自分でタイヤ交換


▼ページ最下部
001 2015/04/20(月) 20:55:11 ID:VM3Vq1KA8U
10インチの原付のタイヤ交換なんだけど、
いつも自分で交換してるんだが、ビード上げに苦労してる。

しかし今回は新品タイヤで事前に温めておいて、
ビードワックスしっかりと塗ったからか、
アレジとゴクミ法で体重掛けてゴロゴロ転がしてたら、
偶然なのか音もなくヌルッとビードがハマった(上がった)
まだ空気入れてないのにそんな事あるのか?と思いながらも空気入れで入れてみると、
ちゃんと入ってる。漏れもない。

そんな事ってある?

返信する

002 2015/04/20(月) 21:00:29 ID:fgVdm/sgXI
>>1
あるよ

返信する

003 2015/04/20(月) 21:04:39 ID:3w7uISJThk
セルフスタンドかカー用品店においてる空気入れでプシューと入れたら出来上がり

返信する

004 2015/04/20(月) 21:22:33 ID:1gX7jwUAaE
ほんとにタイヤ交換で一番苦労するのはこのビード上げだよな。
ビード落としでも、タイヤの脱着でもなく。
俺は絶対にGSとかに頼らないで、自分でやってる。
空気入れを、鬼の様にポンピングしてを繰り返してる。
最初の頃は知らないで、虫を付けたままやってた。
虫無しでやる方が効率よく入るってあとから知ったw
それを知ってからは少し楽になった。
爆上げは失明した人もいると聞いて、やらなかった。

返信する

005 2015/04/20(月) 21:31:06 ID:ThDNrq9dME
苦戦する時はあるけど5分くらい試行錯誤してると何とか上がる。

返信する

006 2015/04/20(月) 21:33:50 ID:00pjltw64g
>>4
>ほんとにタイヤ交換で一番苦労するのはこのビード上げだよな。

間違い

苦労するのはビード落としのほうだよ
君が苦労したのは、自分でも打ち明けているけど
>最初の頃は知らないで、虫を付けたままやってた。
せいでしょ

返信する

007 2015/04/20(月) 21:55:37 ID:VM3Vq1KA8U
俺はビード上げの方が苦労してたなぁ。

いつもはスタンドに持ってってコンプレッサーでやってたけど、
それでもなかなかビードが出なかった。
今回はタイダウンベルトで縛って、ムシ取って空気入れでチャレンジしようと思ったら、
空気入れるまでもなくビードがハマったからびっくりしたんだよ。
ビードワックスが良かったのか?はたまた偶然か?

返信する

008 2015/04/20(月) 23:24:43 ID:CPDvwVXDN2
タイヤ交換を自分でやり始めたときには既にコンプレッサーを所有してたからなぁ。
ビード落とし機も中古で友人からもらってたし。
逆に道具がそろってたからチャレンジしたし、最初からまったく問題なかった。
だからみんなの言うようなビードあげの苦労はわかんない。
タイヤ交換そのものは何回も経験してもう手足が自動で動いて出来るようになったけど、
幸いにして?今まで林道でのパンク経験が無いから出先でビードが上がりきるまでの鬼ポンプはたぶん出来ないと思う。
もう歳だからなぁ...。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:28 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:自分でタイヤ交換

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)