レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ビンテージ・トレール Part5


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
015 2014/08/24(日) 01:59:10 ID:OUHP9aL.Sk
>>11
一応言うとくが、零式艦上戦闘機(ゼロ戦)は格闘戦に特化していた訳ではない。
海軍省の要請は九六式艦戦並みの格闘性能を有しつつ高速性をも要求する無理難題であった。
それに対し、堀越二郎をはじめとする三菱の技術陣は素晴らしい設計でその要求に近付けたが、
それは同出力級の戦闘機どうしで比較した場合において格闘戦に優れていたに過ぎない。
しかもそれは、軽量化のため防弾能力という必要不可欠の装備を排除して得られた高性能でもあった。

また、部品共用化の概念が無い当時の戦闘機はスペシャルパーツの集合体で、今で言うワークス仕様状態。
ただでさえ機材調達に難儀していた戦地の整備員は、他機種からの部品の転用が利かない戦闘機(=ワークスレーサー)の整備に四苦八苦する有様だ。

古いバイクの話を一部の人間と交わすのは構わないが、
大して知りもしない例を挙げて盛り上がるのは英霊に失礼だから止めてくれ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:60 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ビンテージ・トレール Part5

レス投稿