グロムで練習!


▼ページ最下部
001 2014/11/29(土) 11:18:48 ID:f/lBeWB/P2
今まで
ゼファー → VFR400R → CBR1100xx → etc・・・
いろんなバイクを乗り継いで来ました。

だけど全然乗りこなせていないんですよね。
膝も擦れないしUターンも苦手です。

バイクの本当の楽しさって「バイクを乗りこなす事」だと思います。
125ccのグロムに買い換えてジム・カーナーっぽいのを始めようかな。

みなさんはどうやって乗りこなしテクニックを磨きましたか?

返信する

002 2014/11/29(土) 11:31:33 ID:QrveaMz8gE
俺もXT400に乗ってたがアクセルターンすらままならない状況だったけど
モンキーをチューンしてオフ車仕様にしてそこら走り回ってるうちに
XT400も振り回せる様になったよ

返信する

003 2014/11/29(土) 11:32:16 ID:RW/QkcHvCQ
カブでハングオン

返信する

004 2014/11/29(土) 11:57:47 ID:f/lBeWB/P2
>>2
やっぱり小さいバイクからが良いんですね。
本気で買い替え検討します!
ツナギは大げさだからパット入りの革ジャン&革パンが必要ですよね。

>>3
まさか「バリ伝」ですか?!
映画の最後の峠のシーンの郡と秀吉の握手の前に
2台のバイクが走り去ります。

このシーンをスローで見ると
2台のバイクの後にお爺さんがカブで走っているのが見えますよ。

返信する

005 2014/11/29(土) 16:39:52 ID:QrveaMz8gE
>>1
4st大排気量車の∪ターンのコツは柏秀樹氏が言ってたが
アクセルは弱パワーオンで固定したままリーンアウトでねじ伏せる感じで
リアブレーキのみで回転半径をコントロールするんだそうな。
実際スムーズ回れるよ。 氏曰く
「リアブレーキはパワー制御装置として使うべし、リアブレーキを制する者はライディングを制する」
だそうなw

返信する

006 2014/11/29(土) 17:17:32 ID:QrveaMz8gE
ちなみにこ>>5のテクニックは4s大排気量シングルエンジンには有効でないのよね
ノッキングしてエンストしちゃうから、ビッグシングルは半クラの鬼になるしか無い。

返信する

007 2014/11/30(日) 06:52:02 ID:aWq//kkYKA
008 2014/12/02(火) 19:12:28 ID:Zj.Ew2LUMY
グロムでウィリーの練習してるよ
最近は寒くてやれてないけど 暖かくなったら再開するつもり

返信する

009 2014/12/09(火) 19:13:09 ID:SXflzs7eIc
グロムよりDUKEの方が楽しいぞ

返信する

010 2014/12/09(火) 19:48:01 ID:GiYxrQFy9o
いやいや、ホイル小さい方が楽しい
ホイル大きいのは普通

返信する

011 2014/12/09(火) 20:04:00 ID:SXflzs7eIc
じゃあtodayでも乗ってりゃいいじゃんw

返信する

012 2014/12/10(水) 12:57:34 ID:pUADFyRqmQ
>>9>>11
ホイルが小さくてホイルベースが短いと当然攻めた時の限界は低くなるのだけど
低い速度域で二輪の挙動が集約されて体感出来るから楽しいし、ライディングの基礎が身に付き易いのだよ。

返信する

014 2014/12/11(木) 21:00:05 ID:lcjGMhwzWo
>>12
なるほど!
低い速度域でコントロールの練習が出来るのは良いですね。

事故って怪我して仕事を休む訳にはいかないので
やはりグロムが良さそうですね。

峠で走っている人は転びながら練習しているのでしょうか?
確かに速そうですが命がいくつ有っても足りなそうですね。

https://www.youtube.com/watch?v=2N2LS7fF_Lg&feature=re...

ドラテクなら白バイ隊員も凄そうです。 白バイ隊員>教習所教官?
https://www.youtube.com/watch?v=BCSBaLbIzE...

返信する

015 2014/12/12(金) 01:33:57 ID:Y78EtkvvgU
サーキットですら安全マージン確保して徐々に限界に近づけていくんだよ
公道で転びながら練習している奴は自殺願望のただのアホつーか
そもそもそんな奴いないしバイクのコントロールはセンスが無い奴は
いくら練習しても無駄、車もそう
人様に迷惑かける前にスクーターにでも乗り換えたほうがいい

返信する

016 2014/12/12(金) 15:17:19 ID:6YFZ3y4b9Y
>15
その徐々に限界に近づけていく作業も限界を超えた時の挙動を知って無ければ出来ない事なんだよ
自分が出来ないからと言って他人も出来ないと決め付けないのが普通だろ、お前カッコ悪いぞ
カートランドのスポーツ走行ぐらい保安部品の無いバイクなら誰でも出来るからそんな敷居高くないよ
それにグランドみたいな平なダートの広場が有ればコーナリングの限界超える実験などいくらでも出来るよ。
要はどれだけ向上心が有るかどうかのお話だ

返信する

017 2014/12/13(土) 14:42:03 ID:UJwXAD1rxI
ホイルベースと旋回時限界は無関係
ホイル径と旋回時限界もこれまた無関係
シッタカ杉ワロタ

返信する

018 2014/12/13(土) 14:59:32 ID:MjXpddmD/c
限界は無関係だな、ただ挙動のレスポンスが激しくなるので低い速度域で挙動を体感し易いと言う事だろうね。

返信する

019 2014/12/13(土) 19:29:16 ID:b.Ml6CXJqg
テレビ番組の白バイ適正を見たんだが、普通中型免許と大型免許者と全然ちがうんだなとおもた。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:29 削除レス数:24





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:グロムで練習!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)