深刻化する若者のバイク離れ


▼ページ最下部
001 2017/04/02(日) 17:33:33 ID:OqjubCR5KA
 風を切ってさっそうと走るバイクって、若者の乗り物だと思っていたら今は違う。日本自動車工業会(自工会)の統計によると、いまやライダーの平均年齢は52.9歳(2015年度)。年々高齢化が進み、ライダーのうち50歳代以上が占める割合は07年度に44%だったが15年度は61%に増加。逆に10〜20歳代のバイク乗りは17%から9%に減った。中大型バイクの売り上げはシニア層の需要で現在は順調だが、若者に目を向けてもらえないとこのまま先細るだけ。危機感を覚えたバイクメーカーは若者ライダーを呼び戻そうと、新たな商品開発に乗り出した。
https://this.kiji.is/220437653001879561?c=113147194...

返信する

002 2017/04/02(日) 17:47:07 ID:mqXCgFL43A
痴呆老人が車でウロウロしてるから生身のバイクは怖いよね

返信する

003 2017/04/02(日) 17:54:25 ID:pWSg1545A2
ちょうど親の世代が3ない運動でバイクから遠ざかった世代だな。

返信する

004 2017/04/02(日) 17:58:26 ID:7rigpKxVcM
メーカーがアジア製のポンコツしか出さないから売れない。
売れないからと、さらに低品質にして価格を下げて、
魅力の無いものを作る。
この売国デフレスパイラルを止めなきゃ駄目。
小排気量でも国産の高品質なのを出せ。
それに加えて、メカニズム的に革新的でなきゃいけない。
そうしなければ、日本車を真似て作った
安いアジアンメーカー車と何も変わらん。

返信する

005 2017/04/02(日) 17:59:32 ID:uqOOZTGMwA
事故が減って良い
二輪事故はよく見かける
むき出しの体でのるバイクより囲われた車が安全

返信する

006 2017/04/02(日) 17:59:32 ID:z38m8l1ZMQ
バイクでも駐車場義務化とか、監視員とか車両からカツアゲのごとく金をとる仕組みもそれを後押ししてる。
車とか原付乗れればバイクの中型、大型免許なんていらないでしょ。中型以上は欲しいと思ったことあるけど今更免許取る気にはなれない。
金目アホ連中の既得権益制度で本来素晴らしいはずのバイク文化がダメになってきてる。

返信する

007 2017/04/02(日) 18:08:18 ID:8KeLT.x1zA
バイク人口(若者)を増やすにはどうするか?
「若者はまず原付からステップUP!」
「そのためには原付速度制限の緩和を!」
「今のバイクの価格は高すぎる!」

自称元整備士で二輪業界を憂える志士(原付専門)のご意見番がまたまたやってくるかな?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:37 KB 有効レス数:78 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:深刻化する若者のバイク離れ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)