レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ジェネレーターの焼け具合


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
139 2016/08/25(木) 22:12:16 ID:TQRETG.tag
>>133
俺がフレームをタッチアップしない理由は今まで何度も書いてるけどね。別に意地を張ってる訳でもなく何かに拘ってる訳でもない。
オフロードバイクに乗り出して本格的に装備を揃えて練習しだした頃、タンク下部とフレームのくるぶしの部分がブーツで擦れて塗料が剥げた。
まだバイクも新しかったしブーツで塗料が剥げるなんて初めての体験だったので、すぐにタッチアップした。
で、3回ぐらい練習するともう塗ったはずの塗料がまたピカピカに剥げた。
しかも必死に金を貯めて東京のお店から通販で買った、当時はまだ珍しかったFOXのブーツが剥げたタッチペンの塗料でベッタリと汚れた。
ブーツ用の汚れ落としで磨いたが完全には落ちずに塗料が残った。
結局、何度もタッチアップで補修しても練習する度に剥げてブーツに塗料がこびり付き、遂には買って3ヶ月のブーツの地肌だ出てくるぐらいに痛んでしまった。
これ以降、オフ車のフレームは塗装が剥げる物であり、今後は補修しないことと決めた。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:135 KB 有効レス数:201 削除レス数:22





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ジェネレーターの焼け具合

レス投稿