雨のツーリング つらい。でもすこしでも楽しみたい


▼ページ最下部
001 2014/05/23(金) 11:05:17 ID:35uCvzOrRQ
つらいだけで何もいいことないけれど、
そんな雨中ツーリングをすこしでも楽しくする方法や便利グッズがあれば教えてください。

返信する

※省略されてます すべて表示...
028 2014/06/27(金) 21:24:24 ID:kBIqXi34DI
>>27その上に乗って滑りを楽しむのが雨の日の一つの喜び

返信する

029 2014/06/27(金) 21:31:37 ID:PxP/6xcW5A
とくに雨の降りはじめが滑りやすい   

返信する

030 2014/06/28(土) 09:52:45 ID:F4/jW8lkG2
>>27
前輪が滑ると、本当に怖いよね。
一瞬でもってかれる・・・・。


後輪は、時々スロットル開け滑らせてる。
それは、面白いんだけど。

返信する

031 2014/06/28(土) 10:40:31 ID:DyOXNQkDqs
フェリーから降りるとき緊張する
エンジンも体もまだ安定しないしね

返信する

032 2014/06/28(土) 20:21:53 ID:.rHkhga6FE
ちょうどよいライン上って・・・・

サーキットやカートコースで
レースしてるわけでもあるまいにw

返信する

033 2014/06/29(日) 02:45:37 ID:79CVNK/MFU
>>32
安全にちょうどよいライン取りを意識しないで走ってるのかい?

返信する

034 2014/06/29(日) 07:17:06 ID:O8Xlu5MN7E
マンホールの場所も計算せずに
「安全にちょうどよいライン取り」
もくそもないだろ。

だから公道をサーキットと勘違いしてる馬鹿
って言われるんだろうが。

返信する

035 2014/06/29(日) 22:33:09 ID:5lOYnjKT1c

 速度に関係なく ちょうどいいラインは 曲線旋回する乗り物には つきものです。
 より安全な理想的ラインと思っても、その線上に マンホールなどがある場合は
よくあるものてす。

 そんな時には よりイン側にライン変更するのが安全です。
 多くの人が 予期せず現れたマンホールの アウト側を通ろうとしますが、実際
には無事通過した後に よりクイックな旋回を余儀なくされます。
 イン側に回避しようとすれば、それでも踏んでまう時に 車体を起こす余裕も
生まれます。
 勿論 舗装路だけなら 充分に滑らず旋回できる程度の速度である事が前提です。

 


 

返信する

036 2014/06/30(月) 06:06:04 ID:cS1mn0mdh.
>>34
君は人とコミニュケーションしないで引き篭もってるのがいいと思うよ。うん。
ネットもやめたほうがいい。

返信する

037 2014/06/30(月) 10:27:12 ID:xL3aAlnzJw
雨の日に快適な良い手袋ないですかね?
この時期はメッシュのヤツが最適ですが、ビチャビチャになります・・・

ゴム手袋とかはナシでw

返信する

038 2014/06/30(月) 12:45:48 ID:La9vYbX/Xw
今は売ってるかどうか知らないけど
ウェットスーツの素材で作られたバイク用グローブは
良かったよ

返信する

039 2014/06/30(月) 12:49:42 ID:OxvfRQJbrE
レイングローブでウェットスーツ素材のやつってあるじゃん。

今まで2回買って使って(2個目は画像のやつね) 水が染み込んで手が濡れるんだけど あれってそういうモンなの? 

返信する

040 2014/06/30(月) 18:29:38 ID:St4cmSNd0g
ウェットスーツだからな

返信する

041 2014/06/30(月) 19:41:19 ID:I1/25Z5M9M

 オーバーグローブ・防水スプレー・レイングローブ と、色々試しましたが
今のところ 薄綿手袋の上にゴム手袋重ねが 一番です。

 操作性も良く 手やゴム手のサイズによっては、インナーを汎用バイクグローブで
使用する事も出来るし、古くなったバイクグローブのプロテクター部分を ゴム手に
接着すれば、保護効果や見栄えも向上します。
 
 携行するにも嵩張らず、蒸れて不快になるまでには3〜4時間程度あるので
交換用のインナーを持っていれば 常に快適です。
 寒期には 見た目最悪ですが、ゴム手を厚いものに替えています。

 コストパフォーマンスで これ以上の物は、私は知りません。

返信する

042 2014/06/30(月) 19:47:37 ID:zFv37BL/FU
>>40

39だけど いやいや!オレが知りたいのはウェットスーツ素材とかネオプレーンってのは
濡れるモンなのか?って事なんだよ。自分の周りにマリンスポーツとかやってる奴いなくてさ

返信する

043 2014/06/30(月) 20:27:39 ID:QpgE2jsHAI
>>42
水が染みるのがウェットスーツでそうじゃないのがドライスーツ
海では生地に抱え込んだ水が動かず保温の役目になるんだけど、
バイクだと風がばんばん当たるから保温も防水も意味無し。
何となく濡れても良いやって気になれるのと、コストが安くて高く売れるのが唯一のメリットじゃないの?

返信する

044 2014/07/09(水) 20:30:50 ID:bLkeaRsBCE
昔、円筒型のウェットスーツ素材で350ml缶にハメるやつってなかったっけか?
時間経つとヌルくなるやつ 最近見ないな。

返信する

045 2014/07/09(水) 23:39:22 ID:PoaSI7IQPI
araiのダブルレンズスシールドってどうよ?

返信する

046 2014/07/10(木) 06:49:08 ID:KFCF5BlfsY
>>39 >>42 です! もう1つ聞きたい!

ラッシュガードってマリンスポーツのシャツが知りたいんだ
HYODもバイク用としてだしてる

返信する

047 2014/07/13(日) 14:30:44 ID:OkW8AhUB8M
そういや冬にはウェットスーツ素材の手袋にゴム手袋をインナーにするのはアリだねw
でも、寒さは凌げないような気はするw

やはりハンドルカバーだろうか・・・?

返信する

048 2014/07/18(金) 16:08:59 ID:89jnGV8UHs
この季節は、なまじレインウェアを着ると蒸し暑くて大変ですよね。
雨は防げても、汗で濡れてしまうということもありますね。
ここはひとつ、逆転の発想で「春雨じゃ、濡れてまいろう」的な心構えで、
メッシュのウェアもありかもしれません。
夏なので、濡れても凍えることもないですから、適当なタイミングで着替えることもできます。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:48 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:雨のツーリング

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)