ホンダが過去最高額のバイク発売 2190万円、限定250台


▼ページ最下部
001 2015/06/11(木) 23:29:58 ID:acUZksy2zA
ホンダは11日、世界最高峰のオートバイレース「MotoGP」で2013〜14年に2連覇を達成した競技専用バイク「RC213V」を公道で
走行できるように改造した「RC213V—S」を最大250台限定で発売すると発表した。希望小売価格は2190万円。ホンダのバイクで過去最高額という。

 排ガスや騒音などの環境規制に対応するため、レース機の出力を落として販売する。車体を軽くするため、炭素繊維強化プラスチックやチタンの金属部品を使っている。
「レース機そのままの異次元の軽さを味わってほしい」と担当者。

 注文は、7月13日からインターネットの専用サイトで受け付ける。

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0144427...

返信する

※省略されてます すべて表示...
046 2015/06/15(月) 02:59:23 ID:Xnu/pDEitA
ってより

「貧乏人の議論」に何の意味が?

そう思いません?

返信する

047 2015/06/15(月) 03:00:13 ID:K.aHK.G9Q2
保存目的で買う人はコレクションか投資としての価値しか見てないんじゃないの?
旧車も最近投資マネーのせいで高騰して本当に乗りたい人は買えなくなってきてるし
でもこのバイクを買えて使いきれる人ってどれくらいいるのかと思うけど
ちなみにRVF昨日はじめて乗ったけど低回転からトルクもあってハンドリングも癖がないし
トルクバンド突入からの加速も早くて素人の自分には十分すぎる性能だしこれでも公道では
使い切れない性能だけど良くも悪くもホンダのバイクって感じで特別感はなかったな
まあ所詮20年近く前の400レプリカだし比べ物にもならないだろうけどRCVはこの値段で売り出して
公道走行可能にする意味があるのか疑問

返信する

048 2015/06/15(月) 09:50:56 ID:AWSAywKKQk
きのうケーシーがGPの合間にゆっくりデモランしてた
日本仕様の70psでどれだけ走るのか知らないけど
公道走れたら注目浴びたい人にはもってこいのアイテムかも
ドバイの金持ちが買ってスポーツキット組み込んで350㎞で走る動画をUPしてくれるのを楽しみに待ちましょう

返信する

049 2015/06/15(月) 10:38:17 ID:hVzA0K0V2Q
アタシはね、ちっとも高いとは思わないの……
「コレを堂々と売っただけでも歴史的進歩だと思うのよね♡」
だってさぁ、今から20数年前、アタシがHRCに行って「この少年のためにNSR500を1台、貸し出してやってください!」と嘆願しに行った時、そのNSR500のレンタル価格は、約5000万円だったからね……。

でも、このRC213V-Sってのは、約3000万! おまけにコレは、誰でも買えて、ナンバーを付けて公道も走れる。
ま、ホモロゲーションを通すために必要な台数だけの販売ではあるけれど、コレをRC30と比べるのも、NR750と比べるのも、どっちも比べる相手を間違ってる。

「だってRC213VにSを付けただけのマシンだよっ!」

ttps://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=888719517856043&id=166187446775924

返信する

050 2015/06/15(月) 15:50:22 ID:w4atG/k7Vw
バイクって凄いよね
例えばアマバンやカラオケで使うボーカル用マイマイク持ってて、
それがとんでもなく高価で高性能なプロ仕様のものであっても
それに対する注目や羨望なんか微塵も…
 
あかんw
ものすごいビンボー人の僻みっぽいこと書いてるわw

返信する

051 2015/06/15(月) 17:44:25 ID:dj/ZQkwOCw
>盗難がメッチャ怖いわ〜
盗ったところであとどうするかが難しいよな
むかつくから嫌がらせで水没かな

返信する

052 2015/06/15(月) 18:38:16 ID:mBnAW1EWZ2
VFR1200のエンジンをストロークダウンしたと考えていいかな。
http://www.rc213v-s.com/spec/spec_jp.htm...

これの十倍
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninjah2...

返信する

053 2015/06/15(月) 19:54:30 ID:AWSAywKKQk
>>52 もしもボアストロークが一緒だったとしてもレースエンジンと市販エンジンでは全くの別物じゃないのかと思うけど
クランクやその他の軸の配置も剛性を確保しながらギリギリまで詰めているだろうし
カムギアトレインのニュゥマチックバルブエンジンだしシームレスのカセットミッションだしオイルポンプもウオーターポンプも低抵抗で高圧で送れるものだろうし
エンジンの材質も違うだろうし高出力の発熱に見合ったシリンダーやヘッドの冷却水路も市販エンジンとはと違った手の込んだ作りとノウハウがあるだろうしね

返信する

054 2015/06/15(月) 20:14:48 ID:tcroIIcZCQ
やっぱ庶民の掲示板だと現実的なことしか言えない人が集まるよね〜w

返信する

055 2015/06/15(月) 20:51:11 ID:3NXTZXpfi.
ただ言っちゃ悪いんだけど、

デザインもうちょっと何とかなんなかったのか
もうちょっと頑張って欲しかった

返信する

056 2015/06/15(月) 21:15:22 ID:mBnAW1EWZ2
プロトタイプは凄いんだろうけど、量産タイプのジムはわからんぞ。

返信する

057 2015/06/15(月) 21:25:16 ID:KlC6AtnWXU
NSF100を公道仕様にして販売してくれ。

返信する

058 2015/06/15(月) 22:13:21 ID:3p5rQPewSY
市販車をSBK仕様に改造した方が安上がりで速いだろ?

返信する

059 2015/06/16(火) 00:19:23 ID:kvPzNilZyk
>>NSF100を公道仕様にして販売してくれ。
儲からないから販売を止めてグロムに統一するって話も聞くよ

返信する

060 2015/06/16(火) 10:12:52 ID:6JVL70QaA2
>>54
匿名でそういうのって恥晒してるだけだって理解して書き込もうね

返信する

061 2015/06/17(水) 10:15:18 ID:Jdn0A6yrWQ
かっこ悪すぎやろ
YAMAHAのM1を市販して欲しいわ

返信する

062 2015/06/17(水) 18:32:17 ID:vgNh9JbxY.
063 2015/06/17(水) 20:52:57 ID:cibiOPfi6g
ホント悪いけど2000万なんて価格に見合うデザインじゃねえよ
こんな90年代くせー野暮ったいんじゃ
H2やパニガーレの足元にも及ばねー

返信する

064 2015/06/17(水) 22:21:45 ID:L/Qfyo6aLo
[YouTubeで再生]
人が跨ってるとけっこうカッコイイ
あと6000回転に設定しとかないと絶対に車検に通らないだろう音・・

てか、これってラジエーターにファン付いてないんかな・・?

返信する

065 2015/06/18(木) 01:21:41 ID:UWmrVRIP4w
RC213V-Sは公道を走れる市販車なのでシーズンオフにマルケスや他のホンダ系GPライダーが
自分たちが乗っているレースマシンでトレーニング出来るってことになるから
ダートトラックで走っているよりもかなり有利な状況になると思うけどな

返信する

066 2015/06/18(木) 02:14:42 ID:gk0OgQ5fmM
>>63
勝ってナンボのレーサー(の市販型)に見た目のデザイン(=スタイリング)なんか期待しちゃいけません。
レーサーのスタイリングなんて1990年代から大きくは変わってないんだから。
パニガーレやH2は高額を払ってもらう為に斬新でスタイリッシュな姿を目指しているが、
RC213V-Sは勝つ為のデザイン(エンジンや車体の設計、軽量化、操安性、空力など)が今までの市販車では最大限に表現されているのだと思いますね。

返信する

067 2015/06/18(木) 02:29:21 ID:gk0OgQ5fmM
>>66に追加
もっと簡単に例えて言えば、四輪F1の市販型(=RC213V-S)に対してランボルギーニ・アヴェンタドール(=パニガーレやH2)の方がカッコいいと言っているのと同じ。
結局求めている物が違うという事。

でもまあ、カッコ良さの基準なんて人それぞれなんですが…

返信する

068 2015/06/18(木) 15:59:15 ID:UWmrVRIP4w
069 2015/06/18(木) 18:49:04 ID:ulKeZPmjzE
>>65
あなたの頭の中はポップコーンですが。
ではなぜあなたの頭の中はポップコーンなのですか。

返信する

070 2015/06/18(木) 18:55:42 ID:ILFshO77Po
[YouTubeで再生]
チャンバーかと思ったよ。

返信する

071 2015/06/18(木) 20:15:40 ID:itCtiCy52Y
>>70
それ本物

返信する

072 2015/06/18(木) 20:38:40 ID:ONRby1tInI
>>70
わろた

返信する

073 2015/06/18(木) 21:03:41 ID:zSGwHE8YxU
>>70
どう聴いても4ストロークの排気音ですが。
あなたはオートバイを知らないのでは。

返信する

074 2015/06/23(火) 23:01:11 ID:H.M2fsJNWo
V型5気筒のころに市販していたら神だったのに。

返信する

075 2015/06/24(水) 19:03:56 ID:AGt1sGZxVw
シビックRとか本田は斜め上を行く。

返信する

076 2015/06/28(日) 03:28:04 ID:pff1eL3R7c
>>70
ワロタw

返信する

077 2015/06/28(日) 19:11:20 ID:VSoHZJzco.
整備できるところも限られそうだし、消耗品やパーツ類も高そう。

返信する

078 2015/06/28(日) 23:54:51 ID:twN2iMij4E
ホンダはカブでええよ。

返信する

080 2015/07/28(火) 06:56:12 ID:QCPVP3jruQ
>>76
ワロタw

返信する

081 2015/07/28(火) 10:03:04 ID:z8PvqfOWng
>>80
ID:QCPVP3jruQ

お前、一人で糞レス打ち込んでバイク板かき混ぜてるな。
何かにご不満でも?

返信する

082 2015/07/29(水) 09:51:59 ID:C2boHvyRVI
現在、ホンダ本社(青山ショールーム)に展示されているらしいですよ。
めったにはお目に掛れないので、近郊の方は見学に行かれたらいかがでしょう。

返信する

083 2015/07/29(水) 15:29:43 ID:qup50VZV8E
8耐前夜祭で走ってるのみた。
正直、カワサキのスーパーチャージャの方が迫力はあった。
良くも悪くも優等生な仕上がりのホンダ。

返信する

084 2015/07/29(水) 19:50:52 ID:oUCFN.xcfY
NRのときもそうだったけど、こういうプレミアムなバイクって
展示車やデモ走行を見るより公道を走っている姿を見る方が100倍びっくりする。
「こんなの買う奴いるんだ!?」

返信する

085 2015/08/01(土) 10:17:31 ID:uqc0JmVZPM
>>84
公道で走ってるところ見たの?誰が買うんだろうかね、2000万なら家が買えるしなぁ。

返信する

086 2015/08/01(土) 10:39:13 ID:BEyAoJad9o
売るために作ったんではなく
作り過ぎて余ったから売るんじゃないの?
ダメもとで

返信する

087 2015/08/01(土) 19:00:20 ID:6Xb8XKW58c
>>85
書き方で誤解を招いたようだが、公道で見たのはNR。
展示車ならNRもデスモセディチRRも見たけれど、いくら高額なバイクでもメーカーやショップの所有車なら当たり前だもんな。
市販されるなら、一般人が乗っているから自分もお金を貯めればいつか乗れるかも・・・ってほうが夢があっていい。

返信する

088 2015/08/31(月) 09:11:08 ID:4FqBIM8n/o
今だに公道で走ってるのを見たことがない、買っているひとは保存してるのかな?

返信する

089 2015/08/31(月) 17:05:09 ID:XdkoZqJw7g
ホモゲロモデル

返信する

091 2015/08/31(月) 19:07:25 ID:bDRr3GqEOU
これでNRの中古相場が下がるわけかw

返信する

092 2015/08/31(月) 21:56:41 ID:amm6njS1yk
>>91
NRはオーバルピストンに意味があるから、これが発売されても価値は下がらないと思う。

返信する

093 2015/08/31(月) 23:25:30 ID:0xHRpi2WlY
軽量化に血眼になるロードバイクのパーツに金かける奴しかこのバイクの価値をわかる奴って居ないのかも
チタンやマグネシウムやカーボンパーツで固めてSSより20㎏以上軽いのは凄いことだわ

返信する

094 2015/09/01(火) 21:32:51 ID:V/W4rnD50c
確かにスゲーんだけど。。。
茂木に行きゃオリジナルのRC211V見れるし、正直ありがたみが無い。。
所有できるならまだしも。
RC30の時もRVF見れてたから、なんとも思わなかったしなぁ。。。

やっぱこういうのは、買った人が自己満足するためだけの存在なんだなぁ。

返信する

095 2015/09/01(火) 22:00:35 ID:XVKOFV.ak6
>>93

乾燥重量で170㎏だから、装備重量は200㎏くらいか?
CBR1000と変わらんね。

返信する

097 2015/09/02(水) 06:27:22 ID:MnSC/T/shI
まぁ本当に重要な差異は静的データでは見えず、高負荷時に
市販車車体とレーサー車体では全く違った動作をするよ

重要なのは動的にそれも高い入力に対しどうなの?です

市販車両は高次領域で色々問題が生じてしまい
さらに追及を続けると根本改善せねば危険が高まる

要は設計段階での想定速度領域が違うし
実走で検証する速度域も全く違います

市販なので長期使用も想定し、やたら肉抜きせず
各所でそういう観点での強度を高めていますから
少し重めですがサーキット走行でその真価を発揮します

判り切っている事ですが、そのための価格だと言う事です

返信する

098 2015/09/05(土) 23:10:45 ID:CDnMjBm9Zw
でもこれって結局市販レーサーがベースなんだよな。
バルブ系は別ものだし。

返信する

099 2015/09/05(土) 23:44:49 ID:rytV0Yn1hw
>>98
思ったそのままを書き込む勇気に感服するわ

返信する

100 2015/09/06(日) 05:55:18 ID:FJcQnER0GU
>>95 なんで30㎏も増えるんだよ

返信する

101 2015/09/06(日) 12:03:12 ID:Sc26/BKVyg
70馬力なの?
どうせ180キロ以上出ないんでしょ?w

返信する

102 2015/09/06(日) 19:38:56 ID:tLMBEuAiEY
2000万の価値を見出すのは人それぞれ、日本だけで250は売れんとおもうわ。

返信する

103 2015/12/06(日) 19:37:20 ID:Lnmr0Jz8yI
 生産台数は1日1台。エンジンの製作から、フレームの溶接、塗装、部品加工、車両組み立てに至るまで全工程を手作業で行う。繊細な作業を担うのはバイク製作歴が20年以上のベテラン中心の25人だ。社員の中から特別に選抜され、半年以上訓練を受け、2015年9月末に生産を始めた。

 バイクの要であるエンジンの組み立ては工程を3段階に分け、それぞれを1人が担当する。各工程には8時間を要するため、3人チームで製造できるエンジンは1日1基だ。作業員は電動工具を使わず、締め付けの強さが数値で分かるレンチでナットを締め付け、その数値を毎回記録していた。定められた数値の範囲を超えないようにし、品質のバラつきが出るのを防ぐためだ。

 エンジンの歯車同士の隙間で許容されるのは20ミクロン(1ミクロンは1000分の1ミリ)。人の髪の毛の太さが50〜100ミクロンで、他の量販車種では120ミクロン程度を許容しているので、いかに厳しい基準かが分かる。「歯車のかみ合わせの良さがエンジンの性能に直結する」(生産担当者)だけにまさに熟練技術者にしかできないともいえる。

返信する

104 2015/12/06(日) 19:39:55 ID:Lnmr0Jz8yI
超高額商品だが、既に世界から300件を超える購入希望が寄せられている。
生産は2016年末まで約250台の予定。日本では
43件の商談が進行中で、年明けから納車を始める。

 ホンダのバイクの世界シェアは30%以上で断然トップだが、二輪事業を支えるのはアジアで全体の約9割を販売する。
インドやインドネシアで小型バイクやスクーターを積極的に投入し、市場の成長以上にシェアを伸ばしてきた。

 一方、欧米で人気が高い1000ccを超えるような大型バイクでは、米・ハーレーダビッドソンや独・BMWなど老舗ブランドが強く、ホンダは追いかける立場だ。
ただ、ライダーの高齢化と相まって、既に市場が成熟しており、伸びしろは限られる。
 なぜ今、超高級バイクを売り出すかの答えはここにある。「RC213V-S」は約250台限定ながら、
ブランド戦略上の最重要モデルともいえる

返信する

105 2015/12/06(日) 20:33:32 ID:xkIyLayXKg
>>104
RC213V-SはフェラーリF40に近い感じなのかなぁ。(普通のSSとの価格差比率が違うけれど)
F40はデザイナー(ピニンファリーナ)が手掛けた外観以外は、グループBレース規定に準じた内容で
8気筒+ターボでありながら、フラッグシップ12気筒テスタロッサの倍以上という高額でしたが、
生産数は当初限定400台(F40なので)のはずだったのに、富裕層、投機スジから絶大な支持を得て予定を950台に変更するも、
結局は92年までに1315台が世に送り出されました。
そして、その後に新生ブガッティやマクラーレンなど1億円級スーパーカーの誕生を促した、
世の中に「超々高額、超々高性能スーパースポーツには市場がある」事を世に知らしめたパイオニア的存在となっています。

RC213V-Sは貴兄が言うように「ブランド戦略上の最重要モデル」であると共に
「超々高額、超々高性能スーパー・バイクにも市場がある」事を世に知らしめるパイオニア的存在になるやも知れませんね。

返信する

106 2015/12/07(月) 10:20:21 ID:R4InytSfWU
こういうマシンって、気が向いた時にフラっとサーキットまで走ったら
装備からなにから現地で用意してくれていて、即全力走行しまくり出来て
いざ転倒だのなんだのトラブルあってもメーカーがピットクルーよろしく
即対応してくれるとか、至れり尽くせりのスペシャル待遇保証パックとか
セットで売ってもよさげに思った…

もし自分が金持ちで、こういうのを手に入れたならマシンそのものよりも、
ストレス無く性能を自分の限界まで堪能できる環境も欲しくなると思う。
それがワガママなタイミングでもサッと提供してもらえるとか最高だよw

返信する

107 2015/12/07(月) 12:13:49 ID:1T/1SQDdxM
[YouTubeで再生]
HONDA RC213V-S 丸山浩 速攻インプレpart1

返信する

108 2015/12/07(月) 13:03:54 ID:smFBPeMA3U
>>106
またフェラーリ(四輪)の話で状況はやや異なりますが、左FXX(599XXも)のオーナーには
フェラーリによる似たようなサービス(有償プログラム)が用意されています。
「顧客がサーキットを走る場合、フェラーリの顧客レース部門「コルセ・クリエンティ」から
FXXプログラムを担当するメカニックを含む特別チームが派遣され、各種メンテナンスも受けられる。
また、FXXをフェラーリの本社に預けておけば、「フェラーリ・レーシング・デイズ」などでの走行時にも同部門が各サーキットへ航空便で輸送をしてくれる。
なお、FXXを購入したオーナーはフェラーリ認定のレーシングドライバーによる運転講習を受けられる。」

ただ213V-Sと違って、FXX(599XX)は公道使用不可のサーキット専用車ですし、
「気が向いた時に」って訳ではありませんが。

バイクも、お金持ちの多くから「そういったプログラムを用意して欲しい」となれば、今後あり得るかも知れませんね。

返信する

109 2015/12/12(土) 22:49:07 ID:7NbAF.L6Bg
>>107 おおスペイン?と思ったらスペインだった。

返信する

110 2015/12/16(水) 18:42:06 ID:reSpnMAJKI
>>108
カワサキのH2RがFXXの二輪版になるんじゃないかな?
(カワサキがメンテやサポートまでしてくれるのか知らんが)
213V-Sも開き直って公道不可にしてフルパワー出るヤツにした方がよかったんじゃねぇかな?

返信する

111 2015/12/28(月) 05:51:11 ID:k.b2FraKRo
ホンダ「RC213V-S」2015年12月23日イギリスにてお客様に納車を開始

Hondaは現地時間の12月21日(月)に、世界で初めて「RC213V-S」をイギリスにあるホンダモーターヨーロッパのレース活動拠点にてお客様に納車しました。
イギリスで販売するRC213V-Sは、すべて同拠点にて専属のテクニカルスタッフにより納車・サービスが行われます。
これまでの公道走行可能なHondaの二輪車の中で最もMotoGPマシンに近いRC213V-Sの初のオーナーになったのは、イギリス・マンチェスター市にあるHondaの
二輪販売店オーナー社長ジョン・ブラウン氏です。今回購入されたRC213V-Sは、「VFR750R(RC30)」「VTR1000SP-1」「VTR1000SP-2」
「CBR900RR Fireblade」「VF1000F」などを含む同氏のコレクションに追加されます。

ジョン・ブラウン氏のコメント
「初めてこのプロジェクトを知った時、私は絶対RC213V-Sを買わなければいけないと決めました。HRCのレース活動の歴史の一部が手に入るなんて、これ以上のチャンスはありません。
申込受付が開始されたと同時にWebサイトで登録し、オーダーが受理された通知を受けた時は、本当に特別な日となりました。私は17歳の時に家族が経営する販売店に入社して以来、
ずっとHondaディーラーとして活動してきました。イギリスでは長年トップ3に入り続けています。今回のマシンは、私のバイクコレクションの素晴らしい一つとなります。
私の夢を叶えてくれたHondaに感謝します」

<RC213V-Sについて>
RC213V-Sは3年に渡って開発されました。一般ユーザーが所有し運転できる二輪車の中では、MotoGPマシンに最も近い存在です。
HondaのMotoGPマシンであるRC213Vはマルク・マルケス選手のライディングによって、2013年、2014年と2年連続でFIMロードレース世界選手権(MotoGP)を制覇したマシンです。
RC213V-Sは、ヨーロッパでは188,000ユーロ(税込み)で販売が開始されました。生産は、Hondaの熊本製作所で一台一台手作業によって行われており、順次納車が予定されています。
http://www.honda.co.jp/news/2015/2151225.htm...

返信する

112 2015/12/28(月) 11:16:03 ID:FjHR6e3B26
>>私の夢を叶えてくれたHondaに感謝します

結局
欲しくて買える人は買う
欲しいけど買えない人は「いいなあ」
いちゃもんつけると賢いと思ってる人は何でもけなすってこと

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:52 KB 有効レス数:109 削除レス数:37





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ホンダが過去最高額のバイク発売 2190万円、限定250台

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)