軽自動車と共に原付バイクの税金も上がるって?


▼ページ最下部
001 2013/11/24(日) 02:00:37 ID:jUhwJXlafg
本当?

返信する

002 2013/11/24(日) 03:28:43 ID:dx4K5R8ILE
ググレカス

返信する

003 2013/11/24(日) 05:05:59 ID:rx18phNcIQ
荒れる前に先に書いておくよ。

あの基地な奴がぢつは増税に大賛成!
でも表だって賛成出来ないので実に回りくどい言い方で賛成していた。

あっ、それと増税のスレッドなんだから制限速度に話しを持って行くの禁止な。
納税が義務だから制限速度が権利なんてのはこじつけ以外のなんでも無いから。

http://bbs95.meiwasuisan.com/newsec/1382074556/l5...
http://bbs95.meiwasuisan.com/newsec/1383472626/l5...
増税反対と喚いておきながら実は増税に賛成な奴のコメントが沢山見られるぞ。
まるでツンデレを地で行く様なコメントがほのぼのしている。

返信する

004 2013/11/24(日) 20:37:35 ID:qwzKO/NSkM:DoCoMo
年間1000円が2000円になっても特に支障ないだろ
バスなんて1000円で5回も乗れないんだぞ

返信する

005 2013/11/24(日) 22:38:12 ID:7FPK96slQQ
原付税が上がっても
制限速度は上がらないんでしょ。

返信する

006 2013/11/24(日) 23:30:47 ID:rx18phNcIQ
>>4
そうなんだよね。
1000円/年=約84円/月=約3円/日
1ヶ月にタバコ一箱にも満たない金額なんだけどね。

そんな金額すら捻出出来ない奴は税金が掛かる車両に乗るなと言いたいけどね。

>>5
税金と規制緩和は関係関係無いからね。
担当官庁が違うだろ。

税金とは公共機関を利用する為の対価であるから道路を使用するための金額と
思わなくてはいけない。従って排気量が上がったり車重が上がると税金が上がる。
だから制限速度は全く関係が無い。

速度を上げたければ国家公安委員会に文句を言え。
>>5のレスはいわゆる「筋違い」レスと言うこと。
はい論破!

返信する

007 2013/11/25(月) 07:55:18 ID:hcakqEA/OI:au
>>5は別に制限速度を上げろと言ってる訳ではないと思えるんですが……

返信する

008 2013/11/25(月) 09:52:41 ID:DXvTdBeOmI
現行の税額だとナンバー発行と管理の金額に見合わないから値上げなんだろうな

排気量等分とすればリッターが3万だとして1500円にもなるし、現行の2倍あたり
でも妥当かなと思うわ。

返信する

009 2013/11/25(月) 11:29:08 ID:RzaxQ1nEdM
必要の無い、原1の増税を行うならば、異常に低く設定されている30km制限の
見直しも行うべきだな、2段階右折も廃止だ、2段階右折禁止交差点が多数存在する
事実が、逆に、原1が2段階右折を必要としないことを証明している。

つまり、それだけの高い性能が実現できていると言うこと…
そしてまた、利用者側も、それを使いこなしているという現実がある。
増税という義務を追加するならば、現状に見合った権利も当然保障しなければならない。

現在、原1で30km制限を制限を厳守しているケースは少なく、交通の実情に
道交法を合わせなければならない… 法律の整備が遅れている。

【 増税だけ行う場合は、原付利用者側が、なんらかの対抗処置を取るべきである。】

 30km制限徹底厳守による、道路封鎖効果など。

返信する

010 2013/11/25(月) 18:18:40 ID:uPdUHJ6mVA
>>9
スレチだ
>2段階右折も廃止だ、2段階右折禁止交差点が多数存在する事実が、
>逆に、原1が2段階右折を必要としないことを証明している。

>2段階右折禁止交差点が多数存在する事実
多数存在するだけで全てでは無い、だから必要性は依然としてある
(直前に接近するまで、規制がどちらかが判りにくい事のほうが問題)

>つまり、それだけの高い性能が実現できていると言うこと…
つまり、実技試験が必要だという事

>そしてまた、利用者側も、それを使いこなしているという現実がある。
あなたホントに公道走ってるの?現実が見えていないよね

>現在、原1で30km制限を制限を厳守しているケースは少なく、
これは最悪だ、誰も法規を守ろうとしていないのか!!!
捕まる訳だ
捕まった理由も、どうせ取り締まりに気がつかなかったからでしょ
その分、安全確認が出来ていないんだから速度規制は緩められないな

返信する

011 2013/11/25(月) 19:07:37 ID:ZU0Aqd0hDk
>>9
減税と速度規制緩和は別。
管理している官庁が違うと>>6で書かれているだろ。理解しろよ。
あんたの書き込みが何回削除されているのか分からないのか?
削除されると言うのは
 ・スレッドの内容にそぐわないレス
 ・荒し行為
上記の内容のどちらかに合致しているかなんだよ。
特にあんたのレスは「荒し行為」なんだな。だから何度も何度も削除される。
場合によってはスレッドごと削除されている。要はあんたは有罪なんだよ、この掲示板では。
それを理解しなさい。

>>10
詳しく説明しなくても
>スレチ
>上を読め
これで充分だよ。

返信する

012 2013/11/25(月) 20:04:31 ID:eBuTTSVeUI
自賠責保険料も高くなっているし、ガソリン価格も変動しているし、
年間トータルのランニングコストで考えれば、数百円〜千円程度の増税ならさほどの影響はないと思う。

ただし節税はして欲しい。
原付二種のナンバーを黄色・ピンクに分けるとか自治体によって形が違うのは無駄だろう。

返信する

013 2013/11/25(月) 20:19:59 ID:QMP6GUj2SM
750cc以上の軽自動車税も上がるのかね?
4000円じゃなくなるのかな?

返信する

015 2013/11/26(火) 00:57:47 ID:5MP6Db1bA6
>>14
自分のレスを無理矢理正当化しようとするな。

増税スレッドに速度規制緩和を無理矢理絡めるなよ。
あんたのレスは合理性では無くて「こじつけ」なんだよ。

第一あんたは経済板で増税賛成だっただろうが。

速度規制緩和を提唱したければ新スレッドを自分で立ち上げたら。
まぁそんな荒れるスレッドは数日で無くなるけどな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:84 KB 有効レス数:133 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:軽自動車と共に原付バイクの税金も上がるって?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)