レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

好きなバイク画像を貼るスレ(一部分でも可) Ⅶ


▼ページ最下部
001 2015/06/02(火) 18:13:18 ID:ZroPGVild6
ジャンルは問いません
文字レスも良いけど批判は無しでお願いね

返信する

※省略されてます すべて表示...
176 2015/09/29(火) 22:35:14 ID:xkIyLayXKg
Honda CBX1000 Cafe Racer

CBX1000のカフェレーサーで、往年の6気筒レーサーRC166に似せた作りなのだが、
エンジンをアルミ製のカウルに隠さずあえて見せているのがカッコいいなと。
さらに、エンジン形状で切り欠かれたカウルも、端部を少し内側に折り込む事で
安っぽくない品質感を演出し、見た目の完成度を高めている。

また、6本マフラーは後ろから見て逆ハの字に上側が大きく開いているので、実物を見たら迫力ありそう。

ところで、製作した人や経緯等は調査不足で不明なのだが、
前後で使用のインボード・ディスクブレーキが、一品物だった無限MRV1000↓のそれに物凄く似ている。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1428829256/101-10...
(但しMRVはシングルディスクでリアはドラム。無限はパーツに限っての量産・販売をしていたのだろうか?)

>>174
イイですねぇ。もしもインホイール・モーターのEVならチェーンなどゴチャゴチャした動力系部品が無くなり、
超スリム+シンプルに出来るので、将来はそういう見た目が軽快で洒落たモペット風が流行るかも知れませんね。
あと、その女性(+ファッション)とセピア調の写真がイイ雰囲気を盛り上げています。

>>175
時代を感じますねぇ。パドックならまだしも、今ならアスファルト地面に重要部品を直に転がさないと思います。
そしてその隣で休息するケニーといい、現代のGPには無い周囲にオープンでユルイ雰囲気がとてもGoodですね。
(↓バイクではないですが、1976年のF1フェラーリチーム。似たような空気感を覚えます)
http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/13667638040027.jp...

返信する

177 2015/09/30(水) 09:07:16 ID:k7nGZeRaJQ
ソレが一番大事〜

返信する

178 2015/09/30(水) 12:25:42 ID:LlbdWHYs3w
(´◔౪◔)

返信する

179 2015/09/30(水) 21:23:26 ID:k7nGZeRaJQ
ムコスタは胃薬

返信する

180 2015/09/30(水) 23:14:44 ID:IE4mfbz9m2
Ed Beckley’s Evil Twin 127 Inch V-Twin Powered Jump Bike

既出な気もしますがマシン詳細という事で…
心臓部がハーレーの珍しいビッグVツイン・スーパークロッサー。
127キュービックインチ(2032cc)で140馬力なんだそうです(…ってジャンプ専用?)

返信する

181 2015/10/01(木) 16:25:02 ID:254vMzxyN2
182 2015/10/01(木) 22:27:54 ID:nyWo6k6Vnk
Viba Lara 800

MVアグスタ・ブルターレ↓ベースの隣国フランス製のスクランブラーカスタム
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1419246095/14...

基本的には>>181みたいなカフェレーサー(特に耐久風)が凄く好きなのだが、実際レーサーポジションは年のせいできついし
かと言って、単にレトロで爺臭い感じも嫌だし、でもこんなお高いバイクは買えないしって事もあり
XSR700ベースで「こんな風に改造出来たらなぁ」って思う今日この頃です。

返信する

183 2015/10/02(金) 00:27:43 ID:TM6oDx4ZDk
俺はこれかな

返信する

184 2015/10/02(金) 23:33:05 ID:0t.2tnENTs
Island Classic 2015 RC Harris Kawasaki

返信する

185 2015/10/03(土) 23:24:19 ID:/SCFnnTjtU
Indian Board Tracker custom by RSD

インディアン・スカウト↓のカスタムで>>29,>>112-113と同じRSD(ローランド・サンズ・デザイン)による製作物。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1426367418/14...

ピボット周辺+リアサスペンション周りにドゥカ・パニガーレのパーツが使われていると思われるが、
それによって緻密なメカニカル感が表現されており、他のボバー達とは一味違った雰囲気を持っていると思います。
(たぶんリアサスに高度な仕事をさせるつもりは無く、単に「見た目のカッコ良さ」だけで使っているんだと思う)

返信する

186 2015/10/04(日) 01:35:59 ID:qyEggtytUg
パニガーレいい!

返信する

187 2015/10/04(日) 21:55:01 ID:M6fIritu5I
Suzuki TR750 (XR11)

GT750↓のエンジンを使った'75年のレーサー
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1419246095/14...

デイトナなどのレースに出場していたが、フルチューンを施したTRのパワーに耐え切れず、
タイヤがバーストしたりチェーンがブチ切れたりと大変だった様です。
現代では驚かない100ps程度だったが、当時は破格の出力で
ラジアルではなかったタイヤや貧弱なチェーンなど周辺技術がそれに追いついていなかったらしい。

個人的には、バンク角を確保する為にレイアウトされたと思われる
チャンバー取り回しの無理やりさがたまりません。

レプリカかも知れませんが↓
https://www.youtube.com/watch?v=6t8M5WI1jA...

返信する

188 2015/10/04(日) 21:58:37 ID:M6fIritu5I
Seeley Suzuki TR750 Street

コレ↓と同様シーリーのフレームを用いTR750↑に似たチャンバーレイアウトのストリートカスタム
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1428829256/10...

上のレーサーで感じる魅力に加え、ヴィンテージっぽい雰囲気も加わったカフェレーサースタイルが非常に好みなのだが
この古い画像しか見つからず車輌が現存しないらしいくて、個人的にはとても残念。

返信する

189 2015/10/04(日) 23:57:52 ID:M6fIritu5I
おまけ。
日本のどこかで走っているらしいGT750のカスタム。
ホームメイドっぽいフレームにGSX-RのタンクやGS1200SSのカウルを用いて、なかなかやりそうな雰囲気出してます。(軽快な2ストっぽくはないけれど)
後方にはノーマルっぽいGT750やGTサンパチ↓も見え、スズキファン仲間のツーリングって感じでしょうか。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1419246095/9...

返信する

190 2015/10/05(月) 22:52:08 ID:Js3twih9wk
Honda CB400N by Ed Turner Motorcycles

ホンダ ホークⅢ(CB400N)↓のエンジンを使った>>123,>>157と同じエド・ターナー氏のカスタム
http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/13667638040028.jp...

あまり日本人好みのカスタムスタイルではないが、パーツを最小限度に減らし
メカ部品を一カ所に集中配置した「凝縮感」と、その周りに意図的に配された広い「空間」との対比が面白い。
また、それと共にスリムなフレームと小さいタンク、シートなどによって
機構がシンプルな空冷ならではの「軽快感」を表現しているように見える。

(形やエンジンが全然違うけれど、こういうのを見るとSDRに4ストで復活して欲しくなるなぁ)

返信する

191 2015/10/06(火) 23:39:59 ID:.Q2Va2lu0.
まあ、完全な個人的趣味の選択という事で…
エンジンはGSX-R 600からの流用らしいです。

https://www.youtube.com/watch?v=hRsbRRV8lP...
(2:30頃から外観が見られます)

返信する

192 2015/10/08(木) 23:42:47 ID:4p19Uy6e/M
さんざんの既出ですが、どノーマルのマシン詳細という事で。

初代はひどく不恰好だったが、後にも先にも唯一無二の荒々しい魅力があった。

返信する

193 2015/10/10(土) 22:16:22 ID:LzqNKB8kYE
KRUZ company Triumph Daytona 1000

ベースとなった'92年頃のデイトナ1000はコレ↓(エンジン、フレームはほとんど元のままかも)
http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/13667638040029.jp...

古典的なティアドロップ調タンクを用いたベーシックスタイルながらも、元のデイトナとは違うとてもクールなたたずまい。
(普通は印象が悪いはずの地味な灰色なのに…)
尚、小さなヘッドライトをはじめ、サイドカバーや前後のスプロケット部、フロントフォーク・カバー等の
各所に開けられた丸い穴が、全体を通した統一テーマでありアクセントも与えている。
またノーマルのままだが、かつてのビモータや一部カワサキで用いられていたエキセントリック式チェーンアジャスターも
そのテーマにマッチしていて丁度イイ感じ。

ところで、シルバーでアルミのサイドカバーやテール形状から、ちょっと初代の   SRX4/6を連想した事と、
こちらは4気筒だが同じ水冷のXSR700に通じる雰囲気もあって、それのカスタム時にはちょっと参考になりそうな感じも受けた。

返信する

194 2015/10/11(日) 22:39:39 ID:oGNNKau6IM
Ducati 750 SS

後期型の900SS↓で既出ですが…
http://bbs45.meiwasuisan.com/bike/1419246095/...

個人的には四角いクランクケース(通称:スクエアケース)のリンク先後期型より
こちら前期型の丸いケース(ラウンドケース)の方が、車体全体の造形(スタイル)に似合っていると思う。

返信する

195 2015/10/12(月) 11:53:43 ID:yR4CmiJ9rE
( ゚д゚ )

返信する

196 2015/10/12(月) 18:05:14 ID:deJISs1iHU
Ellaspede EB058 - Kawasaki ZR550 Zephyr

>>195と同じゼファー(同型だがこちらは550)のカスタムで、オーストラリアのビルダー作品。
小改造だが、日本のゼファーではあまり見ない英車的トラディショナルな雰囲気がちょっとあって面白い。
(GB250のカスタムみたいで、画像の排気管角度にキャプトンマフラーをセットしても似合いそう)

返信する

197 2015/10/13(火) 00:01:17 ID:ux8QLDQSyw
Moto Guzzi “Eagle Cross” by Bruno Birbes

Bruno Birbesさんが製作したモトグッチ1200ccのオフ車バージョン。

個人的に「テールを短くしてマフラーをもっと前方に付ければいいのに」など細かな注文もしたくなるが、
以前にUPしたグッチ本社のコンセプト・オフローダー(V12 X)↓と較べた場合、
http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/13667638040030.jp...
洗練度は格段に低いが、荒々しい野性的な感じで「こっちの方が好み」っていう方も中には居られるかと。

尚、綺麗に出来たアルミのタンクとサイドカバーは自前だが、シートや赤い樹脂パーツはアプリリアSXV450/550↓あたりからの流用と思われる。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bin/img/bike/13667638040031.jp...

ところでBirbesさんは結構年配の御仁で、写真で見た感じでは「何で重いVツインエンジンのシャフトドライブでオフ車?」と問うたら、
「そこにモトグッチがあるからだ」と答えかねない一癖ありそうな雰囲気の方でした。

返信する

198 2015/10/13(火) 23:29:44 ID:ux8QLDQSyw
Boso San - Black Bull

MT-01ベースのネオ・カフェレーサーって感じでしょうか。

返信する

199 2015/10/14(水) 17:22:59 ID:mooMao8oU6
現在でもストロボカラーが実に良く似合う、、本家だもんね(^_^.)
アライからレプリカが正式発売するって話みたい

返信する

200 2015/10/14(水) 21:10:03 ID:3lWrJcAVW2
>>199
90年代以降しばらくは黄色+ストロボは少し古いイメージがあったのですが、
一回りまわって、最近は新鮮に感じます。
それに気付いたのか、ヤマハは新型テネレなど黄色+ストロボで攻勢をかけてますね。
何よりカリスマ性のあるライダーの目印みたいな感じだったので尚更かと。
ヤマハはケニーに乗ってもらって商売的にも大分オイシイ思いしていることでしょう。

ところで、米国では「ストロボカラー」の事を「Speed Block(スピードブロック)」って呼んでるらしいですね。

返信する

201 2015/10/15(木) 07:55:16 ID:WrnYW8oLNw
>>199
何のことかと思いきや…
スピードブロックね。

返信する

202 2015/10/15(木) 21:35:58 ID:7FircjNXF2
最近はレス200で終了じゃないんですねぇ…

既出ですが、話のついでとこの機種では珍しいプロが撮影したらしい綺麗な画像だと思ったので。
尚、チャンバーはノーマルかと思うが、足回りをTZR250R (3XV、>>52) あたりから換装しているのかと。

ところで、貼っておいて何ですが、黄色+ストロボカラーの良し悪しは別にして
R1-Z単体で考えたら、画像の色と柄よりシンプルなノーマルの白や黒の方が似合っている気がする。
>>199はカッコいいと思います)

返信する

203 2015/10/15(木) 21:59:45 ID:SOKAfTwz/I
やっぱりロバーツのおっさんのサインは欲しい

返信する

204 2015/10/15(木) 22:58:13 ID:7FircjNXF2
>>203
おお、そのサインにはクリアコート(透明な塗装被膜)が掛かってるんでしょうねぇ。
でないと、おちおち洗車で水もかけられません(笑)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:131 KB 有効レス数:201 削除レス数:3





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:好きなバイク画像を貼るスレ(一部分でも可) Ⅶ

レス投稿