こんなおもしろいバイクを売っていたホンダ


▼ページ最下部
001 2015/11/09(月) 21:35:43 ID:nOsGqXB1u2
今じゃ考えられない。

今更ながらNSRは良いバイクだなあ。
昔乗ってたけど、乗っといてよかった。

玉数の割には乗った人案外多くないんでない?

https://www.youtube.com/watch?v=FpI3AqFUJwM

返信する

002 2015/11/09(月) 22:35:34 ID:8F4BNtA6Dk
もうやめようよ、こうゆう加齢臭ぷんぷんのスレ立てんの。
「昔は良かった」なんてコトばっかり言ってるハゲ爺が道の駅でたむろってるみたい。

返信する

003 2015/11/09(月) 22:53:19 ID:jfnttEzdEQ
この時代が戻ってこないのは致し方ないとしても
方向性が違ったとしてもこの時と同じがそれ以上の自二のメリットや面白さを提案出来なければ
この業界の復活はないでしょ是非も無し

返信する

004 2015/11/09(月) 22:58:15 ID:p7UvwMYrbk
NSRだけ給排気系を弄ってる時点で対等じゃないな。
NC30もCDI(HRC SPユニット)とフルエキのマフラーで簡単にパワー出るやん。

返信する

005 2015/11/09(月) 23:06:17 ID:nOsGqXB1u2
俺、バイクブームは作れると思うんだけどね。

返信する

006 2015/11/09(月) 23:15:06 ID:B3KdT2.cy2
NSRはええ

返信する

007 2015/11/09(月) 23:35:39 ID:nOsGqXB1u2
これらのバイクってメーカー側も相当楽しんで開発したようだしね。

時代が時代だったとはいえ、ユーザーは玉石混交だから、バカな使い方して、
事故が多発。悲しいブーメランが返ってくる結果に。

過激といってもSSは敷居が高いし、難しいところだね。

返信する

008 2015/11/10(火) 00:45:23 ID:dvJsk.jnyc
今の若い人には、乗りたくてもまともなものは
無いだろう、新車(慣らし後)を若い人に経験
させてみて、どのような感想を言うのか聞いて
みたい。

返信する

009 2015/11/10(火) 13:58:50 ID:agN0itVrno
4stパラツイン250にSC又はターボで、
400クラスを凌駕し、600㏄や2stの250に匹敵するものが出来る。
バイクも小排気量+過給で軽量ハイパワー好燃費の時代へ。

返信する

010 2015/11/10(火) 14:04:58 ID:tU6zH1jP1Q
011 2015/11/10(火) 19:53:59 ID:RQND4jGNJk
>>9
そこは、やっぱりブサターボみたいに1300ccにターボだよな
H2みたいに1000ccにスケールダウンする事なくトルク&パワーを満喫できた方が楽しいよな

250や400なんて小さい小さい

返信する

012 2015/11/10(火) 20:17:38 ID:oeNg1N0SKE
レーサーレプリカの先駆けはヤマハだけどな

返信する

013 2015/11/10(火) 23:32:40 ID:oiLSVDWTRw
ホンダがSS造るってんなら、ぜひ250cc6気筒を復活させてほしい!
実用性皆無でも夢があればええんや!
だって、ドリーム号を造ったメーカーだもの!

返信する

014 2015/11/10(火) 23:44:46 ID:2UTyknOfHQ
今の若いやつは、そんなの興味ねーのw

「夢のあるバイク?意味わかんねw普通に走ればいいんじゃね?」

て、嘲られて終わり。

返信する

015 2015/11/11(水) 20:00:39 ID:wTggJuGvVE
>>12
RZ250の事言ってるんだろうけど、あれはレプリカじゃないでしょ
最初に発狂したのはスズキのRG250Γだと思う。

返信する

016 2015/11/11(水) 20:56:59 ID:H3JmSXayEw
広義的に見れば最初のレーレプはRZじゃないか?

返信する

017 2015/11/12(木) 00:51:20 ID:NGKvYOKgbo
RZ250は普通のネイキッドだろ
当時ネイキッドて呼び方はしてなかったけどな
ただ、水冷だからTZみたいだ〜てワイワイ言ってただけで

返信する

018 2015/11/12(木) 06:11:00 ID:iPSmKUdTbk
このRZを言ってるんじゃない?
初代のイメージは「ナナハンキラー」(350の方)って感じ。

でも見た目では、最初にフレームマウントのカウルを装備したRG250Γがレプリカって感じがしたけど…

返信する

019 2015/11/12(木) 08:47:27 ID:F0bBZqnlYk
だよね

アルミフレーム
カウル
Fダブルディスク

やっぱΓだろ

返信する

020 2015/11/12(木) 09:42:28 ID:gU0n5NVV9w
RD250の事かもしれんぞ
あれはTZとクランクケース共通で腰上をTZのをポン付けできる

返信する

021 2015/11/12(木) 09:52:12 ID:lye8Lk9jzs
RZもCBXも当時は最もレーシーだったよ
やっとセパハンもカウルも認可出始めたばっかで
公道用市販車ではあのカタチで精一杯だった
 
z400GPとMC21乗ってるけど
80年代前半と90年代前半、デビュー当時は
それぞれどちらもレーシーなモデルだった

返信する

022 2015/11/12(木) 09:59:02 ID:lye8Lk9jzs
いつのまにか市販車の主流がホモロゲ取得のためだけに一応公道仕様…みたいなモデルばっかになってたけど、
逆に今のほうが異常に思えるわ。バイクって当時の迷いのない方向性が主流のままで正解だと思う。

返信する

023 2015/11/12(木) 13:00:57 ID:ZxaaBM0OqQ
NC30が欲しかったけど貧乏学生だったので中古のオンボロNC24乗ってた。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:39 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:こんなおもしろいバイクを売っていたホンダ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)