2018/02/09(金) 11:05:39 ID:oTmCPvHqos
リアを50の14インチいれたらそのままミニモト用タイヤが使えそうだね
後はマフラーをアップにしてステップをかえればオフでもそこそこ楽しめそう

返信する

041 2018/02/09(金) 11:26:01 ID:kdUl7vCE8.
商用でも無く、オフ車でも無く、荷物はリアキャリアだけ・・・

魅力はどの部分にあるの?

返信する

042 2018/02/09(金) 12:32:59 ID:plJvbQtzW.
これで東京から九州まで行っちゃう猛者…いるんだろうな。

返信する

043 2018/02/09(金) 12:59:51 ID:3J.LOrO2qY
サスがノーマルカブと違うみたいだな
多少はロングストロークになってるのかね

返信する

044 2018/02/09(金) 14:31:10 ID:tCuSPMZ3cs
>>41


魅力は自分で感じるものだろ?
人に聞いたって一生分からないと思うよ?

返信する

045 2018/02/09(金) 15:55:50 ID:8ywmOlKDys
>>5
アフォか。カブにそのまま乗るとでも思ってるのか?

返信する

046 2018/02/09(金) 16:23:47 ID:IkNFhCHRc.
こんな化石バイクに全く興味無い。

オフロードイメージで売るならこれくらいやれ。

返信する

048 2018/02/09(金) 16:59:33 ID:RSOMbmTopk
>こんな化石バイクに全く興味無い
↑わざわざ、ここに来なくてもよろしい。
(現代も生ける化石の面白さを理解できないヤツがまた登場)

せいぜい、他の過疎スレッドで存分に楽しむのがよかろう。

返信する

049 2018/02/09(金) 22:59:18 ID:VSEtRTi8vo
あのスーパーカブがクロスカブになるから
面白いんじゃないのかな と勝手に思う。

返信する

050 2018/02/09(金) 23:08:15 ID:Wi3kIw6KeA
それぞれの価値観の違いも分からない奴は書き込むな。
1人自宅で猿らしくオナニーしてろ。

返信する

051 2018/02/09(金) 23:14:41 ID:kdUl7vCE8.
>>44
だから、俺は魅力を感じないけど、
このバイクが好きだ!と言う人は、どこに魅力を感じているのかを聞いてる。

中途半端感?がいいのか?

返信する

052 2018/02/09(金) 23:31:50 ID:VSEtRTi8vo
>>51
>どこに魅力を感じているのかを聞いてる。
それは
人それぞれで魅力を感じる所があるだろうけど
「なんとなく」「おもしろそう」「楽しそう」「あのカブが」等々

聞いてどうするわけ?

返信する

054 2018/02/09(金) 23:41:12 ID:Q.9Cr0AVVs
>>52
明和でお得意の、不毛な意見のやりとりを楽しみたいだけだろ。
いくら言葉を並べても、説明するだけ無駄なのにね。

返信する

055 2018/02/10(土) 00:37:01 ID:BWOph9QrxA
>>52
人それぞれの魅力を聞いてるのでは無く、
あなたがこのバイクに対して思う魅力はどこなのか?と聞いてる。

好きなんでしょう?このバイクが。

返信する

056 2018/02/10(土) 00:56:31 ID:12a2PoB6Bo
>>55
>魅力はどこなのか?と聞いてる。

なんか嫌なニオイがするから教えてあげない。

返信する

057 2018/02/10(土) 01:17:18 ID:rf7i//2gas
何か一人 カマッテチャンがいるなw

返信する

058 2018/02/10(土) 07:40:10 ID:Bks6pgEO6o
>>12 白菜1つ500円は高いと感じるのは当たり前、500円も出せないのかとは言わんだろ?
>>13 物価は上昇してない ここ2、30年で物価は横ばいもしくは下がってる
このバイクの魅力は30万という価格と3.7psの馬力でスポイルされているとおもう

返信する

059 2018/02/10(土) 08:42:29 ID:sPqOlU/lgY
じゃあ、こいつが15万円で150馬力なら
魅力満載ってわけ?

金額は、経済感覚がそれぞれ違うから
一概には言えないけど、
林道や脇道をトコトコ走るのに
馬力が邪魔になる場合がある。

サーキット走るのに3.7馬力じゃダメだ
というなら、まさにその通りだと思うが。

返信する

060 2018/02/10(土) 09:18:47 ID:3lWrJcAVW2
>>58
>白菜1つ500円は高い
君が伝えたい意味が今一つ判らないが、
少なくとも、生活必需品と趣味の物を同列に語るのはナンセンス。
白菜を買うのに、「価値観」の違いを論じたりしないからね。

返信する

061 2018/02/10(土) 10:25:31 ID:sPqOlU/lgY
もう一つ、言い忘れたけど、排ガス・騒音規制な。
もう今は20世紀じゃない。

魔法なんて便利なものはないんで、
規制に対応するのに、タダというわけにはいかない。

そういう規制になんとか対応しながら
バイク作ってるメーカーへの敬意ってものを
少しは持とうよ。

返信する

062 2018/02/10(土) 11:09:03 ID:Bks6pgEO6o
>>60 日本に来てまもないから日本語知らんのだろうけど それが 例え 比喩 というんだよ覚えときな

返信する

063 2018/02/10(土) 11:39:18 ID:3lWrJcAVW2
>>61
>バイク作ってるメーカーへの敬意
同感ですな。
特に50ccは、世界的には稀な排気量で 採算がとりにくく、ホンダの社長自身が「将来的には無くなる可能性が高い」と言い、
ヤマハはホンダに生産協力を依頼して撤退を視野にいれている。
そんな流れの中で、新たに(発展性に乏しく回収しづらい)50のエンジン開発に投資をしたホンダは、称賛にすら値するとも言えるかと。

>>62
日本に来てまもないから日本語知らんのだろうけど、例えや比喩の引用例が間違ってるんだよ。覚えときな

返信する

064 2018/02/10(土) 11:56:27 ID:.E/UaAOfVc
>>51

魅力を感じないお前に魅力を語って何の意味がある?馬鹿じゃないのか?
無駄な書き込みするなよ。

返信する

065 2018/02/10(土) 12:12:40 ID:rf7i//2gas
>>64
>>51は、カマッテチャンなの。
よくいるでしょ(笑)

返信する

066 2018/02/10(土) 13:35:58 ID:BWOph9QrxA
結局、中途半端なバイクなので魅力と言える部分は皆無だと言う事か・・・

でも、魅力が無ければ話題性も無いわな。

返信する

067 2018/02/10(土) 15:30:01 ID:sPqOlU/lgY
>>64
いいか、もっとスルースキルを磨け。

お前がかまうのをやめれば、
カマッテチャンは消えるからな。

返信する

068 2018/02/10(土) 17:00:00 ID:wyPDuhqDas
もうちょいオフ寄りのタイヤに履き替えたら、渓流釣りとか山菜採集用バイクにちょうど良いんではなかろうか
でも俺はモンキー125が出るのを待つけどな

返信する

069 2018/02/10(土) 17:05:46 ID:zQjf/tqhn2
500円の白菜は解りやすい例えだと思うよ。
110ccのバイクに30万以上はちょっと高いと思う。

返信する

070 2018/02/10(土) 17:09:59 ID:zQjf/tqhn2
>>59
例えが極端だなぁ

でもこれが15万で150馬力だったらちょっと乗ってみたい・・・

返信する

071 2018/02/10(土) 17:37:18 ID:rf7i//2gas
頭が小学生みたいな連中ばかりだから、
身の回りにある「白菜」で例えてもらわんと
物の価値判断も付かんのだろうて。

(さしずめ、ダメージジーンズは腐った白菜ってかw)

返信する

072 2018/02/10(土) 18:34:38 ID:Ed2LD8WvhE
タンクの位置をニーグリップ出来る所にして
フルカウルにして
倒立と太いホイールにして
170馬力のエンジンに6速ミッション乗せてくれたら…

…文句ばかり言ってる連中は買うかもね

カブはカブでいーじゃん

返信する

073 2018/02/10(土) 20:31:01 ID:p.z9Vtmi3c
>>38
カブが嫌いなんて奴そうそう居ないぞ?
カブオタが嫌われてんだろ

返信する

074 2018/02/10(土) 22:49:45 ID:12a2PoB6Bo
クロスカブ50が29万1600円
APPLE iPhone X 256GB SIMフリー¥135000
ブリヂストンサイクルRNC7¥250000

クロスカブの価格は高いのか安いのか
おれはiPhoneは高いと思うけど
好きな人には安いと感じるんだろうね。

返信する

075 2018/02/11(日) 05:27:13 ID:nu1r33x48c
>>72
文句ばっかり言ってる連中は
ただ文句を言いたいだけなんだよ。

分かりやすく言えば人生の負け組で
出会うモノ全てに八つ当たりしてる輩。

そういう連中は170馬力カブが出たら
カブに170馬力なんて馬鹿?
とか言って、結局買わないよ。

返信する

076 2018/02/11(日) 09:52:59 ID:ZUVPD0zVU.
>>74

物の価値観は人によって違う。
俺にはチャリが高いと感じる。
そういう事だ。

返信する

077 2018/02/11(日) 14:53:22 ID:qBpcaqbOGI
このメガネ、フレームだけで57万円
クロスカブはエンジン、タイヤその他も付いて30万円なら安いやん

返信する

078 2018/02/11(日) 21:31:00 ID:NYjDkksqu2
57万円で売れなかったらどうなんだ!?

価格はいくらにしようと自由だからね。

返信する

079 2018/02/11(日) 23:59:48 ID:D.C0LOZUgs
こういう奴の為の乗り物w
     ↓

048 2018/02/09(金) 16:59:33 ID:RSOMbmTopk
>こんな化石バイクに全く興味無い
↑わざわざ、ここに来なくてもよろしい。
(現代も生ける化石の面白さを理解できないヤツがまた登場)

せいぜい、他の過疎スレッドで存分に楽しむのがよかろう。

返信する

080 2018/02/12(月) 19:31:59 ID:NYdqNCfghY
>>77 いやいやカブが500円の白菜なら、そのフレームは1粒5000円のいちごぐらい更に高いものだからwそら白菜が安くみえるわ

返信する

081 2018/02/12(月) 20:11:40 ID:aSjkPUpMY2
カブが憎くて仕方ない気の毒なアホて何なの?
朝鮮人?

返信する

082 2018/02/12(月) 20:33:12 ID:5uApRcNmEw
いつものスレッド傾向と同様、>>64以降の後半は「カブ」の話をしてないな。

どちらかと言えば、「金銭」にまつわる価値観がどうたらって話。
そんな話は、どうでもよくね?って感じ。

返信する

083 2018/02/12(月) 22:34:09 ID:iekWd5Bde.
中途半端で魅力の無いバイクの何を語れと!?

返信する

084 2018/02/12(月) 23:07:41 ID:5uApRcNmEw
↑カマッテちゃんが、異様に粘着だね。

(可哀そうに、他にはする事も無いのだろう)

返信する

085 2018/02/12(月) 23:27:20 ID:qolkd1FCjU
>>82
>そんな話は、どうでもよくね?って感じ。
ていうか
もうネタが尽きましたわ って感じ。

小ネタ ヘッドライトの上についてるヤツ
あれは籠とか乗せるもんじゃなくて ライトのカバーなのね。
知らないってすばらしい。

返信する

086 2018/02/13(火) 00:32:51 ID:XiIG0FAbIs
>>85
籠も乗せられるし、それを想定した形状になっている

返信する

087 2018/02/13(火) 06:43:11 ID:KV2ProWlgg
>>86
籠は乗るだろうよ
籠だけはな

返信する

088 2018/02/13(火) 07:04:27 ID:XiIG0FAbIs
>>87
なんで籠だけなの?
想像力無いの?

返信する

089 2018/02/13(火) 08:05:53 ID:Bsd2sS5xPM
>>86

そんな想定じゃなく、ぬかるみにハマったりちょっとした土手の斜面やそういう所でバイクを引き上げるためのハンドル。ライトガード兼用なんだよ。

返信する

090 2018/02/13(火) 09:39:07 ID:XiIG0FAbIs
立派にキャリアとして使えますね

返信する

091 2018/02/13(火) 10:31:51 ID:1PPDEhtyfQ
このバイクは「ちょっとオシャレな百姓バイク」と思い込んでいたが、念のため「ホンダ クロスカブ コンセプト」でぐぐってみた。
そしたら釣り人用のレジャーバイクなんだなあww
そういえば昔、前輪も駆動するバイクが他メーカーから出たんだが、そいつも釣り竿を収納する筒が車体に付いてたな!

返信する

092 2018/02/13(火) 15:06:40 ID:Bsd2sS5xPM
>>86

ごめん謝るよ。これに関してはライトガードだけじゃなくキャリア機能も兼ねていたね。

返信する

093 2018/02/13(火) 16:16:10 ID:OYFTjjXq1Y
>>92
ここバイク板に長くいると「謝罪の文」を見ただけで、感動すら覚えるよ。
(ごく普通の生活なら あたりまえの事なのに…)

君は、偉(エラ)いネ。

(これは皮肉でも何でもないから…ね)

返信する

094 2018/02/13(火) 22:27:00 ID:7pi.lU5VrQ
>>89
>バイクを引き上げるためのハンドル

そういう機能もあるんだ。
フロントにあまり重たいものは載せられないと個人的に思
ハンドル操作に影響がありそうで

ガゴつけるとなんかママチャリみたいだな。

返信する

095 2018/02/14(水) 22:53:26 ID:OIuk5ZIs.w
>>94
このかごはフレーム側に付いてるんじゃないの。
それでもハンドル操作に影響はでるだろうけど。

返信する

096 2018/02/14(水) 23:14:10 ID:zJ.02dbwDM
←これくらいのバッグを
ちょっと載せるくらいならいいかな。

返信する

097 2018/02/15(木) 10:16:43 ID:NTNh8SrJLE
かごを付けるぐらいならカブを買えよ・・・

返信する

098 2018/02/15(木) 10:32:41 ID:clX5dbesq.
>>96
つけるならヴィトンのやつがいいよね

返信する

099 2018/02/15(木) 12:22:57 ID:qzz60mmxKo
>>97
初代カブ110に乗ってたけど、前カゴはステアリングマウントになるから軽い物しか積めないよ
だからフレームマウントのフロントキャリアを持つクロスカブの方が積載能力は良いと思う

返信する

100 2018/02/15(木) 12:58:50 ID:qzz60mmxKo
クロスカブがカブより劣っている点はと言うと
レッグシールドが無い事ぐらい、でもあれは色々助かる
優れている点は
>>99で書いた様に積載能力が高い事
サスストロークが多少長そうなので腰痛持ちに優しいかも

そのぐらいかな
まあノスタルジックなカブのデザインは魅力の1つだろうね

返信する

101 2018/02/15(木) 13:29:27 ID:IeakjuHwjs
>>99-100
フレームマウントのフロントキャリアによる積載性や
実用性のあるレッグシールドで選ぶなら、カブ 50/110 プロだと思います。
(フロントタイヤはクロスカブより小さくなってしまうけれど)

ツーリングやキャンプ重視派は画像の下みたいに
“プロ” をベースに自分なりの好みに持っていくのが良いのかも。

返信する

102 2018/02/15(木) 17:02:41 ID:LRfeXa54GU
>かごを付けるぐらいならカブを買えよ・・・
物を買うときに「デザインなど関係ないわ!」って人らなそれでも良いかもね

返信する

103 2018/02/15(木) 19:33:44 ID:B8cTfLy58o
>>100
ウチの嫁にとっては、シート高がクロスカブの方が高い
というのが欠点だな。

体の小さい女性にとっては、けっこう大問題。

返信する

104 2018/02/15(木) 19:44:00 ID:FwXrA6eS4w
>>103
意に沿うかはわからないが、クロスカブでも
タイヤ径が小さい50なら、110よりシート高が低いよ。

返信する

105 2018/02/15(木) 20:21:41 ID:RCnyWsFMaY
>>103-104
シート高
110:784mm
50:740mm
ホイール径の違い以外に、足つき性を高める為 シートも作り分けてるらしいね。
(50のシートは足を下ろす部分の幅が絞り込まれてる)
↓ソース
https://young-machine.com/2018/02/10/7352...

おそらく、50はエントリーユーザーでも、特に女性を意識しているからと思われ。

どうしても110に乗りたいtという背の低い方は、費用がかさむが
110購入後に50のシートに付け替え、それでもダメなら50の14インチに替えるなどして
工夫して乗るしかないのかなぁ…と。

返信する

106 2018/02/15(木) 21:14:31 ID:B8cTfLy58o
いろいろ書いてもらってるのに悪いけど、ウチの嫁は、
「お金をかけていじくるんなら、
最初からシートが低い普通のカブでいい」
と言ってるんだわ・・・

ということで、我が家にクロスカブが来る可能性は低い。

返信する

107 2018/02/15(木) 22:22:23 ID:FwXrA6eS4w
>>106
でも、「普通のスクーターでいい」って言われるより100倍マシな気がする。

返信する

108 2018/02/15(木) 22:43:18 ID:hQZW4Y4ulU
こんなカバンつけると
ちょっと窮屈になるかな。
上部に地図とか入れられる。

返信する

109 2018/02/15(木) 22:58:19 ID:RCnyWsFMaY
>>108は旧型で、新型にも取り付けられるのかな?

いずれにしても、新型のカブやクロスカブもアフターパーツがいっぱい出るだろうから、
購入後に、「あれにしようか、これはどうかな?」などと、自分なりのカブを考える時間も楽しいだろうね。

返信する

110 2018/02/15(木) 23:07:27 ID:NTNh8SrJLE
鞄を付けるほどダサいカスタムは無い・・・(ツーリング時は除く)

返信する

111 2018/02/15(木) 23:08:53 ID:hQZW4Y4ulU
>>109
そう、旧型みたいだね
画像検索で旧型しか出ないし・・。
ちょっとした荷物だったらリュックでもいいっちゃいいんだけどw
もし、買ったならまず最初にマフラー替えたいと思うだろうな、きっと。

返信する

112 2018/02/16(金) 04:16:51 ID:QCfI7ApTI2
>>111
静かな方がええやん

返信する

113 2018/02/16(金) 08:27:11 ID:fvefYGpLIw
若い奴は何でもかんでもマフラー変えたがるな。なんだろうこの変な傾向。

返信する

114 2018/02/16(金) 15:20:08 ID:GGF.6zvMAw
>>113
クロスカブには↓こういう意見(>178の方)もあるし、やみくもにマフラーの変更を揶揄するのは、いかがなものかと。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1504791313/177-17...
(マフラー交換で爆音を轟かしたい輩ばかりではないって事)

返信する

115 2018/02/16(金) 16:20:07 ID:QCfI7ApTI2
>>114
とは言え、純正マフラーより静かな社外マフラーなど無いので
はた迷惑である事は確かだよ

返信する

116 2018/02/16(金) 16:47:59 ID:9vuahQTAQM
エンジンがノーマルならマフラーもノーマルが最高なんだけどな
パワーアップを望むならそれなりの車種に乗り換えるのが最適解で大人の選択

返信する

117 2018/02/16(金) 17:19:50 ID:GGF.6zvMAw
>>116>>114のリンク先を読んだの?
>>115の言う事も理解できるが、パワーアップが目的では無いし、
純正のマフラー位置が、本来のクロスカブにとって最適解とは言い切れない面もあるのです。

返信する

118 2018/02/16(金) 17:59:39 ID:fvefYGpLIw
>>117

本来のクロスカブのマフラー位置ってのはメーカーが出してる純正の位置なんだが。
本来の位置じゃなく自分の好みの位置だろ?ただノーマルが好みじゃないってだけで下手な言い訳は要らないよ。

返信する

119 2018/02/16(金) 17:59:59 ID:9vuahQTAQM
>>117
リンクは今読んだけど
マフラーが岩にヒットするってことなら
そうならない車種を選べばいいんじゃないの?
オフ車っぽいだけでカブはカブ
ハードな林道を走るバイクじゃないってことでしょ

返信する

121 2018/02/16(金) 18:18:11 ID:GGF.6zvMAw
>>118
ホンダの技術者やデザイナーが本来目指していたのは、このハンターカブCT110であったのだが、
今回のクロスカブは2人乗りを想定したため、アップマフラーがタンデムステップとの相性が悪かった故に断念したと公言している。

つまり、購入者が2人乗りなど必要ないと考えれば、本来ホンダが目指していたアップマフラーに変えたいと考えても不思議ではない思うね。

>>119
ハンターカブが、単なる「オフ車っぽいだけでカブはカブ 」という考え(価値観)なら
似たコンセプトのクロスカブを欲しいと考える人らとは価値観が違うというだけですね。
つまり、このスレッドには用が無い人だという事です。お立ち去り下さいませ。

返信する

122 2018/02/16(金) 18:55:59 ID:5SGwFVLioc
>>121

オフを走るといってもスクランブラーだからそんなにこだわる程ハードなオフを走るようなバイクでも無し、ノーマルでも充分クリアランスはあるよ。
これでマフラーがボコボコになるようなら本格的なオフ車にした方が良い。選択が間違ってると思うよ。

返信する

123 2018/02/16(金) 22:35:39 ID:aCzZZcKr.k
111です
あ〜もうすこしカゴで話し進めれば良かったなと
マフラーネタはデリケートな話題だったと反省。
マフラー交換って人によるけど
パワーアップが目的でも無いし
替えたからって爆音出るとかも無いしね。
どうかひとつ
みんな仲良くやってくださいな。

返信する

124 2018/02/17(土) 00:27:47 ID:.jVSXDM7NQ
そうそう、
バッグやカゴを付けたり、2人乗りにしたり、オフを走れるようにしたり・・・
一体、このバイクにナノを求めてるのか!?

返信する

125 2018/02/17(土) 19:21:07 ID:DMtCeFrnN.
これで山奥へ釣りに行って羆に出くわしたら…

返信する

126 2018/02/17(土) 23:22:12 ID:l0KfxYPYXE
これで山奥行く人って
いるのかな?
おれは行かない。
そもそも
バイクで山奥行かないし。

返信する

127 2018/02/18(日) 00:30:41 ID:1FzhFTtmcw
ウチは山が近いし釣りも山菜採りにも行くのでクロスカブもそのツールの候補の1つ

返信する

128 2018/02/18(日) 00:38:45 ID:aSdMZjfsH2
>>127
そういう生活環境でしたら、気軽な釣りや山菜取りには、なかなか良さそうなバイクではありますね。
(昔あった、CT250シルクロードやヤマハのAG200とかでもイイかも)

返信する

129 2018/02/18(日) 08:24:39 ID:xbO3Mo91T.
クロスカブって車で言うと、日産のラシーンみたいな位置づけかね?
なんかそんな感じがする。

返信する

130 2018/02/20(火) 22:19:29 ID:rOlZfdxH6U
カゴ、マフラー
その前にクロスカブに似合う
ヘルメットを選ぶとなると・・。

返信する

131 2018/02/21(水) 06:30:23 ID:tP5K/cfr/.
>>129
は!?
それ言うならNV200だろ

返信する

132 2018/02/21(水) 09:19:34 ID:F9Jll2Z7bM
>>131

それを言うなら今流行りの多少のダートも走れる街乗りメインのSUVだろ。

返信する

133 2018/02/21(水) 22:28:55 ID:x4/sscJDIc
色々言ってるやついるけどこのモデルから日本製なんだよね。
いいじゃん高くても。 日本製なんだよw
俺買うわw

返信する

134 2018/02/22(木) 06:32:28 ID:3c9m/qeSzA
>>132乗用車じゃだめだろw

返信する

135 2018/02/22(木) 11:44:41 ID:RzC.z6FG3E
>>99
そうなのよ。 以前買い物用にカブ90に乗ってた。 前カゴにドサッて荷物を入れるのが楽なんだけど
ステアに負担がかかるのが好きじゃなかった。  コレいいね。 前にでっかい籠つけたら解决。

返信する

136 2018/02/22(木) 11:58:37 ID:fE5EkPqlwM
>>135
>前にでっかい籠つけたら解决
とは言っても、>>94程度の高さが浅いカゴまでだよ。
切れ角の大きいハンドルが、フレームに固定されたカゴの上を通過しなければならないからね。
また同じ意味合いだが、>>94のカゴの場合、カゴの高さを超える物も載せられないから注意ね。

返信する

137 2018/02/22(木) 12:10:42 ID:w8vabIaQZg
>>135

そういう時のためにチェスタ。

返信する

138 2018/02/22(木) 13:27:23 ID:7P0DJp2iEQ
罰ゲーム受講生が、懲りずに首を突っ込んで来るね(笑)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:145 KB 有効レス数:255 削除レス数:8





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ホンダ「クロスカブ」

レス投稿