レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

明和住民の考える125cc緩和


▼ページ最下部
001 2017/05/10(水) 16:14:08 ID:1A9oIa6ya6
以前に話題になった125cc(原付2種免許)の緩和。
普通自動車免許で125ccまで運転できるようになる?原付2種免許の取得条件が緩和されて免許が取り易くなる?
色々な噂が言われていますが賛否両論ですね。
緩和の必要・不要、利点と問題点、緩和した場合の内容、乗りたい機種、2種バイクへの要望など広く議論して行きましょう。

※所詮、素人同士の井戸端会議です。
熱くなるのは大歓迎ですが、ただ意見が合わないからといって相手への個人攻撃や誹謗中傷は避けましょう。

スレ画はヤマハ YB125SP 20万円前後で買えるバイクです。

返信する

002 2017/05/10(水) 16:31:34 ID:j6TF4IAIQw
>>1
何度同じ話を・・・・・
過去スレ埋めてからスレ立てろよ

返信する

003 2017/05/10(水) 16:35:58 ID:1A9oIa6ya6
現在のMT車2種免許取得費用。

普通自動車免許所持:学科1時間 実技10時間 費用7万〜9万円前後

免許無し又は原付1種:学科26時間 実技12時間 費用14〜17万円前後

ちなみに普通二輪(400cc)は4輪免許持ちで費用13万円程度、免許なし・原付1種で21万円程度。

個人的には普通自動車免許で125ccまで乗れるようにするのは難しいとは思いますが400ccと大差ない125ccの免許取得費用と教習時間は緩和できると思います。

返信する

004 2017/05/10(水) 16:39:27 ID:UOOwy5WXus
緩和は経済的に活性化させるのが目的だと思うけど、
中途半端に2種を勧めるより、これまで通り軽自動車を売る方が経済活動的にも税収的にも良いと思う。

2種については現行のままでも十分小型二輪や普通二輪免許を取る動機になりうる魅力を持ってると思うよ。
弱点を挙げるなら、どうしても>>1のようなアジアンバイクばかりになっているのは残念かな。
ちょっと高くても国産で信頼性の高いものがあれば中高年のおもちゃとして売れそう。

返信する

005 2017/05/10(水) 16:40:35 ID:YdSuHsSRYg
今警察署で現金盗難が起こるほど警察は困窮しているから、既得権益を失う免許制度緩和なんて考えてる余裕ないと思うよ。
規制緩和を実現するためにはまず警察を潤わせて既得権益を手放す方向に働きかけるしかないでしょう。
案としては「働きに全く見合っていないNHKの予算の何割かを警察に回す」でいいと思う。
国民がお金出してるのにNHKは金に目が眩んで動こうとしないけどね。
それでセレブ気取りなんだからちゃんちゃらおかしいね。

返信する

006 2017/05/10(水) 16:52:22 ID:gAvNY2NjrE
他の人も言っているが既得権益も有るし規制緩和は無いと思う
二種ATは通勤快速が主体だし、二種MTはどうしても上の排気量を買えない人や
普通二輪持ちのサブ・大型二輪持ちのサード的なポジションだから
豪華で手の込んだのを出すか、何かに極端に特化したのを出すかじゃない?

返信する

007 2017/05/10(水) 17:33:29 ID:sATG33TN3o
>>2
明和民て同じテーマで何万回議論しようが、
一向に飽きないマンネリ耐候性が強靭な特殊能力の持ち主達なんです。
(しかも貧乏だし)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:107 KB 有効レス数:202 削除レス数:3





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:明和住民の考える125cc緩和

レス投稿