教習、卒検で8の字はいらねーじゃん


▼ページ最下部
001 2016/06/13(月) 12:22:23 ID:VlX04pPPTk
こんな道を走ることはまずないだろう
仮にあったとしても下りて押せばいい

返信する

※省略されてます すべて表示...
049 2016/08/10(水) 23:01:53 ID:hdMMXaMjnE
>>48
綺麗なんだけど、綺麗でしかないってバイクが結構あるんだわ。
ずっと乗ってると、年相応の汚れはあきらめて各部の調整や注油を優先してしまうんだよ。
まともに走ってこそバイクだと思ってるし。
ちなみに20年くらい前のrc42。
クランクケース周りはアルミパーツが多いから白くなってる。

返信する

050 2016/08/11(木) 09:23:58 ID:OKazMCK3L6
>>49
掃除って何をするのか根本的に誤解してるな。

それと君の言う「綺麗」って、たぶん
カウルにワックスがかかってるとか、
マフラーに耐熱ワックスがかかってるとか
そういうところ「だけ」で判断してないか?

返信する

051 2016/08/13(土) 15:53:32 ID:Myns28yT7A
狭い駐輪場で見てたらみな分かるけどな

返信する

052 2016/08/13(土) 16:19:01 ID:8EpxudMYpw
>>20
バイクの曲がり方
曲がりたい方向にハンドルを切る
すると反対側に曲がって立て直そうとしてくるので
それを曲がりたい方向にねじ伏せる。
これ、基本です。
試してもそんなのできない?未熟です。

ライディング教本などにある、体重を内側にして逆ハン気味にきっかけを与えると
自然に倒れ始め目的の方向へ曲がりはじめま。。。。
そんな悠長なレスポンス待ちばかりじゃ速くは走れませんよ。

返信する

053 2016/08/13(土) 16:43:00 ID:xb25MXqIX6
もっと難しくしてジャンプ、マックスターン、階段上り下りなんて増やしたら。
事故も減るでしょ、避けられないでぶつかる人とか多すぎ

返信する

054 2016/08/13(土) 17:15:48 ID:8EpxudMYpw
一本橋をただ渡りきるんじゃなくて、一度脱輪してから戻る項目も入れればいい。既設の橋で済む。
最近多くなった歩道縁石の段差に対応する経験と技術。
あと、実情に沿ったもっと高速からの短距離急制動。具体的には後輪浮くぐらい。メリハリの無い加速不良も同時に判定できる。
こけずにフルブレーキ、公道での危険回避に絶対必要な技術。

返信する

055 2017/05/08(月) 19:36:45 ID:8a7jt.a0sA
>>44
バカ発見

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:55 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:教習、卒検で8の字はいらねーじゃん

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)