屋根付きスクーター


▼ページ最下部
001 2013/02/03(日) 22:52:35 ID:dfkTFicfS6
アディバのシートって通称「王様シート」って言うの?
雨の日まぁ腕は濡れると思うけど、なんか楽しそうなバイクだと思う
欲しいな〜

返信する

002 2013/02/03(日) 22:58:36 ID:T82ubUSfw6
ジャイロキャノピーの方が濡れない
うまくブレーキかければ足つかなくていい

返信する

003 2013/02/04(月) 00:02:23 ID:8uIUnie37U
屋根を折り畳むために屋根の幅が狭い。
オプションのバイザーを付けると屋根を畳めない。
屋根を畳むと荷室が狭くなる。
屋根の継ぎ目から雨漏り。

なら、最初から屋根を畳まない設計にすりゃいいのに。

返信する

004 2013/02/04(月) 01:02:16 ID:6BXMieylqU
急ブレーキしても1回転できるしな。

返信する

005 2013/02/04(月) 06:21:41 ID:fFknYCYPGs
そこまでやるんだったらトライクだな… ドアまでつけて欲しいが。
超小型車が出てくるし、屋根付きバイクは流行らないと思う。

返信する

006 2013/02/04(月) 10:02:38 ID:zZne8pfcoo
アディバはもとより外車は壊れやすいのとリペア&メンテのサービス体制が十分ではないって聞く
こういうバイクは日常の足として使う物なんだから壊れやすかったり直りにくかったりは致命的と言えるね
せっかく格好良くデザインされてるのにもったいないな

返信する

007 2013/02/04(月) 21:38:52 ID:BDMQFrIxAw
外車は壊れやすいのか〜
アディバかっこいいのに残念だな

返信する

008 2013/02/04(月) 22:02:09 ID:ULT1.J3Idk
屋根付きなら、マジェスティCで見たことがあるよ。

とあるインタネット販売の社員の乗り物で。

マジェCは、昔出たタイプ(2002年頃)で屋根付きはリッパだったけど
プラスチックが日焼けで白色で変色し、ヒビもかなり入っていた。

足回りもサビ泥塗れで 「ああっ、ビクスクの足代わりは悲惨」って思える外装だったな。

結局、屋根改造代が相当掛かるので、中古で安いのを買って
そこから手を加える工法や施工が一般的なんだろうね。きっと。

アディバは、ググる気も無いが確か新車で90万はしたはず。
なので普通の人は買わないんだろうな。それで、普及がしないかと思う
2、3回前の東京モーターショーと同時に開催している
バイク展示の部門で見たっきりだ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:35 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:屋根付きスクーター

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)