レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

美しいBobberを貼るスレ


▼ページ最下部
001 2015/09/12(土) 20:17:11 ID:xycL8VrxJ2
これは綺麗い

返信する

002 2015/09/12(土) 23:09:53 ID:4DGfLKzZvs
トラに比べたら、ありきたりかな?

返信する

003 2015/09/12(土) 23:14:49 ID:ECz40gSQkg
有名だけどカッコいい

返信する

004 2015/09/13(日) 02:50:27 ID:d9/QTNsg.2
これかなぁ

返信する

005 2015/09/13(日) 09:36:35 ID:efbCRcR0/U
SRのBobberが好き。

返信する

006 2015/09/13(日) 17:55:29 ID:0veOdjJWlk
007 2015/09/13(日) 19:03:22 ID:fQU0SL/3V2
>>1
こういうの乗ってる、人って だいたい 小汚い カッコだよね
正直 カフェ に 来てほしくない
大きな声で よくわからない バイクの話をずっと そればかり話してる
場に そぐわない カッコで 雰囲気を 壊してほしくない
バイクと結婚すれば いいのにって思う

返信する

008 2015/09/13(日) 23:56:33 ID:Ope9XyyrF6
これはカッコいいけどbobberなのか?

返信する

009 2015/09/14(月) 01:28:00 ID:Ftra133Xns
H2 750SS

2ストもあるで

返信する

010 2015/09/14(月) 01:54:52 ID:ze.qrvV65M
実際ファイヤーストーンってどうなの?グリップ。

返信する

011 2015/09/14(月) 06:45:44 ID:YBi3hU.cpA
>>8
ベースはなんだろ?

返信する

012 2015/09/14(月) 11:19:36 ID:PMxGZgSg3M
>>11
ホンダGL500かCX500あたりかと

返信する

013 2015/09/14(月) 18:28:23 ID:VZeF4KkWlw
ボバー てなあに?

返信する

014 2015/09/14(月) 20:23:24 ID:Ftra133Xns
>>13
明確な定義は知らないが、アメリカ式カスタムスタイルの一種で、
最小限のボディパーツで構成したシート高が低くく、リアサス・ストロークが小さい(もしくは無い)全長の長いボディのロードモデル。

チョッパーと呼ばれるスタイル(左上:映画イージーライダーで主役が乗っていたバイク)に近いが、
チョッパーはFフォークが長く、デザインが前上がりで、ハンドルも高め。
また、細いFタイヤ、ワイドフォークなどフロントを軽快に見せるのが特徴なのに対し、
ボバー(日本だとロードホッパーて言う事も:左下、>>4と同じモデル)は、全体が水平基調でハンドルも低め、
特にフロントを軽く見せる意図は無く、Fタイヤを太くしている物が一般的で、ブロックパターンが大きかったりする。

つまり、「チョッパー」より地を這うように見えるワイルドなヤツを「ボバー」って言うんじゃないかなぁ。
(違っていたら、誰か訂正してちょ)

返信する

015 2015/09/14(月) 20:49:19 ID:aV6CW7IQdk
なるほどよくわからん

返信する

016 2015/09/14(月) 21:27:40 ID:xZS7s9pVzk
へぇ〜なんとなく分かったような分からないような。。。
排気がボバァァァって言うからかと思ってた。

返信する

017 2015/09/14(月) 22:05:32 ID:MYA71lwvpI
俺の会社の上司はボバーのことボンバーと言う
間違いを指摘したいが言えない・・

返信する

018 2015/09/14(月) 23:54:25 ID:ze.qrvV65M
>>13
要するにストリートファッションだよ。バイクとしての性能を落としてでも、いかつく見せたい人用。
乗ってる人も大抵、底辺ぽい。チャリで言うならピストみたいな。

返信する

019 2015/09/14(月) 23:59:02 ID:Ftra133Xns
>>17
「ボンバー」だと爆撃機だね。因みに「ボバー(Bobber)」って、短くするって意味らしいよ。

返信する

020 2015/09/15(火) 08:50:58 ID:0Q3TYk6ZIw
>>18
大体合ってる

車を買えない貧乏な黒人がバイクを改造した・・
カネも機械も無いから外したり切ったり筆でペンキぬったり・・
それがボバー

そんなんでイージーライダーに出てるハーレー2台も黒人ビルダーだよ

返信する

021 2015/09/15(火) 10:34:54 ID:XgwuoATv8c
Norton Model 50 by 平和モーターサイクル

返信する

022 2015/09/15(火) 12:43:45 ID:fwZ8ytVRvI
>>20
認識が全然違う。
いかつく見せるためでも貧乏人仕様でも何でもない。
チョッパーとは真逆を行く為と
単に無駄を省くために必要な装備を切ったり短く切り詰めただけ。
それがファッションとして受け入れられたんだよ。

日本人は何でもカッコ良い理由を付け
それを伝説や神話にしたがる。
悪い癖だ。

返信する

023 2015/09/15(火) 13:18:35 ID:oKh9BbWC9g
>>22
それは最近の認識でしょ

もともとは貧乏なアメリカンブラックのカスタム
もっともボバーって名前は後からついたんだけどね

返信する

024 2015/09/15(火) 14:15:29 ID:VUIWe6SQSk
走行条件に合わせて必然から形作られたカフェレーサー、ダートトラッカー、スクランブラー等の
美しさと比べて、見た目だけ重視のチョッパーやボバーの良さがどうも解らない
ジャンルとして確立してるからには一定の支持があるのは確かなのだろうけど
ただ>>1>>21はバイクとしてと言うよりインテリアとして綺麗な気はする
つまり乗って楽しむのではなく、そいうい感覚で見て楽しむ物なのかな?

返信する

025 2015/09/15(火) 14:28:00 ID:VUIWe6SQSk
そういえば昔、ホンダがSoloっていう50ccのを出してたね
これもボバー?

返信する

026 2015/09/15(火) 18:02:12 ID:XgwuoATv8c
XS650

>>24
モーターサイクルという機械とその操縦をストイックに追及する種族ではなく、むしろそれへのアンチテーゼ。
穴の開いたGパンと一緒で、見た目重視の単なるファッション(自己満足と同類他人へのアピール)なのだと思いますね。
(異質で快適じゃない物に“あえて”乗るカッコ良さみたいな)

返信する

027 2015/09/15(火) 19:45:28 ID:rtjp4/lFCA
ボバーは部品とっぱらっても基本フレームは弄らないカスタムだから
>カフェレーサー、ダートトラッカー、スクランブラー
或いは、チョッパーの前段階みたいなもん。

その3つは、よりそれらの走りのシーン合わせたカスタムで
チョッパーはファッション性(奇抜性?)を重視したもの。

返信する

028 2015/09/15(火) 19:56:22 ID:8HGJVTBwPQ
SE Service Esox Lucius

>>27
それは違うと思う。もしそうだとするなら、ココに貼られている
リアがリジットに改造されている、もしくはフレーム全体が新規のヤツは
皆全てボバーではないとでも?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:114 KB 有効レス数:274 削除レス数:3





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:美しいBobberを貼るスレ

レス投稿