もう「原付」の時代は来ないのか?(その4)


▼ページ最下部
001 2014/04/14(月) 22:50:21 ID:Ib52EzH4eA
ヘルメット着用が義務付けられた時点でアウトでしょうか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
056 2014/06/03(火) 06:34:28 ID:uwTPg7NtuE
>>55大多数の人がそうするだろうさ
この時期の服装見れば解るでしょ?
プロテクターが義務化されてないから誰も着用してないのと同じ

返信する

057 2014/06/03(火) 08:38:53 ID:zhdgJ8DC4Q
駄スレ

返信する

058 2014/08/19(火) 21:54:32 ID:2BWvGqfUsA
ノーヘルは危険

返信する

059 2014/08/19(火) 23:31:00 ID:n4PHbymdY.
電動アシストと原付の中間で、
もっと実用的なお買い物ビークルがあれば、
クルマの出番を激減させれるのに。

平地は電動アシスト自転車、登りは電動バイク。
駐輪所では自転車。
アクセル付の中華電アシみたいなもんだけど、
もっと高性能でカッコイイ日本製を。

こんなメットならオサレに乗れる。

http://www.cyclowired.jp/image/node/2093...

返信する

060 2014/09/03(水) 12:26:55 ID:5lH5UHQJTk
ゼロハンは燃費いいのになー

返信する

061 2014/09/03(水) 19:10:03 ID:/kPqHlvDbQ
ペーパーテストのみはだめだろ。教習なり検定を導入すべし。それか自転車に免許制度を。

返信する

062 2014/09/03(水) 19:39:39 ID:w4xrpcPYkQ
大島優子も二輪免許を取ったことだし、いつまでも原付にこだわってるなよ。

返信する

063 2014/09/06(土) 20:53:42 ID:tdGbsHOUeY
>>1
こんなのあったんだ

返信する

064 2014/09/08(月) 22:54:33 ID:ZRijJBbtKs
レーサーレプリカ全盛期は、ヘルメットも
コーディネートとして必須アイテムだったからな。
その頃から乗ってる奴なら、いまさらノーヘルなんてありえんだろ。
ヘルメットそのものの必要性も理解してるだろうし。

高齢ならわかるだろうが、車もむかしはシートベルトしなくていい時代があったよね?
もし法規が改正されて、「しなくてもいいよ」と言われても大半が着用するだろうさ。

高齢者が考えるほど、その時代に生きたものには違和感はないんだよ。
高齢者は規制によって、自由をそがれた感がつよいのかもしれんが。

原付の30キロってのも、別に免許区分のステップアップすりゃいいだけだし
それによって、いろいろな規制が解除される。
その程度のものに、「原付の規制解除!」と、時間と労力を使うのはばかばかしい。
それに事故が増加して誰が責任とるよ?ともなれば、誰も動かないだろ。

アメリカの大型バイクが売れないから、大型免許の規制を緩和しろって話とは次元が違う。
そう簡単には規制は解除されない。
まぁ、ヘルメット着用の経緯がわかってりゃ、無理なのはわかるとおもう。

なんのジャンルにおいても、一定数の低レベルに法規ってのは適合させるからさ。
つまらないなて思えるのはいたしかたない話だよ。

返信する

065 2014/12/27(土) 18:04:07 ID:3oeC6/ysZw
原付どころかバイクの時代すら来ない

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:36 KB 有効レス数:65 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:もう「原付」の時代は来ないのか?(その4)

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)