CRF250L


▼ページ最下部
001 2014/01/22(水) 20:15:34 ID:YF7UOXoIoQ
CBが調子悪くなったので、下取りに出してCRF250Lを契約してきたw
納車は30日!待ち遠しい!初めてのオフ車なんだが、オーナーさんやオフ車に詳しい方でアドバイスなどあれば教えていただきたいです。

返信する

002 2014/01/22(水) 20:33:51 ID:8coZZBHpFg
軽くて取り回しよくて乗りやすいけど、自分のイメージしている
オフロード走行は実際は難しいということ。
トレールバイクはとことこ山道を走るのが楽しいよ。

返信する

003 2014/01/22(水) 21:12:37 ID:YF7UOXoIoQ
>>2
早速コメントありがとうございます。
山をトコトコ走る…いいですね。少し憧れていまし
た。
ずっと4気筒でブイブイ言わせていましたが、もう卒
業しようと思いまして。

整地された普通のアスファルトで走る際、タイヤの形
状上、接地面積が今までとは大幅に少なくなると思い
ますが、どんな感じですか⁇注意すべき点などありま
すか?

返信する

004 2014/01/22(水) 21:20:07 ID:JdPRmcYj2w
オフ車は車体は細いけどハンドルが広くて高いから街中のすり抜けは意外と気を使う。

返信する

005 2014/01/22(水) 21:30:20 ID:YF7UOXoIoQ
>>4
コメントありがとうございます
やはりそうですよね。CBで使用していたGIVIの47リ
ットルのケースを移植しようと考えていますが、更に
気をつけないといけないですね…
如何せんすり抜けはあまりしませんが(笑)

返信する

006 2014/01/22(水) 21:31:55 ID:eOLN5IJRoQ
>接地面積が今までとは大幅に少なくなると思いますが
事前にそういう認識ができているなら大丈夫なんじゃね?
オフロード走るなら最低限のプロテクター類揃えて、
仲間見つけて複数でね。

返信する

007 2014/01/22(水) 21:49:15 ID:T.nDf3wSRQ
250? 125か50ccなら欲しいところだ。

返信する

008 2014/01/22(水) 21:55:44 ID:01rJ0utuZs
結構重いしシート高あるのでオフ初心者には扱い難いと思うよ。
何処でも走れるツーリングバイクと考えるのが吉。

返信する

009 2014/01/22(水) 21:57:25 ID:Cf8IMw07X2
おめでとうございます。
楽しみですね。
車体は軽いのですが、シート高があるので足着き性が
若干スポイルされますね。
立ちゴケに気を付けてください。
ただそれは私の足が短いからかもしれませんが。
林道は楽しいですよ!

返信する

010 2014/01/22(水) 22:05:44 ID:8coZZBHpFg
>>3
400ネイキッドから250オフロードそして600SSと乗ってきたけど、
オフロード(セロー250)が一番楽しかった。

乗り換えたとき、路面・タイヤについては全然気にならなかったな。
乗車姿勢なんかも慣れだしね。足つきとか心配がちだけど、バイクが体になじんでくるよ。

維持費・燃費が安上がりな上、少々倒れてもへっちゃらだからね。
タチゴケしても平気。

返信する

011 2014/01/22(水) 22:22:08 ID:Rkh2cZT3C6
舗装路でも同じだが、林道の未舗装では
直線で減速をしっかりしないとコーナーで谷底へ落ちそうになる。

返信する

012 2014/01/22(水) 22:45:44 ID:yEVkRRlab2
フロントでかいから、リーンアウト気味のコーナーリングを身に付けたら良いよ。
体得すれば、重いリッターバイクでも狭い住宅地をクネクネ曲がれるようになる。

返信する

013 2014/01/22(水) 23:35:16 ID:0ixZ5ZDnpg
祝納車!!

慣れたらリアスプロケの丁数を3〜4程UPするとダートで尚一層楽しいし
町乗りでも加速が強くなって良いです。

ただし燃費と最高速は下がるけど...
どうせオフ者なんだから最高速なんか多少落ちてもクイックな加速で勝負!ですよね!

ウィリーもしやすくなるしね!

返信する

014 2014/01/23(木) 00:19:35 ID:UNoWuUEVpQ
林道トコトコ走る時は、
ブラインドコーナーの対向車に注意してね〜
細い道でもジムニーなんか飛んでくるから〜

返信する

015 2014/01/23(木) 00:32:59 ID:Kx2LjrVYeI
>>スレ主さん。

 乗り始めの まずは着座位置に気を付けて。
 
 ロード車からの乗り換えの場合、自然と後ろの方に座ってしましがちです。
 後ろ乗りすると前輪が浮き易くなるだけでは無く、旋回中の前後輪荷重も変わるので
不安定になります。
 容易に前後移動できるのは オフ車の利点で、走行状態により使い分ければ良いのですが
最初は 基本着座位置(一番低い所)に乗らないと、ロード車との挙動の違いなども把握し難い
ですよ。

 ともあれ納車が楽しみですね。 
 どうぞご安全に・・・。

返信する

016 2014/01/23(木) 00:44:31 ID:oJRu9pcsas
オフ車もどき。重すぎる
まあマネっこならこれで十分なんだけど

返信する

017 2014/01/23(木) 05:34:53 ID:YkbZWSTeMM
ハンドガードは少々高くてもつけた方が良い。
こけてもレバー類を守ってくれる。

返信する

018 2014/01/23(木) 09:48:29 ID:NE/TeXNy3w
>>17
レバー類の取り付けボルトをちょぃ緩めとけば折れないよ。

返信する

019 2014/01/23(木) 10:28:50 ID:QdxLpoKE0g
おはようございます。
皆さんのご意見や体験談が非常にありがたく感じま
す。
翌日に掲示板をのぞくと、これほどコメント頂けると
は思いませんでした。
先ずは、どんなバイクでも言えることですが、コーナ
ー手前では確実に減速することを肝に命じておきま
す。

>>16
いえいえ、いいんです。雰囲気を味わいたいだけです
し、もうガンガン走ることをやめようかと思っただけ
ですから。

返信する

020 2014/01/23(木) 11:36:42 ID:txJfQGHHLA
[YouTubeで再生]
オフ車購入おめでとうございます!
ようこそ、こちら側の世界へ!w

最初はフニャフニャのサスとかプアな効きのブレーキとか100km/h超えると
必死なエンジンとか風圧とかでオフ車は乗りにくいと感じるかもしれませんw

まずはオフ車の動きに慣れる為に、ちょっとした空き地でアクセルターンやブレーキターンの練習をお勧めします
少し距離が遠めの8の字走行で、まずはブレーキターンでバイクの向きを90度ほど流すことを目標にします
できるようになったらブレーキターンで90度の後にアクセルターンを繋いでコーナー出口までスムーズに車体を流すことを目標にします
転んでもスピードも遅いしバイクも壊れにくいから平気ですw

これを繰り返すことでオフロードでのブレーキング、リーンアウトのコーナリングフォーム、リアタイヤのトラクションコントロール、オフ特有の前後の体重移動といった基本中の基本を楽しく覚えられますよ
慣れてくると自分でも目に見えて上達が判って、一時間ぶっ通しで練習してても飽きませんw
その頃には舗装路で少しぐらいリアが流れても屁とも思わなくなっていますよ
オフ車に慣れるのはコレが早道だと思います

返信する

021 2014/01/23(木) 12:26:33 ID:xDHFqk7nZU
いやオフ車ってそんな難しい乗り物じゃないからw
オフ走行なんかあまり希望してないんだし、技術なんていらん。アクセルターンなんて興味があったらすればいいだけw

安易なこと言って装備不十分なまま転倒して怪我でもしたらどうするのよ。

普段どおり乗ってれば、ていうか乗換えなんだから少し乗っただけで慣れるよ。
いきなりリッターSS乗れというほうが難しいと思うよ。オフ車なんか簡単、簡単。

返信する

022 2014/01/23(木) 12:37:55 ID:JF/JyaXJh6
重い純正マフラー交換しただけで、劇的に軽快になるはず、
2stだと、交換だけで真のパワーが出て、面白かったがww

返信する

023 2014/01/23(木) 12:51:18 ID:txJfQGHHLA
>>21
いやいや、せっかくオフ車に乗り換えるならオフ車特有の特性を知って
車体を振回して手足のように操る楽しさを味わった方が、より楽しめるでしょ?
今まで乗ってたオンロードバイクと同じようにしか乗らないなら自己流で今まで
通りに乗れるように慣れればいいけど、せっかくならオフ車ならではのテクニックや
乗り味を楽しんでみては?という提案ですよ

返信する

024 2014/01/23(木) 12:57:35 ID:a63J6KL2gw
>>20
>転んでもスピードも遅いしバイクも壊れにくいから平気ですw

転ぶ前提の練習なんか勧めるなよ。平気な訳ないだろ。
遅い速度でも怪我をしないとは限らないし、新車(かどうか知らんけど買ったばかりのバイク)で転んだら精神的ショックもデカいぞ。

返信する

025 2014/01/23(木) 13:01:55 ID:xDHFqk7nZU
>>23
苦し紛れの補足やん。。。

返信する

026 2014/01/23(木) 13:02:42 ID:txJfQGHHLA
>>24
ああ、ごめん
あなたはオフ未経験、オフ車に乗ってもオフを走る気がゼロの人ですね
オフを楽しむ人とオンだけの人とでは元々の価値観が違うので、いくら議論しても
平行線でしょうから、この辺で止めときましょう

返信する

027 2014/01/23(木) 13:06:37 ID:NE/TeXNy3w
手っ取り早く上手くなりたければ転ぶと言うか限界超えないとバイクの挙動が覚えられない
それするにはCRF250Lは重くてデカすぎだな、中古のCRM80とかなら調度良い

返信する

028 2014/01/23(木) 13:06:53 ID:xDHFqk7nZU
>>26
>あなたはオフ未経験、オフ車に乗ってもオフを走る気がゼロの人ですね

挑発して逃げるとか。。。オフ車どころかバイクも持ってないぞこいつはw

返信する

029 2014/01/23(木) 13:11:48 ID:txJfQGHHLA
>>27
アクセルターン、ブレーキターン、ジャンプもバンクコーナーもCRM50で覚えました
友達のCRM80で何度か草レースにも出ました
その後、KX80→CR125に乗りましたが何とか乗れました
本当にCRM50・80はオフ入門には最高のバイクだと思います

返信する

030 2014/01/23(木) 13:24:10 ID:DP4cDOwQNg
昨日から知ってたんだけどさ、スレ主ってニートで虚言癖があるやつだぜ
バイクも買ってもいないから
http://bbs0.meiwasuisan.com/toriaezu/1390445508/l5...

返信する

031 2014/01/23(木) 13:30:39 ID:a63J6KL2gw
>>26
ああ、ごめん。
お前はヤフオクで1〜3万円のバイクしか買ったことがない人だね。
何十万もするバイクに乗る人と転んでも平気な安物バイクに乗る人とでは元々の価値観が違うので、
いくら議論しても平行線だろうから、もう出てくるな。

返信する

032 2014/01/23(木) 15:20:03 ID:k5DRc43udc
>>30
ワロタw

返信する

033 2014/01/23(木) 15:26:04 ID:c1Wmgcdbek
明和はIDが被ることあるけど、2日連続で同じIDになるのは皆無。
>>1
https://www.google.co.jp/search?q=ID%3AYF7UOXoIo...
>>19
https://www.google.co.jp/search?q=ID%3AQdxLpoKE0...

嘘をつく奴って平気で作り話するんだよな。もう精神疾患レベル。
マジレスしちゃった人ご苦労様です。

返信する

034 2014/01/23(木) 16:31:41 ID:Rmp5kF/M0I
皆さん、色々コメントありがとうございます。
ただ、言い合いはやめましょう?
皆さん何がともあれ、バイクが好きだったり興味があ
るからバイク板に来られてチェックしてる訳です
し…。私みたいなクソド素人が言うのは恥ずかしいん
ですが。。

とにかく先ずは、今までオンロードバイクの感覚で乗
ってはいけないということ。

それに、土のサーキットや未舗装路や山路をガンガン
攻めたりするつもりは…今のところ考えてはいませ
ん。。
目覚めたら話は別ですが…w
>>30
>>33
ニート?
バイクを買ってもいない?

ん〜よく言ってる意味分かりませんが、マジレスして
くれた方々に失礼ではありませんか?その言い方は。
私ごとですが、どれ程オフロードバイクに不安やドキ
ドキ感があり、皆さんのコメントで勇気付けられてい
るか。

それと、実は職業は路線バスの運転士なもんで、もう
リスクのあるバイクはやめようかと思ったんです
が、、やはり大好きなバイクをやめれそうになく、な
ら、トコトコ走れる今までより燃費の良いバイクを買
おうと決めたんです。と、言うより、現在乗っている
CBのエンジンから謎の異音がし、ドリームでも分から
ず、エンジンを開けて見ないとデンデンで…かなり費
用がかかるということで、思い切って昔から少し憧れ
ていたオフロードバイクを乗ろうと決めたんです。
もし、納得いかなくて証拠写真が欲しいならアップし
ます。
MC22とNC42しかまだ乗ったことありませんが…
それとバスw

>>パパマンさん
ぜひとも、私のようなオフロードの「オ」も知らない
未熟な輩ですが、アドバイスありがとうございます。
言われた事が全部できるかは自信がありませんが、頑
張って練習してみます。

返信する

035 2014/01/23(木) 17:05:41 ID:Rmp5kF/M0I
それと、長い文章なのに改行がうまくいかずごめんな
さい。
iPhoneから書いているんですが、どうも投稿すると変
になってしまい、申し訳ない。

返信する

036 2014/01/23(木) 17:57:25 ID:VHqZlfuTQA
PC、スマホ、拾い画ですね、わかります

返信する

037 2014/01/23(木) 18:11:09 ID:AOsrQnXQ6Y
>>36
拾い画像ならもっとかっこ良く撮れてるはず。私は撮
影下手くそなもんでwこんなショボいですが…w
>>35の写真は山中湖の湖畔からで、帰りは同志みちで
帰りました。なかなか好きなんですよあの道はね。
この写真は先輩のCB1300SBとのツーショット。やは
り並ぶと一回りもとい、二回りほどデカイですw

返信する

038 2014/01/23(木) 19:19:55 ID:JCgREALsJo
オフはホントに楽しいよ。
できればブーツだけは安物でもいいから手に入れて欲しいけど・・・
あとはニープロテクター・・・って林道前提でスマン

なんでもっと早く乗らなかったのか後悔したくらいだよw
 

返信する

039 2014/01/23(木) 19:35:34 ID:1Qsyeg8xBA
>>38
後悔しますかねw?むしろ、後悔してみたいです(笑)
ちなみに…毎日40キロほど通勤で使わないといけない
んですが、耐久性などはありますかね?
乗り心地は恐らくCBには敵わないだろうけど…

返信する

040 2014/01/23(木) 20:01:08 ID:NE/TeXNy3w
乗り心地はCBより良いと思うけど
耐久性はCBの勝ちでしょ、シングルはクラッチやらチェーンやら色々負担が大きい

返信する

041 2014/01/23(木) 20:15:01 ID:E77xL37o3w
最近のパパイヤはイメージアップしようと必死の努力が痛々しいな。

返信する

042 2014/01/23(木) 20:52:32 ID:Kx2LjrVYeI

 パパイヤさんの オフ道・オフ車の基本上達術の解説、お見事です。

 私は、いきなりナナハンから始めました。
 17歳で、スズキのGSX750Eと言うバイクでしたが、知識も経験も無い当時は 根拠も無い
「750最高」を信じて、高速ばかりでは無く河川敷や造成地にも乗り入れました。

 初めは何とか転ばずに走るのが精一杯でしたが、少しづつ慣れて操作出来るようになって
その経験・動作が後に、オフでは無く ロードレースの場で生かされました。


 スレ主さん。

 オフ車だからと言って 無理にダートに乗り入れる必要はありませんが、オフロード
みならず 不安定要素は どんな道路にも有り得ます。
 
 ただ一つ間違いなく言えるのは、あなたが選んだマシンは あなたが乗るために在るのです。

返信する

043 2014/01/23(木) 21:48:43 ID:oyZREnU4wI
手に入れたバイクを好きになればいいさ

ロードバイクでは躊躇していた細い道や未舗装路など
ルンルン♪で入っていけるから、行動範囲は2〜3倍になるはず

オフ道林道も楽しいけど
旧道や廃道の探索ってのも楽しい


存分に大切にしてあげてくださいな

返信する

044 2014/01/23(木) 22:18:35 ID:abM6RuM4Kc
>>40
なんと、CBより乗り心地が良いとは…
私のイメージとは違うのかな。
消耗品はある程度覚悟しないといけないですね。は
い。

>>42>>43
非常にありがたいお言葉ありがとうございます!
オフ車買ったんだから、ダートや山道に行かなくては
いけないな!…なぁんて、考え始めていたので少し、
いや、かなり安心しました(笑)

>>オフ道林道も楽しいけど
旧道や廃道の探索ってのも楽しい
物凄く、興味ありますね!

返信する

045 2014/01/23(木) 23:53:18 ID:GTvYJK65rY
基本、オンロード・バイクは舗装路しか走らないから行動半径はクルマとそう変わらないけど
オフ車は、地図上の海&湖以外なら殆どが行動半径になる、けど・・
燃料タンク小さいのがネックなんだよな〜

返信する

046 2014/01/24(金) 00:51:29 ID:ZgZufVSMqs
あと、長距離乗るとケツが痛くなるのは如何ともし難
し。
ロードバイク乗ったことないんで分からないのです
が、ケツ痛はオフ車の宿命かと。

返信する

047 2014/01/24(金) 07:29:05 ID:m8x4xTf9i2
>オフ車は、地図上の海&湖以外なら殆どが行動半径になる

ちょっw、それは無い。トライアル車だってそんなん無理。

返信する

048 2014/01/24(金) 08:03:02 ID:tlY427V3aM
>>45
おはようございます。
なるほど!海と湖以外は何処でも行けちゃうのはいい
ですねw私みたいなオンしか乗った事なく、砂利道す
らビビリな私が行けるかは。。やはり、練習あるのみ
ですかね。
>>46
確かに、イスは細く長距離は辛いかと。でも、今回の
CRF250Lなんですが、イメージしていた幅より広かっ
たし、俄然、タンデムシートはさらに広く使い勝手良
さげでした。>>16が言うように、超本格的なトライア
ルバイクやマジもんなら椅子がおまけ程度やなかった
りですが、トコトコ走ろうかと考えている私にはちょ
うどいいかも(笑)
>>47
まぁまぁw
>>45の説明でも雰囲気は十分に分かりましたから大丈
夫ですし、なによりワクワクしますよね。

返信する

049 2014/01/25(土) 18:18:23 ID:xA1Sl5Srg6
スレ主さん
俺が書いたアクセルターンやブレーキターンの練習は、ほんのお遊びなので
とくに難しく考えないでOKですよw
ただ林道トコトコ走るにしてもオフ初心者が最も恐怖を感じてしまうのが
タイヤが滑ることだと思うんですよね
これでビビりながらだと林道をゆっくり走ってても楽しさが半減してしまいます
なので手っ取り早くタイヤの滑りに慣れて、ある程度はコントロールできるように
なるのがブレーキターンやアクセルターンの練習なんです
オンロードでタイヤの滑りのコントロールを練習しようと思うと命がけですが
オフの場合は20km/h以下のアクセルターンやブレーキターンで練習できますw
youtubeを見てもオフ車に乗る多くの人が気軽に楽しく練習してます
ニーガードやエルボーガードなど最低限の装備をそろえて、ぜひ挑戦してみてください
本当に楽しいし、愛車との一体感が増しますよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:58 KB 有効レス数:101 削除レス数:36





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:CRF250L

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)