二灯で片方だけ点灯って、あれワザとなの?


▼ページ最下部
001 2015/07/29(水) 19:32:44 ID:ssuXHj5Ubo
よく観るんだけど、流行ってんの?

返信する

※省略されてます すべて表示...
022 2015/09/09(水) 10:46:13 ID:GwFZrq.hdI
・     

返信する

023 2015/09/09(水) 12:57:00 ID:23vMwsjF2g
>>21それは八つ墓村やな

返信する

024 2015/09/09(水) 13:09:04 ID:VuQcnUwkNg
正直>>20の可能性に気づいてはいたが、現実には起こりえないと考えていた
がしかし先日、ついにそのシーンに遭遇
センターラインのない細い道で、緩やかなブラインドが続く道だった
こちら(車)から見てバイクを「高照度ヘッドライトの4輪」と認識してしまい、対応が遅れた
「緩やかなブラインド」が曲者で、相手車両を分析する時間が取れなかった

返信する

025 2015/09/10(木) 10:18:55 ID:z5VBOvzpoQ
ジープは敵をだますためにライトの間隔を狭くして上部につけてあるらしい

返信する

026 2015/09/11(金) 08:27:39 ID:mLA1pVlVJ6
2灯ライトのバイクを遠くのクルマと間違えることはほとんどないが
ジャイロキャノピー アレだけは特別、ライトが四角いから。

話は違うが震災直後、トイレットペーパーやティッシュペーパーが買いだめされて店頭に並ばなかった頃
スクーターの前カゴにトイレットペーパーを山積してライトの光を遮ってるジジイと事故りそうになった事がある。

返信する

027 2015/09/12(土) 21:26:41 ID:/BYo67HGno
初めて見たロー片目点灯のバイクはCBR400Fエンデュランス(NC17)だったなぁ

返信する

028 2015/09/17(木) 07:02:57 ID:uYWLi/4VgI
警官も知らなくて指摘したってのもあるから浸透率はまだまだなのだろう

返信する

029 2015/09/17(木) 07:47:01 ID:y2DcKmzk1E
>>27
CBR400Fエンデュランス(NC17)は1984年発売だよね。
それは改造かもね。
当時 片目点灯は認可されていなかったんだよ。
灯体は左右対称の位置に、という法規があった気がする。

1994年にドカティ916が輸入された。
こいつは片方のランプがプロジェクターだった。
総輸入代理店の村山モータースよりも 
先に並行輸入のレッドバロンが車検を取った、という広告が
別冊モーターサイクリストだかバイカーズステーションだかに載っていた。
この既成事実以降 なし崩し的に認可された気がする。

返信する

030 2015/09/27(日) 00:08:47 ID:yybTzHzokM
>>25
どういう風に騙すの?

返信する

031 2015/10/02(金) 18:27:11 ID:6K8HJOhtHs
>>1
鼻の穴も光ってるやん素敵やん

返信する

032 2015/10/03(土) 00:21:36 ID:uQGOom.rOI
>29
俺が覚えているのはKTMのDUKEのライトがちょっと違ってたということ。
ハイビームとロービームが別だったか、それともどちらか一方が専用だったかで、
とにかく光り方が左右対称ではなかった。
それまで2灯は物理的にも光的にも左右対称でなければならなかったが、
DUKEを境にBMW-GSのような異型2灯であっても1対で1灯とみなされるようになり、
そこから片目点灯が許可されるようになっていった…ように記憶している。

916の村山よりDUKEのトシニシヤマの方が早かったような気がするが、
ほぼ同時期で、とにかくその辺りだったよね。

返信する

033 2015/10/05(月) 07:38:35 ID:sNFN0mHcXc
>>32
懐かしいねー。そんなのあったな。
光り方が違うのか、それも左右非対称の範疇だね。
形状が左右対称だから 知らなかったよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:33 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:二灯で片方だけ点灯って、あれワザとなの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)