ホンダとヤマハ 2輪車の生産や開発の提携で最終調整


▼ページ最下部
001 2016/10/05(水) 11:33:44 ID:XOIq8wYMZU
【ホンダとヤマハ 2輪車の生産や開発の提携で最終調整】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161005/k1001071828...

国内のオートバイ市場が縮小を続ける中、
大手バイクメーカーのホンダとヤマハ発動機が
2輪車の生産や開発で提携する方向で最終調整していることがわかりました。
国内のオートバイの市場は、少子高齢化や若者のバイク離れなどを背景に縮小を続け、
年間の販売台数は今年度はピーク時の5分の1以下の40万台を割る見通しとなっています。

関係者によりますと、ホンダとヤマハ発動機は、
排気量が50CCの小型スクーターについて生産や開発で提携する方向で
最終調整していることがわかりました。

具体的には、ヤマハ発動機は台湾の工場で生産している50CCスクーターを
ホンダの熊本県にある工場での委託生産に移すことを検討します。
また、宅配などで使う業務用や電動の小型スクーターを今後共同で開発することを目指します。

ホンダとヤマハ発動機は、1980年代に排気量が50CCの
いわゆる原付きバイクを中心にしれつな販売競争を繰り広げ、
両社の頭文字をとって「HY戦争」とも呼ばれました。
しかし、こうした50CCのスクーターは日本特有の規格のためにグローバル展開が難しく、
価格も安いため採算が取りにくい面があります。

両社はライバルどうしで異例の提携に踏み切ることで、
限られた資源を利益の出やすい大型バイクなどに振り向け、
競争力の維持を図る狙いがあるものと見られます。

返信する

※省略されてます すべて表示...
024 2016/10/06(木) 17:11:16 ID:c1k2sLShjc
>>23 ヤマハは電チャリがあるからね
売れない50をわざわざ台湾で作ってから日本に運んでたら採算が合わなくなったので
ホンダに作らせようという合理的な経営判断だね

それより何より造船部門売っちゃうカワサキが心配だわ
二輪なんて趣味で作ってんだから

返信する

025 2016/10/06(木) 21:07:28 ID:7ryUBRavok
免許取得の簡易化やメーカーの業務提携でパパイヤマンゴーのアホバカが治るのであれば、明日からでも施行して欲しいわ。

返信する

026 2016/10/06(木) 22:29:35 ID:NgRXgJjK6E
「山本」でいいじゃん。
山本・鈴木・川崎

返信する

027 2016/10/06(木) 22:35:26 ID:fAxyeoeOVQ
>>25
治らなくても良い
明和から出て行けばそれでいい

返信する

028 2016/10/21(金) 21:18:14 ID:/i9a7Hme7o
ヤマダ
ディーラーは決まりだな

返信する

029 2016/10/21(金) 22:01:20 ID:sMdFM3hrfc
電アシはヤマハ製のOEMで?

返信する

030 2016/10/28(金) 13:41:40 ID:jX4nEzPOFQ
そしたら今後は
パッソルにタクトのエンジンが載せられるようになるのか?
ジョグのエンジンはレスポンスが悪いんだよなぁ〜

返信する

031 2016/10/28(金) 17:42:29 ID:iZN9NKIhgU
原付に乗っても駐車場が無い、または駐車場有ってもいつも満車。
道の隅の目立たないところにコッソリと路上駐車すれば駐禁で9000円。
アシスト自転車に変えたい...

返信する

032 2016/10/28(金) 21:27:20 ID:dQbkqA9C0s

▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:32 削除レス数:21





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ホンダとヤマハ 2輪車の生産や開発の提携で最終調整

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)