これからのバイクの進むべき方向


▼ページ最下部
001 2014/09/16(火) 17:29:40 ID:LIALWyOP7U
排気量UPより、攻撃力UPでいこうぜ!

返信する

002 2014/09/16(火) 17:54:53 ID:OXTuae4ZvM
後軸出力で180馬力以上、乾燥重量170キロ程度

車体は400〜600位の大きさのストリートファイターが欲しい。

返信する

003 2014/09/16(火) 18:47:41 ID:.anUPE2yc6
俺は50ps、5.0kg-m、装備重量100kgのオフ車希望。

直噴2stの250ccで排ガス規制クリアすれば可能?

返信する

004 2014/09/16(火) 18:52:20 ID:8voMdvyjRo
電動モーターで
軽くて
小さくて
元気に走るやつ

返信する

005 2014/09/16(火) 21:12:15 ID:xcffSHyFWw
俺はGL1800がバンク角1.5倍、200馬力に
なれば即買いする。

返信する

006 2014/09/16(火) 21:56:57 ID:zLAlJCmxIo
>>3 今ヤマハがやってるな。燃費は良くなりそう。

返信する

007 2014/09/16(火) 23:59:21 ID:GtFFuZf4ro
ヤマハは15年前には直噴2st船外機を発売しているというのに。

http://global.yamaha-motor.com/jp/news/1999/1215/outboard.htm...

返信する

008 2014/09/17(水) 00:34:16 ID:bZ7dO0vNHM
>>1
 攻撃力より「防御力」でしょ?

返信する

009 2014/09/17(水) 00:37:05 ID:dTueqo57OU
010 2014/09/17(水) 09:34:58 ID:pru7wOr99E
>>8
攻撃は最大の防御なんやでぇ?

返信する

011 2014/09/17(水) 10:45:42 ID:egNBsy4pmA
充電しながら車載して山まで運んで、
ダートを100キロ走れる容量があれば良いけど。

返信する

012 2014/09/17(水) 13:11:18 ID:j3HJMH2q76
>11
そうだね。
トランポしている2時間位で急速充電ができれば、電動でも面白いかもしれない。
エンジンとトルク特性が違うからどういうふうになるかわからないけど、
トライアル車だったら下り坂でもリバース走行ができるだろうし…。
トレッキングだったら排気を気にしなくてもいい。

返信する

013 2014/09/17(水) 14:04:06 ID:egNBsy4pmA
ダウンヒルバイクくらいゴツい車体で、
フル電動自転車か50ccとかで、
山の散策なら十分楽しめる。

返信する

014 2014/09/17(水) 14:10:40 ID:bZ7dO0vNHM
>>10 それ、結構好きな言葉です。

 でも バイクの性能(戦闘力とも言う)は進歩しているけど、乗員保護に関して 車両本体での
工夫は、四輪と比較すれば 全くと言ってよいほど無い。

 構造的に無理があるのは承知の上だけど、追及して悪くは無いと思う。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:34 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:これからのバイクの進むべき方向

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)