レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

好きなバイク画像を貼るスレ(一部分でも可) Ⅶ


▼ページ最下部
001 2015/06/02(火) 18:13:18 ID:ZroPGVild6
ジャンルは問いません
文字レスも良いけど批判は無しでお願いね

返信する

※省略されてます すべて表示...
030 2015/06/06(土) 16:26:14 ID:CUbjH5uFeE
Majesty S

返信する

031 2015/06/07(日) 03:19:22 ID:Xr/vo0tY7c
[YouTubeで再生]
未完成のようだけど、まともに走るようになれば面白い。

返信する

032 2015/06/07(日) 13:32:09 ID:4GjztWkbmw
1100刀と同系エンジンと思われ…

返信する

033 2015/06/08(月) 21:23:26 ID:z2thC1g1gA
画像を拾ったサイトに説明が無く詳細不明なのですが、
497㏄とあるので、ホンダ初の市販DOHCエンジンであるCB450(前スレの古い白バイと同型)の発展型CB500Tのエンジンを使ったレーサーかと。

↓参考:CB500T
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/img/car/13719628250092.jp...

返信する

034 2015/06/09(火) 20:11:12 ID:ygo3DLgrXI
'41 Harley-Davidson UL “Flathead”

既出のサイドバルブですが…

返信する

035 2015/06/09(火) 20:46:46 ID:sdtqxMvWRs
古いバイクでもいいの?
カワサキの「500SS MACHⅢ」だ。
欲しかったが、俺に所有する資格があるかどうか解らんかったから、すぐに諦めた。
KHを改造して「なんちゃってマッハ」にしようとも考えたが、あれもけっこう値段が高い。
まあ、憧れている内がハナかもしれんね。

返信する

036 2015/06/09(火) 22:20:17 ID:PnX0tCVYKQ
井上さんの

返信する

037 2015/06/10(水) 21:29:19 ID:pohLGC8Yzo
Bottpower BOTT 1000 Morlaco

詳細不明なのですが、前スレでMoto2マシンなどを作っていたBottpower社のものらしい。
画像左側は実車だと思うのですが、右側(カウル付き)はCG画像なので
もしかしたら試作を組んで走らせたらダメだったっていう代物なのかも知れません。

返信する

038 2015/06/11(木) 17:09:25 ID:26Ee27CLgY
やっぱこれかな

返信する

039 2015/06/11(木) 20:40:31 ID:XZFjkB5aXk
>>35
去年、オランダでのフェスで見かけた500SS
あと人気があったのは理由は知らないがヤマハSR500
SRはオーナーズ・クラブがブースを出していた。

返信する

040 2015/06/12(金) 01:14:00 ID:fpnVGp1YOM
Ducati 900 Sport Custom

返信する

041 2015/06/12(金) 13:50:14 ID:PhddXQzCSo
既出ですが…

返信する

042 2015/06/13(土) 21:41:55 ID:RW6myJqlX2
詳しくは判らないのですが、ビンテージバイクに見えるものの
実は昔のJAP(イギリス人設計者J.A.プレストウイッチのイニシャルから取られた名称、日本の蔑称ではない)エンジンを使ったカスタムらしい。

↓英語ですが
http://www.freshtraxdesign.com/rudge-whitworth-built-jean-cla...

返信する

043 2015/06/15(月) 11:04:27 ID:GrG4qG3WjY
近所の粋がったお兄さんたちが乗ってた。
今は、親の後を継いで、大工さんになってる。

返信する

044 2015/06/16(火) 01:26:45 ID:2UL.8p2OGo
真っ直ぐ走れよ〜

返信する

045 2015/06/17(水) 01:08:14 ID:NeZALfaBrs
カワサキ Z200 Bobber

コレ↓のカスタム
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/img/car/13719628250093.jp...

返信する

046 2015/06/17(水) 20:13:25 ID:PzwfIGLeRw
一見普通のKXだけど、
削り出しの三つ叉、アルミタンク、新造されているスイングアームやエアクリケース
補強入りまくりのフレーム等、ファクトリーパーツてんこ盛り
まぁ、ハンドルとチャンバーは・・・

返信する

047 2015/06/17(水) 22:01:37 ID:NeZALfaBrs
Avon Trailrider X-Over

イギリスのタイヤメーカー・エイボンのフランス法人が発表したドイツBMW・F800のカスタム

返信する

048 2015/06/17(水) 22:23:45 ID:GE6TQXaG9A
ヤマハTT350
どちらかというとホンダXR350の方が好きなんだけど
オリ画をもっていないので、こちらをアップ

>>46
神戸のカワサキワールドですか?
私はH2Rの写真を撮りまくった。

返信する

049 2015/06/18(木) 01:47:45 ID:gk0OgQ5fmM
Bultaco Rapitan (ラピタン)

スペインで1958年創業ながらも83年には工場を閉鎖してしまったが、このたび新生なったブルタコ(70年代2スト・トラッカーAstroが既出)が発表した電動バイク。
最高速150㎞/h、航続可能距離は市街地で200km、高速道路で110km、複合で140km(SAE標準)とのこと。
EVならではのスタイリングとは言いかねるが、製造にやや手間の掛かるFサスやフレームなど意欲的な車体構成。
日本車ではあまり見ないラテンぽいアカ抜けたカラーリングもなかなか魅力的。

返信する

050 2015/06/18(木) 23:26:18 ID:gk0OgQ5fmM
RCM200 Kawasaki Z1-R Turbo

既出ですが、例によってACサンクチュアリーのお仕事です。

返信する

051 2015/06/19(金) 23:44:32 ID:M6Z493C9hE
052 2015/06/20(土) 12:00:47 ID:5EV4P9sIB6
TZR250R (3XV)

既出かと思いますが、3XVのテールライトは他社が部品メーカーに作らせたパーツを流用しています。
(確か元はカワサキのATVか輸出車だったような…)

返信する

053 2015/06/20(土) 20:43:33 ID:5EV4P9sIB6
ホンダ SL70

余計なモノが無いバイク単体画像もあったのですが、こちらの方がサイズ感がつかみやすいかと…

返信する

054 2015/06/21(日) 05:51:46 ID:jZArhJIIrk
>>53
バイク単体の画像よりも
そういったスナップ写真の方が私は好き。
写っている人のファッションや背景にも興味がある。

画像は去年行ったオランダのバイクフェス

返信する

055 2015/06/21(日) 13:03:33 ID:PgLjgHpkSY
初めて批判するがバイク・メカだけでいいな

「風景含む」は別スレでやりなさい

返信する

056 2015/06/21(日) 17:23:48 ID:fcF2y45NUk
Streetfighter

「風景含む」

返信する

057 2015/06/21(日) 18:35:43 ID:AWuAZG3XDU
アップ画像3MBまでいいんだから風景含むでも含まなくて大丈夫なんだろう?第一、どっちでもいいじゃん。
画像アップしてくれる人がいてくれてこそレスが続く事だし。

返信する

058 2015/06/21(日) 20:22:36 ID:jZArhJIIrk
フィリピン・マニラにて
CB750カスタム
背景を含む。

返信する

059 2015/06/21(日) 21:25:33 ID:QnI0Ygdj0I
ダンボールを含む

返信する

060 2015/06/21(日) 23:51:10 ID:fcF2y45NUk
PGM 2.0V8

オーストラリアで2008年にプロジェクト(2リッターV8)をスタートさせて、アラン・カスカートがロードテストをしたという代物で、
シリンダーとヘッドは2006年以前のR1からの流用らしい。

返信する

061 2015/06/22(月) 20:54:44 ID:VpjSbtoSYU
スレ主が好きそうなビューエルをアップ
こうやって自分のバイクを眺めながらカフェでくつろぎたい。

返信する

062 2015/06/23(火) 14:32:24 ID:Bo5fEGyR46
>>61
ありがとう御座います

返信する

063 2015/06/23(火) 23:17:30 ID:9ICjQBheA6
Monty by XTR Pepo

ラディカル・ドゥカティ社による'78ラベルダ500↓のカスタム
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/img/car/13719628250094.jp...

オリジナルにはあったスイングアーム・ピボット後部からリアサス取り付け部に向かうフレーム(=バックステー)が
ごっそり取り除かれていて、ちょっと違和感のあるフレームだなって思った。

返信する

064 2015/06/24(水) 05:34:53 ID:Kg8Qiz9MuE
近所で撮った25年くらい前の画
パンタの・・・ナニコレ?

返信する

065 2015/06/24(水) 23:07:09 ID:oZwGVEsGT.
>>64
たぶんコレがベースなのかと思います。
Cagiva Alazzurra 350 (1984)

画像車と違うタンク前部の凹みは自前なのかなぁと…

返信する

066 2015/06/25(木) 05:51:07 ID:i9EJuF3wsE
やっぱりですかね
当時はTLパンタも知らなかったからなぁ

返信する

067 2015/06/26(金) 01:14:23 ID:jn9hVObAuE
殆ど背景だけど・・

返信する

068 2015/06/26(金) 22:20:14 ID:bW6WlgBy8.
https://vimeo.com/12915469...
単なる一品ものではなく、↑が一般に有償で応じるというカスタムらしい。

返信する

069 2015/06/27(土) 19:09:42 ID:4jgNsl606I
ICON Honda EZ-9

返信する

070 2015/06/29(月) 22:43:01 ID:Q4JyalmlaM
YAMAHA MT-07 custom "Faster Son" by Shinya Kimura

ヤマハが木村信也氏に製作を依頼したMT-07のカスタム。
これがそのPV↓
https://www.youtube.com/watch?v=xiwLNaadEQ...

BMWが日本人ビルダー達に作らせたR nineTカスタムの企画に近いプロモーションかも知れないが、
MT-07自体にはカスタムベースの匂いがあまりしないので、ヤマハが今後展開する新モデルのティザー的PV(モデル)と見る向きもあり。
という事で、MT-07のツインエンジンを使ったカスタムベースに向いたロード系のモデルでも出てくるかも・・・というあくまで“噂”です。
(個人的にはSRX4/6みたいに大人向けテイスティモデルだったら嬉しいな)

返信する

071 2015/07/02(木) 00:38:09 ID:Nyfly/8KKA
KTM SS 690 Duke PROJECT by Darrell Schneider

返信する

072 2015/07/03(金) 00:23:32 ID:S0/zu1VVg6
Irving Vincent outfit

ヴィンセント・ブラックシャドウのエンジン(1300㏄)を使ったサイドカー・レーサー(ニーラー)。
何気にドライバー座席部にある突起は股間に厳しい形状だなって思った。
(画像上段中央:膝立ちだから関係無いんだろうけれど…)

返信する

073 2015/07/03(金) 00:27:19 ID:S0/zu1VVg6
とても綺麗な画像があったのでもう一枚。上と同じ車体のクローズアップ。

本来はコレをUPしたかっただけなのですが、コレだけだと意味不明かと思ったので上を用意してみました。

返信する

074 2015/07/04(土) 12:00:47 ID:8uwgfi/QjI
ハーレーの不人気車XR1200
あと50kg軽ければ、中古が安いし候補にしたいんだが・・・

返信する

075 2015/07/04(土) 13:17:12 ID:XnzyhjAtFQ
なんでもよし

返信する

076 2015/07/04(土) 18:29:20 ID:PY.eZt8l3s
motomoriniのタンク、車種不明

>>75
画像、保存させてもらいました。
ポイントカバーを加工して使うなんて、独創的で良い。

返信する

077 2015/07/04(土) 19:11:52 ID:691sANmSXg
>>76
それはたぶんコレ(左)じゃないかと…
Moto Morini Corsarino ZZ(ZETZ ZETA) 50

返信する

078 2015/07/04(土) 20:54:31 ID:PY.eZt8l3s
>>77
『やっぱり今回も瞬殺でしたね。もしかして地元の方ですか?』

というか、なんで錆びたタンクの画像だけでそこまで分かる?
このスレの住人、マニアックすぎる。(良い意味で)
76の画像はベルギーのスワップミートで撮影した画像です。

返信する

079 2015/07/05(日) 02:54:19 ID:wkLAVxvRuQ
既出のサイドバルブだけど、雰囲気で・・・

返信する

080 2015/07/06(月) 20:35:55 ID:jXe6VA0DTA
An-Bu XS750 Monster

愛知県名古屋市にあるAN-BU(アンブ)custommotorsによる
ヤマハXS650↓のカスタム
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/img/car/13719628250100.jp...

因みに、オリジナルのXS650(XS-1)はバーチカル(垂直)のエンジンが特徴ですが、
実は、空車状態(上リンクの製品撮影状態)ではエンジンが約2度前傾しています。
その状態でエンジンを正確に90度(垂直)にレイアウトしてしまうと、人が目で見た時に少し後ろに傾いているように感じてしまうため、
視覚補正の観点からほんの少し前傾させているという訳です。

返信する

081 2015/07/09(木) 17:55:33 ID:5n1jgTuRD2
1995 Ducati Supermono

既出だしちょっと前の話ですが、スーパーモノが今年1月のオークションに掛けられてました。
(←はその競売品をスタジオ撮影した画像の一部)

'93〜95年に67台のみ生産された中の1台だそうで、実際の落札額は不明ですが
オークションサイト(Bonhams)に表示されていた落札予想価格は1800〜2100万円(!)と出てた。
(他にコンディションの良さそうなホンダRC30で643万円ってのもあった)

返信する

082 2015/07/11(土) 18:28:21 ID:YulBIHwE7E
Borile Multiuso 230

詳しく調べていないのですが、これはカスタムではなくイタリア製230㏄(?)空冷単気筒のオフ系車。
実際には画像右下のような作業用ユーティリティ系のバイクなのかも知れないが、
なかなかクールなスタイリングで結構カッコいいナと思った。

タンク容量が少なそうなので遠出には不向きそうだが、買い物などのゲタ代わりや
サイドキャリアに厚手のキャンバス製バックでも括り付けて大学などに通う学生ライフも悪くない感じがする。

https://www.youtube.com/watch?v=4QhBHc7shH...
(↑理由は不明だが、リアショックがツインなのがチラっと写ります)

返信する

083 2015/07/12(日) 20:00:03 ID:0n7S092Ff.
YAMAHA XJR1300 ‘Rhapsody in Blue’ by Keino

欧州ヤマハ(NV)が新型XJR1300発表時にプロモーションの一環で日本人ビルダーに依頼したカスタム。


ところで、この一連のスレで改めてバイク界を眺めていて思ったのですが、
それはカスタムビルダーやインディーズ系(小規模)メーカーの動きが活発だなって事。
それぞれ発表しているモデルはカテゴリーやスタイル、思想など様々ですが、
どれにも共通しているのは「俺たち大メーカーの出してるバイクに不満なんだ」って考え。
それはメーカーの最大公約数を狙った画一的なモノ作りへの不満なのだと思う。

それぞれの声は小さいし独りよがりの場合もあるが、各ビルダー達は感性が優れている(=世の先を感じている)人達なので
その行動(ムーブメント)は決して無視できないのではないかと。

そして、それらの動向に関してBMWとヤマハは既に察知している感がある。

万人を満足させるモデルなど不可能で大メーカーに出来る事は限られるが、今後の動きに期待したい。

返信する

084 2015/07/15(水) 01:46:36 ID:jBU7n5pZL6
スズキ RH67 TM250 (1967)

返信する

085 2015/07/17(金) 21:57:22 ID:I2hSn/U03I
LVPVS ALPHA: Moto Guzzi California 1400 Custom

既出のグッチ・カリフォルニア↓をベースにした提案モデル。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1424596824/7...
古典的なガーターフォークを用いながら、原子炉のリアクターに使用されるインコネル800から出来ているブレーキキャリパーなど
ハイテク素材満載のネオ・クラシック的な未来感を狙っているらしい。

スイングアームは延長されているように見えるが、車体全体でオリジナルのジオメトリーは変更されておらず、
製作者のFilippo Barbacane氏によれば「ショーバイクを作りたかったのではなく、走れるバイクを作りたかったのだ」とのこと。
(ベース車がアメリカン系なんで、元々長いんだけれど)

ハイテク素材使用は現実性に乏しい感じもあるが、本スレにも何例かある「テレスコじゃないフロントサス」に関しては、
機能性をとことん追求しないモデルなら「別にこんなのもあってもイイんじゃないか」って思う。
(最良を安く提供すべきと考える日本の技術者はこういう考え方に基本的には同調しないけれど…)

返信する

086 2015/07/18(土) 02:11:34 ID:FvUhYBkBPE
>>85で最後の( )内がちょっと判りにくいと思いますが、簡単に言うと
「テレスコよりコストが掛かるのに機能的に劣る製品を作る意味が判らない」と
普通に技術者達は考えるという意味です。

まあ、まじめな日本人には当たり前な考え方なのですが・・・

返信する

087 2015/07/18(土) 19:15:54 ID:QRcir6a062
まあよくあるZさん

返信する

088 2015/07/19(日) 00:24:41 ID:ieuayIVi/A
Kawasaki W650 Deus “Moto Grigio”

SRでこういう正統派カフェスタイルはよく見る気がしますが、
元々英国車風という事もあってW650でやってもなかなかイイ感じがします。

返信する

089 2015/07/21(火) 20:47:57 ID:bOHU8jt5LQ
Moto Morini Kanguro(カングーロ) by Soiatti

元になったバイクはこんな↓感じ。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/13667638040002.jp...
(上は「Coguaro」だが、「Kanguro」で同じエンジン外観の写真が見つからなかったので)

たぶん'82〜87年頃の350ccで、ユニークなカスタムスタイルはそのVツインエンジンによって
更に増長されている感じがします。

返信する

090 2015/07/23(木) 10:57:06 ID:tFpmTu6W9U
Yamaha XSR700

謎の>>70カスタムに対する回答が発表されました。
MT-07とフレーム、エンジン、足回りなど基本コンポーネンツを共用しているらしいが、
プラスチック・カバーを極力排した(ように見える)外観は、
数々のカスタム・ビルダー達が提唱している「飾りなきスタイル」に通じるものがあります。

細かな注目点はリアフレーム(画像左上)で、後端のシートレールがボルトオンな所。
SRや昔のハーレーはここが溶接されていてカスタムする際の泣き所だが、それは無さそう。

基本スタイルの善し悪し意見はいろいろあろうが、SRのように
「これをベースにいじり倒して下さい」って雰囲気がなかなか面白い。

以下↓これのPV
https://www.youtube.com/watch?v=Zev0x9LIM3...

尚、上(YouTube)の下欄にある
The first production motorcycle defined by Yamaha’s Faster Sons philosophy has arrived.
とは、ヤマハの「ファスター・ソンズ・フィロソフィー」の最初の製品、と言う事らしいです。

何か、ヤマハには次の用意があるようだ。

返信する

091 2015/07/25(土) 20:08:32 ID:.ul9A6VsFc
YOSHIMURA SUZUKI

返信する

092 2015/07/26(日) 01:09:58 ID:v8Ju.GRb8w
Magni Sport 1200 S

既出ですが…

返信する

093 2015/07/27(月) 20:51:39 ID:zm4Vcu02Ec
Delvos Titan 1

詳細を調べてませんが、縦置きの直列5気筒。

>>91
その写真は違うかと思いますが、鈴鹿8耐で歴代マシンとして展示されていたみたいですね↓
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150725_713431.htm...

返信する

095 2015/07/28(火) 21:49:20 ID:H/gvJKn6EY
BMW S1000 R by Deus Ex Machina

画像の俳優オーランド・ブルームがカスタムショップ「デウス・エクス・マキナ」に作らせた
BMW S1000R↓ベースのワンオフ車。(例によってBMW社も関与しているらしいが…)
http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/13667638040003.jp...
水平基調のロングタンクなどクラシカルな雰囲気に、機能的意味は不明だがタンクにかぶさる2本のフレームが特徴みたい。

デザインの善し悪しは別にして、仮に画像のようにカジュアルなファッションで乗るのなら
元のS1000Rよりスタイルとしては遥かに似合うだろう。

ところで、所ジョージやビートたけし、先日の8耐で自分プロデュースのマシンを披露したキアヌ・リーブスなど、
自分の好みのバイクを自由に作れるセレブの人達が羨ましいな。

参考:既出キアヌ・プロデュースのバイク↓
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1426367418/11...

返信する

096 2015/07/29(水) 21:16:29 ID:Ct/EUw5yqg
ALI’S GAMBLER

白バイでお馴染みだった(?)ホンダVFR750↓のスクランブラー風カスタム。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/13667638040004.jp...

サイドタンクなどアーミー(軍用車)っぽいところに。以前UPしたICONのトライアンフ(Tiger 800XC)カスタムに通じるものがあります。
また、優等生的だったVFRも変われば変わるもんだなぁと。

それと、元のVFRのフレームでシート下(スイングアーム・ピボット上)のエアアウトレット形状部分が
見えるところしかちゃんと作り込まれていないのが、裸にすると判っちゃいます。

返信する

097 2015/08/01(土) 22:05:34 ID:O9d5wA5GEU
Ducati Super Pantah 900

取り立てて目新しいモノではありませんが、
ごく少数の人向けだろうが目の保養(暇つぶし)にでもなればと。

返信する

098 2015/08/02(日) 00:34:46 ID:Jx.BMCNyCg
ヤマハ勝った。

返信する

099 2015/08/02(日) 01:55:58 ID:qxZsiQrINg
珍走センス。

返信する

100 2015/08/02(日) 18:40:49 ID:bQeBnrS6ws
Moto Rumi Formichino

オーナーさんは「またがっているとこ、写真を撮ってあげるよ。」
と言ってくれたが、それは遠慮しました。
「Water」ステッカーが貼ってるけど、空冷2スト並列2気筒
タンク下のカバーをパカッと開けると、ダウンドラフトキャブが
姿を現す。

返信する

101 2015/08/02(日) 19:17:32 ID:Jx.BMCNyCg
予選でカワサキにも負けたホンダ、KCストーナーを転倒においやったのもホンダ。
転倒の原因はスロットルロックだったとホンダが認めていた。

返信する

102 2015/08/02(日) 21:03:17 ID:Jx.BMCNyCg
>>101
Casey Joel Stonerだった、あ〜恥ずかしい。

返信する

103 2015/08/02(日) 22:02:58 ID:Tk4PjI0HcA
優勝おめでたう

返信する

104 2015/08/05(水) 20:59:07 ID:TQ9/n3nZ0A
WHITE COLLAR BIKE X1ST URBAN TRACKER

カワサキ Ninja 250Rのカスタムで、たぶんフレームとエンジンは元のままだと思います。

ところで、日本の市場規模が小さ過ぎてリスクを負えないメーカーの立場も判りますが、
XSR700を始め、既存のコンポーネンツを流用してもここまでイメージが変えられるのだから、
250クラスにも市場を掘り起こす新しい「種」を撒いて欲しいな。

返信する

105 2015/08/08(土) 00:59:43 ID:NDEMUHah02
2015年Ninja 400 ABS Limited Edition 300台限定のリミテッドエディション

返信する

106 2015/08/08(土) 08:08:37 ID:FoTxsz3mao
夏休みにベトナムに行ってきた。

返信する

107 2015/08/08(土) 11:07:16 ID:.zoZBpDNvI
これが好き!!

返信する

108 2015/08/13(木) 12:02:49 ID:UZkVdFpiRU
Kawasaki Versys 650 Scrambler

カワサキ ヴェルシス650↓のカスタム
http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/13667638040005.jp...

今後、仮にヤマハXSR700が市場を動かした場合、
カワサキは慌てずとも対抗馬を用意できる素材をすでに持っている・・・のかな?

返信する

109 2015/08/15(土) 11:37:01 ID:0ovI41FuLo
Moto Guzzi V12 Le Mans concept

返信する

110 2015/08/16(日) 20:18:28 ID:qFMA9Z9ZKc
JLM Ducati 996 Compressore

詳細不明のドゥカ996↓のカスタムで、名前やメカから察するにスーパーチャージャー装備なのかと。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/13667638040006.jp...
また、効果の程は疑問だがラジエーターはシート下にレイアウトしているように見える。

尚、かつてのホンダCB-1に似たシンプル&ベーシックなフレームワークながら、
トリレスフレーム内で見ることが多いドゥカエンジンと組み合わせると、とても新鮮に思える。

ところで、小さめのヘッドライトとその上のひさし(蓋)みたいなパーツはハーレー・スポスタからの流用だと思われる

返信する

111 2015/08/19(水) 00:01:21 ID:cvS1VqpIkc
Terrot 500 trial

画像車のエンジンを搭載する元のバイク↓(Terrot 500 RGST:1949年)
http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/13667638040007.jp...

古いエンジンで保安部品も無く、如何なる目的で製作されたのか不明だが、
トライアル・ライディングしている様子↓
https://www.youtube.com/watch?v=xWdgtFgV0G...

コンパクトな車体に対し巨大で古典的表情のバーチカルエンジンや、ロボットアームの油圧アクチュエータにも見えるリア2本サス、
ちょっとモダンなスイングアームなど、今まで見たことが無い不思議で魅力的なアピアランス(見た目)だなと。

返信する

112 2015/08/19(水) 13:22:14 ID:JI5ujij03c
2Stroke Attack

返信する

113 2015/08/19(水) 23:52:07 ID:cvS1VqpIkc
RSD GEICO Indian Chief Racer

>>112
本車と同じRSD(ローランド・サンズ・デザイン:参考>>29)の新作ですね。
車体に「2ストローク攻撃」って書いてあるのがちょっと可笑しい。
ところで、RSDのカスタムは現物合わせの様にラフな作りに見えますが、
本画像の左上のようにCAD(Solid Works)を使って設計しているらしく、
ラフな感じは、整理されたメーカー製品へのアンチテーゼでわざと(意図的)なんだと思います。

返信する

114 2015/08/21(金) 22:20:54 ID:yLslNO2NXo
Confederate P51 Combat Fighter (Second Generation)

以前にUPされたコレ↓の第二世代らしい。(>122と>125)
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1419246095/122-12...

2,163ccのVツインエンジンは200馬力を発揮。外観(=メカニズム)は一見先代とほとんど同じに思えるが全面的に刷新されており
ホイールなどカーボンファイバーのパーツも増えている。
(内部が視覚化され特徴的な2つの大きい丸窓部分はエアクリーナーBOXとオイルタンクだろうか?)

尚、これをデザインしたPierre Terblanche氏はこれを最後に、何とロイヤルエンフィールドに移籍するらしい。
インドのメーカーで本車のごときセレブ向け商品を作るとは考えにくいので、
普及価格帯で氏がデザインした個性的なバイクが出るならば、個人的に大変興味深い。

返信する

115 2015/08/22(土) 00:05:32 ID:cgJQzE6pZA
>111
Terrot Type HSSTのフィッシュテールマフラー
モーターマーケットで売っていた。

返信する

116 2015/08/22(土) 21:48:01 ID:65fUwxBmNI
さんざんの既出車ですが、綺麗な画像だなと思ったので。

因みに、eBayサイトの画像&競売中古車(走行距離:3,420㎞!?)で約187万円にてSold outされてました。
私見だが、ネットオークションの場合は撮影の上手、下手が落札額に大きく影響するだろうなって思った。

(そのまま貼るべきかもと、凄く悩んだの右上の元画像はコチラ↓)
http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/13667638040008.jp...

返信する

117 2015/08/23(日) 21:40:02 ID:n.StyaHg9.
HONDA RS750D and Keiji Kawakita

以前にUPしているRS750D↓だが、こちらはHOT-DOCK 河北啓二氏(画像上段中央)の所有車
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1421144968/13...

日本に存在するのは、おそらくホンダコレクションホールの個体とこれだけ(2台)で、
公道を走れる世界で唯一のRS750Dだろうとの事。
でも、左周り専用のレーサー同様に左右非対称ステップ配置のままとなってます。

尚、今年4月時点の話では「近々嫁に出てしまうらしく(河北氏が)淋しそうにしていた」と記されていた。

ご近所にちょっとお出かけ?シーン↓
https://www.youtube.com/watch?v=iB3DWYKyQp...

返信する

118 2015/08/24(月) 21:49:39 ID:lUBZYuFK3I
>>117
確か最初はXLV750のエンジンを使ってレプリカを作ろうとしてた
だけどシャフトをチェーンに改造するのに、ドライブシャフトの回転軸がそのままだと
チェーンが逆回転しちゃう
それを正回転に戻すには膨大な手間とコストがかかって断念
そして本物を手に入れる、、って流れだったと思う(違うかな?何せ昔の事)
河北さんはずっと前から知ってて、レースでも沢山話した
凄く夢があってそれを力に出来る人
僕が過去に作っていたバイクもこの人の手法に影響を受けてると思う

返信する

119 2015/08/24(月) 23:27:45 ID:bOHU8jt5LQ
>>118
へ〜そうだったんですか。
河北氏の事なり自作バイクの事など
また何か思い出したら聞かせてくださいませ。

返信する

120 2015/08/26(水) 00:33:44 ID:XHxn.Dig9.
300cc Inline 6 Cylinder by Guy Coulon

モンスター ヤマハ Tech3のチーフエンジニアである画像のギー・クーロンが
レースの合間に自分の趣味で製作した直列6気筒マシン。
ホンダCBR250Rエンジンの一部が使われているらしいが、排気量は何故か300㏄。
18,500回転で60psを絞り出すそうな。

なかなかご機嫌なサウンドです↓
https://www.youtube.com/watch?v=nZH7SA6XPu...

返信する

121 2015/08/26(水) 22:44:08 ID:XHxn.Dig9.
The Dream ONE50 by DRAFT Studio

元となっているホンダ・ベンリィ C95(ドリーム 150)はこんな↓感じ。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/13667638040011.jp...

形状が大きく変わっているのはシートとマフラー、フロントフェンダーくらいだが、
カラーリングや材質、細かなパーツの変更など、それらをセンス良くコーディネートしただけでガラリと印象が変わっている。
(個人的に一番に目を引いたのは革製バック風になっているサイドカバー)

ところで、渋谷や原宿などのストリート・カジュアル系服飾ブティックなどでは、ディスプレイ(店舗装飾)としてビンテージバイクが置かれたりしているが、
たいがいはハーレーやドゥカ、トライアンフなどの外車ばかり。(身近なもので固有イメージを持たれたくないという理由もあるが…)
しかし、国産旧車でもこのくらいクールな感じなら、店舗のイメージUPディスプレイとしての役割は十分果たせるだろう。

返信する

122 2015/08/27(木) 20:23:14 ID:jpJYSZmpXo
Lefas 900

ギリシャのThanassis Lefasというエンジニア(ジョン・ブリッテンと知り合いかも:2005年逝去)が考案したらしいステアリング・システムなのですが、
いくら探しても画像はこれしか見つからず、また眺めていてもどういう仕組みなのかが全く判りません。
資料も少なく、後に引き継がれていないので効率の良いシステムではないのかも知れませんが、
どなたか解説をお願いできませんか? (想像でも構いませんので)

返信する

123 2015/08/28(金) 00:07:07 ID:GZMQec2..Y
HONDA CX500 Custom by Ed Turner

CX500(>>26と同系のツイン)のカスタムだが、元から残っているのはエンジンとコムスターホイールくらいで、
アヴァンギャルドな形状のフレームやタンクは好みが分かれる感じ。
フランスのビルダー作品らしいが相当の日本びいきらしく、兜をまとった侍が描かれたタンクや日章旗形で肉抜きされたハンドルクラウン、
片仮名もどきの変なロゴなど、日本人が見るとちょっと微笑ましい意匠が散見されます。

返信する

125 2015/08/28(金) 13:40:25 ID:8rhfhz5P9o
>>122
Fフォークの上端と下端に注目です

この操舵システムは操舵すると「左右に動かない三又」上部の
リンクが両フォーク上端に接続された内部軸を作動させ
下端リンクでハブを動かしタイヤが左右に動く構造の様ですね

舵角が狭く、動作ロスが強いと思われ、あと「足の幅」が広いです

面白いのはサス動作構造で、ロアアーム的な赤い支持部分は単なるサブ
フレームなため完全不動でフォーク保持部分と車体をガッチリ固定してあります

つまりウィッシュボーンではなく変形テレスコサスです

一番見たいFサスと「左右に動かないが上下動はする三又」との
結合部分は、リンクかカムで力学的整合をしてあるかもしれません

想像ですが設計者は以下の事でテレスコ動作
における最大の剛性強化を狙ったのでしょう

フォーク保持下端と前輪車軸をできる限り近付ける
フォーク保持面積を出来る限り広く持たせる
フォークを左右に動かさず上下動だけに制限する

残念ながら倒立サスで軽く安く簡単に剛性を得られたため
この方式が継承される事は無かったのだと私は考えます

返信する

126 2015/08/28(金) 20:34:59 ID:GZMQec2..Y
Team Promoto Sport Moto2-Maschine

以前に貼られていたコレ↓と基本的には同じステアリングシステムかと。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1426367418/153-15...
(←フレーム構成が異なる車体が混在しています)


>>125
>>122です)おぉ!なるほど。フォークの中にある回転軸を通してタイヤに舵角を与えているのですね。(だからリーディングアクスルなんだ)
つまり>>122は、スイングアーム式ではないがハブセンター・ステアリングの一種という事なんですね。
また、言われてあらためて見るとフォークをつかんでいる部分が低くて大きくガッチリ剛性が高そうですが、
確かに各部リンク接合による動作ロスと重量増加は多そうです。

何か見た目は複雑(よくこんな機構思いつくなぁ)でカッコいいですが、同じ仕事以上を倒立サスでまかなえちゃうって事ですかね。

それと仰るように、上下動だけする三又とFサスの接合動作機構が判る斜め上から見た部分拡大写真を私も見たいです。

こんな少ない情報量から、本当にさすがです。時々閲覧されているらしい「貴兄」が応えてくれると実は確信しておりました。
そして、判りやすい丁寧な説明に加え、私が求めていた設計の目的や利点、問題点まで解説頂き非常にうれしいです。

いや〜本当に、どうもありがとうございます。

返信する

127 2015/08/29(土) 21:31:50 ID:FqxfDcyIJQ
ノーマルで既出↓スズキ・テンプターのカスタム
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1419246095/15...

興味が無い人にとってSRと同じ様に見えるバイクかもしれないが、
ノーマルはクラシカルな雰囲気でゆったり楽しむ大人のシングル・スポーツを演出する為、エンジン直後に立つピラーフレームを隠し
緩いカーブを用いてノートンのフェザーベット調の大らかに見えるフレーム取り回しや
大きなバーチカル(垂直)エンジンの周りに意図的に設けられた空間(隙間)など、
現在も同様のスポーツバイクが常識とするコンパクトに凝縮された車体構成の真逆を狙ったデザインがちょっと魅力的だった。

だが前述したように、固有のブランドと化し豊富な社外アフターパーツを有するSRの牙城は崩せず消滅、
今や希少車の分類に近い感じになってしまって、個人的には非常に残念に思うバイク。

因みにスズキは公表していないと思うが、本車(ノーマル)はアメリカンのサベージが使っていた既存エンジンを除き
フレームを含めた外観をスズキが発注した社外のスタッフによってデザインされている。

返信する

128 2015/09/01(火) 00:28:40 ID:sxVScBQtxY
El Solitario's 1993 Ducati 900SS "Petardo"

この世代↓の900SSのカスタム
http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/13667638040012.jp...

本来タンクがあるべき所に、昔の航空機の如くメーターがずらりと並んでいる事から
おそらく左後ろのポリタンク(片側!)にガソリンを積んでいるんだと思う。
日本のドゥカ好きの人が見たら眉間にしわが寄りそうな感じだが、
敢えて狙ったと思われるドゥカでは普通はやらなそうな、退廃的な雰囲気が面白いなと。

返信する

129 2015/09/01(火) 09:01:34 ID:ZYSL6h5SWs
>>127
また河北さんの話で申し訳ないけれど、、
以前河北さんがハーレーのカスタムにテンプターのダブルパネルのドラムブレーキを使おうとしたら
アッシーが物凄い高額で諦めたって事思い出しました
流用ではなくわざわざ作ったのだから高額も仕方が無いのかも
実際アクスル巾も広いだろうし、チョッパーには向かないでしょうね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:131 KB 有効レス数:201 削除レス数:3





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:好きなバイク画像を貼るスレ(一部分でも可) Ⅶ

レス投稿