レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

好きなYAMAHAのバイク


▼ページ最下部
001 2017/02/10(金) 20:03:30 ID:uqunIHXaYw

VMAXと言いたいところだけど

本当に好きなのはTMAX500

.

https://www.youtube.com/watch?v=M_KW_mFFDi4

返信する

※省略されてます すべて表示...
080 2017/03/11(土) 22:42:44 ID:RqgAKCZPBI
>>79
社名を記せよ

返信する

081 2017/03/11(土) 23:09:12 ID:AKOKZI09S.
>>80
基本的にココはヤマハのスレなんですが…
仮に「車名」だとしても、画像をクリックする人なら判るはずです。

返信する

082 2017/03/11(土) 23:35:38 ID:RqgAKCZPBI
車名でした。
改めて
>>79
車名を記せよ。
画像をクリックしなくても確認できるようにするのは
そんなに難しい事でもないだろう。

>>81でも わざとやることも無いだろうよ。

返信する

083 2017/03/12(日) 00:12:34 ID:e/27cE.Z/k
TY250

>>78 XS V1 Sakura
>>81 TZ750
>>82 これでいいか?

返信する

084 2017/03/12(日) 00:34:39 ID:GeU9fqGJGo
これもRZ50らしいいんだけど
>>79より後発なのか?
←こっちの方が古臭いね。良い意味で。

返信する

085 2017/03/12(日) 00:58:38 ID:e/27cE.Z/k
>>84
それが出たのはこのTZR50Rよりも後になりますね。
ゼファーがきっかけになったXJR400なんかのレトロブームにあやかったRZかと。

返信する

086 2017/03/13(月) 18:43:36 ID:q.663FrgDU
087 2017/03/13(月) 22:58:37 ID:5ldcCmsSTc
←RD50
奥のは・・MR50?
>>86
SRX250イイね!赤と緑のヤツもあったな。

返信する

088 2017/03/13(月) 23:42:30 ID:TaY.mfGUGw
>>87
←これかな?
シートが緑色のやつはYSPの限定カラーでしたね。

返信する

089 2017/03/14(火) 23:13:22 ID:GPcA3yXkYw
← YB-1
これ、2ストと4ストあったんだ
もし、当時買うんだったら4スト選んだかな・・。
>>88
そうそう、それ。
リアシートにはめる?カバーがイイね。

返信する

090 2017/03/15(水) 20:34:18 ID:yQqnrNAndo
XSイレブン ミッドナイト・スペシャル

返信する

091 2017/03/16(木) 20:55:50 ID:jNv9RDdNmQ
ポッケ­

返信する

092 2017/03/18(土) 19:45:30 ID:d7Hyy1pkD2
ヘビーデューティー・トレール AG200

返信する

093 2017/03/19(日) 18:35:06 ID:XZbz1fm3r6
094 2017/03/20(月) 19:41:54 ID:R7v2gT3.7w
MT-09 Tracer

返信する

095 2017/03/22(水) 20:09:56 ID:9VSgv/VXRM
096 2017/03/23(木) 00:28:22 ID:VPPl1vlxNI
ポッケっつーとうしおととら思い出す

返信する

097 2017/03/23(木) 20:31:18 ID:sFvVpzzwNE
098 2017/03/25(土) 19:05:12 ID:QU8qsvHqvY
099 2017/03/25(土) 23:42:06 ID:U6J5Ly16i.
VMAXとキッコーマンの醤油差しをデザインしたのが同じ人って凄いよな

返信する

100 2017/03/26(日) 00:45:11 ID:BPeiJTK.1w
>>99
デザインした事業体がGKインダストリアル・デザイン研究所という意味では同じですが、
醤油差しをデザインしたのはGK創業時のメンバーで、このYA-1やYD-1の時代(1950年代)。
初代VMAXをデザインしたのは84年ころで、創業時とは違う新しいメンバー(一條厚氏)によるものです。

返信する

101 2017/03/26(日) 00:48:11 ID:/CtsJl1Y5I
>>99
初代V−MAXは一条厚氏じゃないか?

返信する

102 2017/03/26(日) 01:06:49 ID:qLqBXFaylU
じゃあ榮久庵憲司のVMAXに関する情報はなんなの?

返信する

103 2017/03/26(日) 01:10:02 ID:BPeiJTK.1w
>>101
VMAXをデザインした頃は「一条」でしたが、現在は「一條」と同じ人ながら文字を替えています。
(理由は知らないけれど)
ちなみに、一條氏は少し前(去年)までGKダイナミックス(ヤマハのバイクをデザインする部門)の社長でしたが、
現在は相談役に退いてます。

返信する

104 2017/03/26(日) 01:21:58 ID:BPeiJTK.1w
>>102
榮久庵憲司氏はGK創業時のメンバーの一人で、GKグループの総大将みたいな方でした。
(ホンダで言えば本田宗一郎みたいな感じ)
氏はGKグループを総括する立場の人間なので、GKの仕事を代表責任者として語っていたのでしょうね。
それが榮久庵氏が手掛けたと感じたのではないかなぁ。

因みに、榮久庵憲司氏は昨年鬼籍に入られています。

返信する

105 2017/03/26(日) 01:53:36 ID:/CtsJl1Y5I
誰もが 書き加えられ 編集できるインターネットの情報を 鵜呑みにし
正しいと信じる風潮はあるよね。
戦う道具だと思っちゃう。
調べたんだろうな、とは思うけど。

発売当時 雑誌によく出てたよね。一条さん。
デザインスケッチに ウイリーバーの名残とかあったもんね。

返信する

106 2017/03/27(月) 02:44:19 ID:dCF7LZnT9w
ネットの情報じゃなくてデザインの本をパラパラ見ただけの情報だから
結局いい加減な知識だったんだけどさ。その本もこんな感じで載ってたんだもん。
http://japan-designers.jp/profile/207...
まぁ馬鹿にされてもしょうがないな。悪かったよ。

返信する

107 2017/03/29(水) 19:48:44 ID:a9yNYuNndE
XJR1300も生産終了らしい
http://www.ysp-kawaguchi.com/blog/2016/09/post_466.htm...

ヤマハの空冷四発はこれで見収めかも…

返信する

108 2017/03/29(水) 20:07:51 ID:2mf3myiHeI
なんでフェザーに乗る男は軟弱者扱いされてたんですかね?

返信する

109 2017/03/30(木) 13:07:48 ID:kVXajyktJg
それは車体が小さくて女性に向いていたバイクだから。

返信する

110 2017/03/30(木) 13:37:54 ID:.GCGiBjtU2
デザインが女性と少年向けだからでしょ

ベネリみたく機械好きのオジサンが
クオーターマルチを楽しめるデザインならよかったのに

返信する

111 2017/03/30(木) 14:59:02 ID:kcTpXofjeA
>>110
ベネリのクアトロとは、ドえりゃーマニアックやね。

返信する

112 2017/04/01(土) 11:10:54 ID:5EV4P9sIB6
YZR500 (0W48R)

返信する

113 2017/04/05(水) 19:49:12 ID:TmMHF3rrQw
SCR 950

ヤマハ主催の販売店向け内覧会での発表によれば、
既に導入発表済みのMT-10らに続き、今年(2017年度)の上半期には日本でも発売されるらしい。

返信する

114 2017/04/06(木) 13:21:21 ID:Ymimf4taQA
「SCR950 ABS」を5月25日発売と公式発表
http://jp.autoblog.com/2017/04/05/yamaha-scr950...
○カラー:ヒ?ヒ?ット?レット?カクテル 1(レット?)、タ?ークフ?ルーイッシュク?レーメタリック 8(ク?レー )
○メーカー希望小売価格(消費税8%込):1,060,560円

返信する

115 2017/04/06(木) 14:51:02 ID:iFGX23fcXg
でっかいブロンコだねw

返信する

116 2017/04/10(月) 20:35:03 ID:yl0l7Em2OU
>>115
ブロンコいいね。
SCRよりは価格や大きさ、維持費が手頃だし、今ならリターンライダーに丁度いい気がするな。

返信する

117 2017/04/13(木) 19:30:55 ID:6/2BCcfsxU
FZS600 Fazer (国内仕様は>>39,>>41と紛らわしい名前のFZ400)

返信する

118 2017/04/13(木) 22:54:41 ID:YW4QLpOY/c
FZS1000
FZX750から乗り換えたのだが、速い、曲がる、止まる。
あらゆる面で次元が違っていた。

返信する

119 2017/04/16(日) 17:47:13 ID:AAfH/P8PQs
1988 Shiseido TECH21 YAMAHA YZF750

返信する

120 2017/04/16(日) 18:59:30 ID:IPG61qzGHU
1984 YZR500 (0W76)

返信する

121 2017/04/16(日) 19:15:45 ID:IPG61qzGHU
'85‾'90 鈴鹿8Hの平忠彦
('87はデモラン)

返信する

122 2017/04/16(日) 22:00:43 ID:RLvMO2DGuI
初代のBW'Sが好きだった

返信する

123 2017/04/17(月) 20:59:12 ID:f08sFXV6wY
[YouTubeで再生]
1988年型YZF750 この年のYZF750は超カッコいい!
マシン全体のプロポーションというかカウル形状が秀逸
でも残念ながら?LUCKY STRIKEカラー仕様
この年の8対優勝マシンだから当然か…
できればこの年はTECH21チームに勝ってほしかった
マシントラブルでやっぱりリタイヤ ホント悔しかった
負けると後の世に残る画像映像資料が極端に少ない
カラーリングも歴代のTECH21カラーの中でも最も美しかったと思う

返信する

124 2017/04/22(土) 17:27:46 ID:J5HEhCK5WQ
XS650 Flat Track Racer (0W72)

キング・ケニーが'76年に駆ったXS650のフラットトラッカーで、
ヤマハが0W72として30台ほど製作したワークスレーサーの内の1台。

返信する

125 2017/04/23(日) 20:10:41 ID:MEIXQ/FuM6
TZ750 Flat Tracker

最強のハーレーXR750に対抗すべく、パワー不足だったXS650(>>124)に代わって投入された2スト4気筒750ccのフラットトラッカー。
キング・ケニーを持ってしてもコントロールが困難だったと言われる伝説のじゃじゃ馬。
(XSR900のPVで登場のキングが乗っていたバイク)

返信する

126 2017/04/29(土) 17:12:21 ID:id1iQYO3lM
XSR 900 Authentic Sports

返信する

128 2017/04/30(日) 16:35:41 ID:ULJbQofk8g
ゴロワーズカラーの1KT

いぶし銀ソノートヤマハのクリスチャン・サロン が懐かしす

返信する

129 2017/04/30(日) 21:19:31 ID:evaERIV2fM
FZにもFZXにも乗ったが、これは無理!

返信する

130 2017/05/04(木) 15:12:25 ID:upumHL3xkI
YZR500 (0WC1)

>>129
当時話題になったエンジンが水冷直列4気筒750ccという化け物オフローダーですね。
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/raci...

返信する

131 2017/05/07(日) 21:33:37 ID:2uti7dCQ42
。。。。。

返信する

132 2017/05/09(火) 17:50:34 ID:UtJ7KbGvYU
雑誌でこれを見たとき凄い衝撃を受けた。
結局発売されずにがっかりした。

返信する

133 2017/05/15(月) 21:09:18 ID:I3OhjVNp96
RD500LC (日本ではRZV500R)

位置が高いハンドルとぼってりと大き過ぎなお尻が、見た目で少し残念だが…

返信する

134 2017/05/17(水) 23:00:11 ID:3YJpZ5JPAM
FZX750

背景は北アルプスの立山連峰との事だが、たぶん日本海側(富山)からの撮影だろう。

返信する

135 2017/05/19(金) 14:02:15 ID:8H2.5X6.AE
初代YZF-R1

返信する

136 2017/05/19(金) 14:08:33 ID:8H2.5X6.AE
137 2017/05/19(金) 14:13:59 ID:8H2.5X6.AE
138 2017/05/19(金) 14:28:05 ID:8H2.5X6.AE
初代FZR1000

返信する

139 2017/05/20(土) 23:38:02 ID:hZDpUpWLUM
140 2017/05/20(土) 23:41:35 ID:hZDpUpWLUM
既出だが自分も割と好み

返信する

141 2017/05/21(日) 01:14:22 ID:s2JZqDvf7Y
XS(日本ではGX) 750

返信する

142 2017/05/22(月) 00:19:25 ID:TlWynLFJwQ
'06 YZR-M1

以前レーサーのスレにも貼った物だが、実はカウル無し(裸)の画像にカウル有りの画像をフォトショで合成して作った代物

返信する

143 2017/05/22(月) 00:38:02 ID:TlWynLFJwQ
スズキから移籍していきなり好調のビニャーレスに、40才も近いのに今だトップグループに居座る怪物ロッシが駆る快調なM1は、
JSB1000とは別にヤマハの開発ライダーとして尽力する中須賀の功績も大きい。

返信する

144 2017/05/22(月) 00:54:38 ID:TlWynLFJwQ
’89 YZR500 (0WA8)

返信する

145 2017/05/22(月) 01:02:46 ID:TlWynLFJwQ
'89 TZ250 W

返信する

146 2017/05/22(月) 01:11:03 ID:TlWynLFJwQ
DT250 MX

ヤマハで最初にタンクとサイドカバーがデザイン的に一体化した(つながった)バイク
(ヤマハでは何気にデザイン的に革新的だったという意味)

返信する

147 2017/05/22(月) 23:34:10 ID:TlWynLFJwQ
148 2017/05/22(月) 23:44:59 ID:TlWynLFJwQ
'80 YZR500 (0W48)

返信する

149 2017/05/23(火) 14:50:07 ID:zqShpsUABI
150 2017/05/23(火) 15:04:30 ID:zqShpsUABI
初代YZF-R6

返信する

151 2017/05/23(火) 17:58:15 ID:zqShpsUABI
'75 YZR350

ジャコモ・アゴスチーニが駆っていたTZ350ベースのワークス仕様0W16

返信する

152 2017/05/24(水) 02:06:00 ID:4vO/vAquBk
RZ350 ('84 Kenny Roberts Edition)

返信する

153 2017/05/24(水) 04:13:12 ID:4vO/vAquBk
XTZ 750 Super Tenere

返信する

154 2017/05/24(水) 11:43:23 ID:8wJ8A0qGm6
155 2017/05/25(木) 00:24:44 ID:f.HJlzT1Ow
ゴロワーズカラーのFZR400とSP限定車のFZR400R

返信する

156 2017/05/25(木) 00:46:52 ID:f.HJlzT1Ow
上の右、SP限定車FZR400Rが大きく単独で示された画像

返信する

157 2017/05/25(木) 01:52:45 ID:wkOu6peKCg
TX500
1973年に発売されたYAMAHA初のDOHCエンジンを搭載したバイク。
4スト版マッハ3とも言われてたらしい。ブレーキ性能はこっちの方が上かも。

返信する

158 2017/05/25(木) 04:29:44 ID:c6GAxc3YMc
160 2017/05/25(木) 09:55:22 ID:u3DgStEBaA
TW200

>>157
それは国産初の4バルブ車でもあるね。
ただハイパワーを目指した多バルブ化だったけれど、肝心の高回転域になるとそのバルブが暴れてしまったという…

返信する

161 2017/05/25(木) 18:25:59 ID:wkOu6peKCg
>>160
補足ありがとうございます。
肝心の高回転域でバルブが暴れるとは。。

これの400cc版が出てたら売れてたと思うけどな。。

返信する

162 2017/05/25(木) 21:18:33 ID:f.HJlzT1Ow
レゾネーター125(東京モーターショー・コンセプト)

そう言えばコレってお蔵入りなんだろうか?

返信する

163 2017/05/26(金) 00:42:18 ID:nyyrjWkvHA
164 2017/05/26(金) 01:08:42 ID:nyyrjWkvHA
165 2017/05/26(金) 10:40:21 ID:pgda3Hczp2
TX750

ヤマハで最初のナナハン車。CBナナハンを追撃する為に、あえて中低速で力強く扱いやすい2気筒で臨んだが、
XS650で酷かった振動を減らした新エンジンは、同時にツインらしい味わいも奪い去ってしまったという…
またライダー達のマルチ志向が完全に4気筒へと向かっていた時代で、味わいで支持されたXS650の発展型TX650を除けば、
500(>>157)や750の「TX」という名前の2気筒車はどれも商業的に成功とは行かなかった。

返信する

166 2017/05/26(金) 19:15:48 ID:pgda3Hczp2
'04 YZF-R1

一時流行ったアップマフラーも、ヤマハに限らず新車では大分見られなくなった…

返信する

169 2017/05/27(土) 00:13:36 ID:ULJbQofk8g
RD400

'79年に出た空冷2ストRDシリーズの最終型で、同じ形の250もあった。
その250は翌'80年には水冷エンジンとモノクロスサスのRZへと進化したのでたった1年の短命型なのだが、
スタイルは熱いRZへの予告編みたいな感じだったな。

返信する

170 2017/05/27(土) 08:53:43 ID:ULJbQofk8g
とうとうこのデザインのXJRは日本で販売されずじまいだったな…
(タンクが樹脂製らしいが、日本の法規上の問題かな?)

返信する

171 2017/05/27(土) 11:50:51 ID:ULJbQofk8g
Zeal

風変わりでありながらミニVMAXみたいな雰囲気もあり、いかにもGKっぽくて面白いなって思ってた。

返信する

172 2017/05/27(土) 20:42:16 ID:ULJbQofk8g
先代YZF-R6

同世代のR1に対し短いマフラーと小さいテールで軽快感を強調する事で、性格付けが区別され
R6ならではの良さが明快なのが良かった。

返信する

173 2017/05/28(日) 20:06:02 ID:YyGFtKewFs
FZR400 TT-F3

返信する

174 2017/05/28(日) 21:15:27 ID:iZxHLFfMQ2
DS11

今、新車で出たら買い直すよ。

返信する

175 2017/05/29(月) 18:19:52 ID:7.E/RIgEy.
初体験は姉(のパッソーラ)だった。

>>171
Zealの立ち位置ははミニFZXです。

返信する

176 2017/05/29(月) 20:10:21 ID:nyyrjWkvHA
パッソル

画像左下の八千草薫さんがCMに起用されていたが、カミさんが購入した彼女の写真集(2011年刊行)が我が家にはある。

>>175
なるほど、それでセカンドネームがFZX250なんですな。

返信する

177 2017/05/30(火) 20:01:55 ID:gLS/dtN63Y
MT-03 (25KW)

排気量が660ccだし、おそらくヤマハが「日本では数が出ないだろう」と読んで国内に導入されなかったと思うし、
その読みも多分当たっていたとは思うのだが、風変わりなバイクが好きな身としては少し残念な気分…

返信する

178 2017/05/31(水) 20:42:44 ID:IM4QneWotU
XJ750E

>>154の400も同じだが、初代RZに似たこの世代の空冷XJは結構カッコ良かったと思う。
ただ、750はシャフトドライブだったのが…

返信する

179 2017/06/01(木) 21:09:29 ID:SmqNk./fhQ
XJ750R (0U28)

ヤマハワークスが鈴鹿8耐に初参戦した84年のマシンで、↑XJ750Eの空冷エンジンをチューンして搭載しているが、
ロードレースに不利なシャフトドライブはチェーン駆動に改造されていた。
尚、レースは終盤まで4位を走るも残り10分でエンジントラブルが発生。
コントロールライン直前にマシンを止め、最後はマシンを押してチェッカーを受け5位を獲得している。

ところで、このマシンが後のFZ400R(>>39)やそのF3レーサーFZR400(>>173)の設計&デザインのベースになっているだけあって
(今は当たり前だが)後ろ上がりのスタイルにシャープな燃料タンクなど、スタイリッシュでとてもカッコいいと思う。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:149 KB 有効レス数:274 削除レス数:9





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:好きなYAMAHAのバイク

レス投稿