RACERS出たよー


▼ページ最下部
001 2017/07/04(火) 09:28:02 ID:tuqgcJxr5A
皆大好きELF特集
ハブステアでも語ろうよ

返信する

002 2017/07/04(火) 11:22:15 ID:Cgu8xsAsDI
これを初めて見た時は「あ〜オートバイが変わる!」って思ったんだが…

返信する

003 2017/07/04(火) 11:25:21 ID:Cgu8xsAsDI
↑の反対側

なんだかんだと他にも試行錯誤はあったが、結局はテレスコピックには敵わなかったという…

返信する

004 2017/07/04(火) 11:30:19 ID:Cgu8xsAsDI
ハブステアの構造が分かる画像

何気に燃料タンクと排気系のレイアウトも変態チックだったなぁ…
(リアスイングアームも片持ちだったし)

返信する

005 2017/07/04(火) 11:57:37 ID:Cgu8xsAsDI
一昨年までは、スペインのCEV Moto2チャンピオンシップに挑戦していたハブステアのレーサーもいたが…

でもこのマシンのレイアウトで、フロントスイングアームのピボット位置が前輪車軸位置より上にあるのはおかしい(設計ミス)だと思う。
地面から入力があってスイングアームがピボットを中心に回転するのだが、前方からの入力なのに、前方斜め上方向に前輪を動かす事になってしまう。
極端に言えば、入力に対向する動きになってしまうからね。
まあ、美的スタイリングから見ればこの方がカッコいいんだけど、レーサーの場合はそうもいかんでしょうと。

返信する

006 2017/07/04(火) 11:57:49 ID:FjC2dsNfsQ
テレスコじゃメカ的に面白みが無い。
もっと変態チックなのを日本メーカーも出せ。
ハブステアは前二輪化ても使えるで。
ヤマハの糞ダサい四本フォークより良い。

返信する

007 2017/07/04(火) 12:12:47 ID:Cgu8xsAsDI
DAVID MARKS GSXRADD

フロントスイングアームの設計という観点ではこちらの方が正しい。
支点(ピボット)よりも作用点の方が上にあり、スイングアームが路面からの入力に逆らう動きをしないので。

返信する

008 2017/07/04(火) 12:26:32 ID:Cgu8xsAsDI
>>6
これにスイングアームをレイアウトするとすれば、前2輪の間に置く事になると思うが
その場合、タイヤが転舵するスペースが必要になるので、2輪トレッドがさらに広がるけど、それでもイイの?
逆に、スイングアームを2本に分けて前2輪の外にレイアウトすると、
外側に逃げる必要があるスイングアームの左右幅はとんでもない事になるけど、それも嫌でしょ?

四本フォークが好いとは思わないが、「糞ダサい」などと抽象的な批判をする前に、
何が問題でどうすれば解決するかを考えてから批判したら?

返信する

009 2017/07/04(火) 12:42:40 ID:2WdIdi1i6Y
>>ヤマハの糞ダサい四本フォークより良い。

ん!私はこっちかと思ったw

返信する

010 2017/07/04(火) 13:12:05 ID:t0AaOWSeWs
>>5
例えば このフロントスイングアームの対地角度が
このバイクの重心に一直線に向かっているとしたら、それは
アンチノーズダイブの効果がありますよ。

重心を中心にピッチを起こすので ブレーキング時に
一番重いものを最短距離で直線で支えるという考え方ですね。

ブレーキング時に沈まないので 
テレスコに比べアンチノーズダイブ分のスプリングの強さが不要となり
純粋に路面のギャップをいなすだけのソフトなスプリングが使える。
ノーズダイブとギャップを乗り越えるセッティングが別々に設定できるという
メリットだったと思います。

ダイレクトな操縦感に欠ける、部品が多く 重くなる、が
デメリットだったかと。

返信する

011 2017/07/04(火) 13:33:00 ID:tuqgcJxr5A
未来的じゃなくクラシカルなのも好きだな

返信する

012 2017/07/04(火) 13:37:22 ID:Cgu8xsAsDI
elf 5

>>10
>一番重いものを最短距離で直線で支えるという考え方
一般的なフレームが「ヘッドパイプからピボットまでを最短距離で結んで剛性を上げる」に近い考え方ですか?
>ブレーキング時に沈まないので
elfがレースで苦悩したのはその点にあったようですね。
スプリントの速い競り合いの中、コーナーが連続する場面でのフロントの動きを使った素早い切り返し苦手だったという。

返信する

013 2017/07/04(火) 13:49:50 ID:Cgu8xsAsDI
Yamaha GTS 1000

RADD MC2(>>7の前身)に端を発するフロントの新しいスイングアーム式ステア&サスシステムで
BMWを雄とする欧州ツアラー市場に挑んだが、あえなく返り討ちにあってしまった。
(ツアラー系のロングドライブにはメリットが生かしやすいステア&サスシステム)
今ではヤマハの黒歴史みたいになっているが、ヤマハで最初にEFIやABSも搭載するなど、
その技術者魂は高く評価してあげたいなと思う。

ちなみに、GTSはスイングアームが見掛け上前下がりになっているが、支点(ピボット)より作用点の位置の方が高くレイアウトされている。

返信する

014 2017/07/04(火) 14:11:16 ID:Cgu8xsAsDI
Majestic New Motorcycle

1930年フランス人のジョルジュ・ロイが発案したマジェスティック。
ハブセンター・ステアリングに加えて、内部にフレームを持たないモノコックに近い構造を持つ。

↓車輌の走行動画
https://www.youtube.com/watch?v=Ezg0P6AgId...

返信する

015 2017/07/04(火) 14:16:35 ID:Cgu8xsAsDI
Bimota Tesi 1D/SR

ハブセンター・ステアで一番有名な市販車と言ったらこれか。

返信する

016 2017/07/04(火) 14:20:29 ID:l2sogHnNYA
ハブステア:イージー・コントロールながらハイメカ&ハイコスト。
テレスコピック:時間をかけて成熟したシンプル・メカ+ローコスト。
その相互のメリットの折り合いポイントがテレスコに寄ったってことかね。
つまり、並の腕前で操縦した場合似たり寄ったりのパフォーマンスしか出ないなら、
安い方がいいってことだったんだろ。性能自体より生産性が勝つというのは、よくある話。

ま、スポーツバイクはあくまで趣味の機械で、それも圧倒的に腕前の向上にステータスがある。
古いバイクで最新式に勝つ、みたいなね。
自転車はそこらへんがもっとはっきりしてるから、近頃は過剰装備で迷走しているね。
電動シフトとかwww 80年代後期のバイク業界と似てきた。
おっと話がずれた。

返信する

017 2017/07/04(火) 14:21:24 ID:Cgu8xsAsDI
1920年頃のハブセンター・ステアリング Ner-a-Car

返信する

018 2017/07/04(火) 14:43:01 ID:Cgu8xsAsDI
ネッシー

>>16
似たり寄ったりのパフォーマンスではなく、総合的にテレスコが上回っているんです。
何せ、コストの心配なんか要らないレースの世界でハブセンターステアがテレスコ勝てなかったのが証明してますよ。
(レースに安い方だの生産性なんて関係ないし)
本当に似たり寄ったりでハブセンターステアでも同じ性能が出せるなら、セレブ向け高級バイクやNinja H2Rなどの頂点バイクが採用してもいいはずだしね。

何か話をうまくまとめました的な感じだけど、ちょっとズレてますね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:32 KB 有効レス数:50 削除レス数:17





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:RACERS出たよー

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)