中高年ライダーの事故急増 プロテクター着用呼び掛け—警察当局


▼ページ最下部
001 2013/04/28(日) 22:32:42 ID:OED8q3wfa6
オートバイに乗る人のうち、中高年層の死者が急増している。
昨年は40〜64歳の181人が死亡し、10年前よりも5割増加した。
若い頃にバイクに乗っていた中高年層が、再び乗り始める
「リターンライダー」の増加が背景にあるとみられ、警察当局は、
事故に遭った際に胴体を守るプロテクターの普及などに力を入れている。

警察庁の統計によると、昨年のバイク乗車中の事故死者は460人で、
このうち40代が107人、50代54人、60〜64歳が20人だった。
10年前の2002年は、40代が66人、50代36人、60〜64歳14人で、
それぞれの世代で4〜6割増えている。

同庁はリターンライダーの増加が要因とみており、日本自動車工業会の調査でも、
03年度に39.9歳だったライダーの平均年齢は11年度は48.5歳に上がっている。

ハンドルやブレーキ操作を誤った単独事故が多いといい、同庁の担当者は
「若い頃の感覚を十分に取り戻せず、操作ミスにつながることもある」と指摘。
「慢心せず、自分に合った運転を」と呼び掛ける。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130428-00000065-jij-soc...

これだからおっさんは・・・
明和で意気がってレスしてる世代だよねw

返信する

002 2013/04/28(日) 23:02:27 ID:o/jwCK4OzU
年寄りの冷や水ww

返信する

003 2013/04/28(日) 23:23:22 ID:Te..QcYn4s
今のバイクって性能がいいからスピードがでるわりに危険を察知しづらい。
それに鈍った人間が乗ると致命的だよな。

返信する

004 2013/04/28(日) 23:26:17 ID:XIWur1q1yY
中高年しか乗ってないから

返信する

005 2013/04/28(日) 23:37:27 ID:iLPTx9mVTY
40過ぎて、仕事以外でバイク乗ってるヤツなんかいんの? 見た事ねーんだけど・・

返信する

006 2013/04/28(日) 23:37:52 ID:pbHYLeOzto
乗る奴が増えれば事故る奴も増える

俺が若い頃は若年ライダーの事故が急増してたw

返信する

007 2013/04/28(日) 23:49:22 ID:VbysWrLOlQ
>>5
休日の道の駅で休んでるバイク乗りはみんな40、50歳以上だよ。

返信する

008 2013/04/28(日) 23:53:31 ID:lpQ/Klsqbc
>>6
その若年ライダーが今の中高年だろ。w

すれ違うのを見てもおっさんしか乗ってないもんな。
若者は原チャリで精一杯よ。

返信する

009 2013/04/28(日) 23:54:28 ID:fRlkGaqFnA
>40過ぎて、仕事以外でバイク乗ってるヤツなんかいんの? 見た事ねーんだけど・・

ヘルメットかぶってて歳が分かるのか?

返信する

010 2013/04/29(月) 00:31:34 ID:C0cPKpSftk
そう言えば近所のアドレス乗ってた寿司屋のオヤジがいきなり∨マックス買ってたなあw

返信する

011 2013/04/29(月) 00:47:11 ID:36DNCxZq7o
もはやバイクは余裕のある大人の趣味。
>>5
バカか!お前は・・・

返信する

012 2013/04/29(月) 00:52:33 ID:Z7C8mN5yK.
>>8
まあそうなんだがw
「乗る奴が多ければ事故は増える」ってのはわかるよな
事故る奴が若かろうが中年だろうが、分母が大きいところは自然と分子も大きくなるってことだ
10年前より中高年の事故が5割増えたってことは、乗る奴も4〜5割くらい増えてるのかもよ
その辺のデータも知りたいところ

返信する

013 2013/04/29(月) 01:02:43 ID:36DNCxZq7o
年取ると体がついてこないから事故るというデータなのかな?!
逆に年配ライダーは運転が慎重になり事故率も低いと思うのだが。

返信する

014 2013/04/29(月) 01:07:47 ID:XLhlFfXha6
趣味のリターンライダーより
ラッシュ時に増えた中高年の原2では無いのか?
出勤時原2と車が事故ってるのを良く見かけるが?

返信する

015 2013/04/29(月) 02:16:53 ID:L3TKIajovU
>>5
休みの日、高速のsa行った事ないみたいだね。キミ。

返信する

016 2013/04/29(月) 02:43:06 ID:R6Jlk9uTNo
ところで
フルフェイスって視界悪くない?

返信する

017 2013/04/29(月) 06:23:46 ID:t5HY5nSbxs
03年度に39.9歳だったライダーの平均年齢は11年度は48.5歳に上がっている。

俺の計算でいくと、20年度には平均が60歳超えてるね

返信する

018 2013/04/29(月) 06:51:55 ID:y2TMT.0UUU
体力がないから事故後24時間いないに死んじゃうんだろw

返信する

019 2013/04/29(月) 07:26:03 ID:JTH952F.Xs
>>12そういうスレだろ
何を今更

返信する

020 2013/04/29(月) 07:51:03 ID:7fVq/HzoUQ
こないだ相模原ナップスいったらよー
店員つかまえて、たらたらたらたらしゃべってる奴らがみーんなオヤジども
こっちはタイヤの注文するだけなのに、
店員がバカどもを話し相手にしてはなさねえもんだから
45分も待たせやがった

ナップスみたいなとこは店員をスナックのおばちゃんみたいにしてもいいのか?
そういうもんなのか?
店員のアホも少しは気づかえよ

返信する

021 2013/04/29(月) 07:54:25 ID:1BCHHGApmU
25年前にレプリカで狂ったように峠を攻めてた世代のおっさんが
復帰して、歳くった分、余計な見栄で無理して大型を選び、体力、
反射神経、運動神経が衰えてるのに気持ちだけ昔のままのつもりで
いるから自爆しちゃうんだな
俺の周りに若い頃から乗り続けてる人が何人か居るけど、みんな
普段は体力に合わせて250や400をメインに乗ってるよ
大型は月に数回、あとは年に数回のロングツーリングやイベントだけ
引っ張り出すって人が多い
悲しいけど、乗り続けてると自分の衰えを嫌でも感じるから、自然と
そうなっていくんじゃないかな?
リターン組みで20年ぶりに乗るとかいう人は衰えに気づきにくいかもね

返信する

022 2013/04/29(月) 08:07:31 ID:1BCHHGApmU
>>20
そりゃ単に店員が悪いでしょw
でもまあ、おっさん達の方が君よりも
金使ってくれそうだしなぁw
しかしまあ、バイク業界はどんどん先細りだな
若い子がバイクに乗り出す敷居が高すぎるわ
中国製でもいいからカッコ良くてよく走る
50ccミッション車を20万以下で売るべき!

返信する

023 2013/04/29(月) 08:08:57 ID:BhaOt/EZkA
>俺の周りに若い頃から乗り続けてる人が何人か居るけど

俺の周りは、リッターオーバーに乗ってるよ。
さすがに、SSはいないけど・・・。


>乗り続けてると自分の衰えを嫌でも感じるから

それは、感じるなあ。
少し臆病なくらいの方が、長生きできるよ。

返信する

024 2013/04/29(月) 08:54:55 ID:OteGdm85rg
リターンじゃなく、ずっと乗り続けている人は、
大型から2種や250CCの軽いオフ車に行き付く人も多いでしょうね。

返信する

025 2013/04/29(月) 09:01:25 ID:rAHkoXDpNs
何にせよ安全運転で楽しくライディングして欲しい

返信する

026 2013/04/29(月) 09:11:31 ID:3kEm9gV/Vw
閉塞感溢れる日常を打破したい気持ちは解るが、無理して死んだらしょうもないでしょうに。
そして自分だけなら良いが、周りにも迷惑かけるしね。
まあ、自分に合ったモノに乗る事だ。
俺はセロー乗りのオヤジですが、状況が許すなら、思いっきり道端に寄って追い越してもらってる。
あんなのスピードを出すバイクじゃないから怖いしな。

返信する

027 2013/04/29(月) 09:31:18 ID:AZkA9MGFto
ゆっくりのってもバイクは楽しいからな。
死に急ぐなおっさんどもよ

返信する

028 2013/04/29(月) 09:56:16 ID:YLSia7eAb2
>>20
文章の内容や人柄からは
コミュニケーション障害、あるいはネット弁慶という言葉が連想出来ます

返信する

029 2013/04/29(月) 11:05:38 ID:1K1Sn0rGbQ
俺が高校生の頃、近所の解体屋から2千円で買った不動ハミングを、キャブOHと
パンク修理で生き返らせて、近所でチョイ乗りしてた。
その時、40㎞/hチョイでも「はえーなーッ!」って思ってた。
その後、自動二輪の免許を取得してRZ250RRでかっとんでた時、100㎞/hの時でも
「遅いなぁ」とストレスを感じた。
それから三十年近く経った今、原付二種で60㎞/h以下でも十分に楽しめる俺がいる。

返信する

030 2013/04/29(月) 11:31:15 ID:.zZ7myklfg
自動2輪のインシデント=重大事故は全年齢的に多いよ〜

現在の中高年が若いときは、若い年齢の2輪事故が多かったんだろ?w 笑。

ということは、事故ってる層は変わってないということだろw

つまり、バイクブーム世代が多くて、そいつらが若いときは若者の2輪事故が多く、
中高年になれば、中高年の事故が急増したように見えるわけだ…

ということは、単に現在中高年世代のバイク利用が多くて、統計上も利用者人口に
比例して多くなっるということw

したがって、「当たり前の現象」であるw
>中高年ライダーの事故急増
という表現は、中立客観的な見方ではなく、偏った情報バイアスがかけられている。

>プロテクター着用呼び掛け—警察当局
要するに、プロテクターを売りたいだけである、多数派の中高年ライダーに着用させれば、
宣伝効果も高く、中高年は比較的金銭的にも裕福な世代である…その世代にプロテクター
をつけさせれば、ライダー全体に広まりやすく、その分売上利益も見込めること言うこと
である…

本音はこうである… 関係企業への警察の天下りである、毎年毎年、多すぎる日本の
公務員の退職後の天下り受け入れ先もたくさん必要とするのは当然である。

統計を利用して、愚かで幼稚な大衆に歪曲した認識を与えて販売促進に協力する代わりに、
関係企業への天下りするのである…TVや新聞もグルである、警察は総務省管轄、NHKも
総務省がつくった特殊法人、民法の許認可も総務省で、TVや新聞には総務省の
官僚が天下っている… こういった官の寄生が民の成長と大衆の賢明さを疎外しているのである。

返信する

031 2013/04/29(月) 11:42:11 ID:Z7C8mN5yK.
10年前 20代ライダー30人 30代ライダー50人 40代ライダー20人

現在  20代ライダー15人 30代ライダー25人 40代ライダー45人 50代ライダー15人

例えばこんな感じだとして、各世代1割の人が事故ってるとすると
事故る40代ライダーは10年前だと2人、現在は4.5人で2倍以上になる
20代・30代は半減
単にそういうことだと思うけどな

返信する

032 2013/04/29(月) 12:49:48 ID:BZ4XEdJIP.
連休中だがこの時期の事故が一番多い。
主婦が1年に数回運転するのがこの時期だから
その中に単車で出て行ったらやられる事になる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:33 KB 有効レス数:70 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:中高年ライダーの事故急増

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)