YAMAHA NMAX 125


▼ページ最下部
001 2016/10/10(月) 19:56:18 ID:iD.ZOLRVBc
PCXより速いし、燃費も40越えるらしいよ

返信する

※省略されてます すべて表示...
037 2016/10/22(土) 22:19:15 ID:gOBp6fteKo
>>36
そんなのお前の主観だろ
V125を通勤用で7年4万?以上乗り続けてるけど全く手放す気はないよ
メットしか入らんって普通のバイクはメットも入らんぞ

返信する

038 2016/10/26(水) 21:36:21 ID:cb/IE0c4A6
PCXを超えられなかったな

返信する

039 2016/10/26(水) 21:55:28 ID:7QVsR7VEGQ

燃費以外はNMAXの勝ちだと思う

返信する

040 2016/10/26(水) 22:06:23 ID:VaHKLySHZI
所詮、たかがサンダルどうしの背比べ

返信する

041 2016/10/27(木) 00:05:53 ID:dGmJ9JXJ7g
>>37

情弱乙

返信する

042 2016/10/27(木) 07:00:40 ID:y2Ly2LJD2E
>>41それは普通とは言い難いでしょ?
メットイン在りきでデザインされてるんだから

返信する

043 2016/10/27(木) 08:20:13 ID:eCbWv5h4uQ
ケンカすんなガキ共

返信する

044 2016/11/09(水) 06:22:11 ID:gJ6dRJVEM2
インドネシアでは売れてる

返信する

045 2016/11/09(水) 21:29:16 ID:QGcHfC4Zfs
トリシティなんかもだけどメーターが安っぽいよね。なんで液晶黒一色なんよ。
乗ってて一番みる箇所なんだからそこでケチるなと。PCXより後にだしてんだから
燃費は技術面で難しいのかもしんないけど、なんとかできることはPCXより優ってないと。

返信する

046 2016/11/10(木) 15:41:06 ID:hduScHCOQA
アドレスのいいところは自転車置き場にも簡単に入って行ける事
これ以上でかくなったら止める場所に困る事になる

返信する

047 2016/11/10(木) 16:40:08 ID:PKx3SRlHU6
そこそこ!

仮に125オーバー買うにしても祖師ヶ谷大蔵・オオゼキの狭い
駐輪や三茶・西友の125cc制限の駐輪のためにアドレスは残す

うちのV125は都内狭所での買い出し用専用車で積載力も
強化してある「生活の道具」で趣味性なんて意味が無い

返信する

048 2016/11/10(木) 20:08:40 ID:nt8A7iIU8A
だからそこ以外に今更アドレスを買う利点なんて無い

返信する

049 2016/11/11(金) 07:08:11 ID:oQbbKsaM.c
>祖師ヶ谷大蔵・オオゼキの狭い駐輪や三茶・西友の125cc制限の駐輪のために
わかりやすいわぁ〜大変参考になりました
アドレスにはそういういいところがあるんですね

返信する

050 2016/11/11(金) 09:07:20 ID:egc/GxaQ3g
うん

買い物巡り・商店街巡りが趣味なのだが、とても
じゃないがV125より大きなスクで回ろうとは思わない

特に時間規制中の商店街への到達には個人宅の隙間を縫って
「道なき道」を行かねばならず、それはほぼ自転車幅なのよ

返信する

051 2016/11/11(金) 18:48:41 ID:WHk9dAaR5I
鈴木はタダでもお断りしてる
本田は饅頭持って引き取りに行く
鈴木のクオリティを知ってたる人なら買わない貰わない
わざわざ他の車種のスレに来てまで見苦しいね
車/自動車板のハスラー乗りも同じことやるよな
安いから買ったが失敗だったと認めればいいの見苦しい
近所に買い物行くだけなら電アシ自転車が断然便利なのに下らない理由をつけて何とか自分の失敗を正当化するんだよな
鈴木乗りというだけで恥ずかしい

返信する

052 2016/11/11(金) 18:53:18 ID:1o7.PiDENg
まぁそう言うなよ
鈴木という以外は普通になんだからさ^ ^

返信する

053 2016/11/11(金) 20:59:06 ID:Z3jVV32zkY
>>51-52
君は何してんの?

返信する

054 2016/11/12(土) 08:49:10 ID:yGQzcAZkU.
>>51-52
たかだか、スクーターでスズキだのホンダだのってwww

返信する

055 2016/11/12(土) 09:16:41 ID:ViSDc2xX5o
田舎の人って未だにホンダ盲信のイメージが強いな(苦笑)

都内は輸入代理店も含め購入・修理も含め
選択肢が多様だから変な執着は育たないな

返信する

056 2016/11/12(土) 13:44:03 ID:og4/pbpJMI
アドレスV125は人によって評価が異なる
上記の方のようにその車格の小ささを良しとする人もいれば、
フレーム剛性の足らなさとタイヤが小さ過ぎて恐くて乗れないという人もいる

ちなみに今一番売れてるであろうPCXもバイク屋さん曰く、
「リアのホイールベアリングが弱い」とかバイクによって良し悪しがあると思う

返信する

057 2016/11/12(土) 14:16:59 ID:7SjzPawBwo
V125って前輪を3.50-10に換装すると

安定性が激増し既存車体パッケージの入力上限を
超える安定性を得られ、不評な制動系も安定が増すと
クソ握りを恐れず常用できるので結果的に速く走れる

身軽さと操安が高次でバランスすると走行信頼性が高まり
知らぬ道や先が読めない状況でも「とりあえず突っ込むか」が
通用し後リカバリーが効くが純正サイズのままだとかなり怖いね

そこまで変わるのか?って思うだろうが、本当です

返信する

058 2016/11/12(土) 14:46:55 ID:og4/pbpJMI
PCXはタイヤの細さを嫌う人がいて無理やり太いサイズを履かせる人がいる
それなら最初からNMAXの方がいいのではないかと思う

返信する

059 2016/11/12(土) 23:16:04 ID:B1hNsbtn/Q
改造や変更は意義の存在が問われる

純正仕様を変更すると単純変化に終わらず良い相乗と
悪い相乗及びその後の課題などが次々浮上してきます

だから比較検証し既存劣点はどう変化するのか、更に費用対効果は?
そして一番大切な安全性確保は担保されるか?などを総合的に勘案し
当人納得と安全を高い領域で得られたらまぁまぁ成功したと言えるなぁ

返信する

060 2016/11/13(日) 00:22:52 ID:aqdfC.bEqI
サイドボックスと、エアロミラー、エアロスクリーンを つければ、 かっこいい。

返信する

061 2016/11/13(日) 00:46:33 ID:0YcIG4oBzg
小排気スクを幅広にしたら「アホの極み」だよ

積載装置は横に広げないで縦軸上に集約するのが最大の肝

返信する

062 2016/11/13(日) 07:10:48 ID:pulthbt78Q
>>61
日本語めちゃくちゃでワロタw

返信する

063 2016/11/13(日) 07:36:19 ID:aqdfC.bEqI
海外では、白バイで採用されているんだね。
知らなかったよ・・・・。

返信する

064 2016/11/13(日) 07:38:33 ID:aqdfC.bEqI
リアBOX
 ほしいわ・・・。
  すり抜けできなくなってもいいくらいほしいわ。

返信する

065 2016/11/13(日) 12:56:43 ID:PChvT60jT2
そう言えば確か昔は福田が海外ポリス仕様を輸入してた

返信する

066 2016/11/13(日) 21:19:30 ID:FlzubZzCHM

▲ページ最上部

ログサイズ:26 KB 有効レス数:65 削除レス数:2





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:YAMAHA NMAX 125

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)