C50をいつ買うべきか?


▼ページ最下部
001 2012/03/29(木) 09:30:45 ID:7Alc/BsCFw
3年後をめどに国内生産がすべて終了となるカブシリーズ。
すでに、C110は中国製が輸入販売され、
価格は従来よりも2万円以上安くなった。
C50もまもなく中国製にモデルチェンジし、
価格も従来より安くなるであろうと予想される。
現在でも部品はほとんど中国製で
組み立てがb熊本工場で行われている状態。

1度買えば10年以上は平気で使える
高性能、高耐久のバイクなだけに
焦って買うこともなさそう。

新品が安くなれば、中古価格に下落も必至。
いつ買うべきか、買い時に迷う。

返信する

002 2012/03/29(木) 09:44:35 ID:cI.hkj.6HU
        .∧ ∧
        (´・ω・∩  買って新聞配達に使用すればいいと思うよ
        o.   ,ノ    
        O_ .ノ      
          .(ノ        
         i||       
         ━━    

返信する

003 2012/03/29(木) 09:53:10 ID:uvn5azkQaY
中華は10年ももたなそう。

返信する

004 2012/03/29(木) 11:32:12 ID:K9CCcOQeXQ
いまから買うなら、
業務用スクーターの「ベンリィ」とかでいんじゃね。

配達も、最近はスクーターに変わっていってる。
タイでも、カブはあんま走ってなくて、スクーターだらけ。

返信する

005 2012/03/29(木) 16:00:38 ID:hFYBhLVYQo
>>20
>>配達も、最近はスクーターに変わっていってる。
だな、皆んなヤマハのギアだ。
ミッションのガコガコする音がしないから、朝の新聞配達がいつ来たのか
判らないぐらい静かになった。

返信する

006 2012/03/29(木) 16:26:03 ID:B/4WgVgDtE
もうしばらくすると新聞配達等は電動バイクになるかもね
バッテリーの価格と寿命が大きなネックだけど、そこが
ある程度、改善されれば新聞配達には騒音とランニングコスト
という部分で電動スクーターが最適
カブの時代もそろそろ終わりかね

返信する

007 2012/03/29(木) 18:15:07 ID:CEkAcQvpx6
俺の地域じゃギアやベンリィを新聞配達に使ってるのはまだ一度も見た事ないな。
ランニングコストはともかく騒音を気にする程の民度は新聞屋には無いとマジで思う。

返信する

008 2012/03/31(土) 10:44:05 ID:sGcgouUF1Y:au
まず
カブ=高耐久
これ間違い。
メンテしやすいシンプル構造だから「もたせられる」だけ。
むしろ各消耗品の耐久性は低い
俺の90は50000走ってるが以前乗ってたスクーターと比べると格段にメンテ費用も手間も掛かる。

返信する

009 2012/03/31(土) 13:38:17 ID:QgkAEH2vzE
新聞屋さんだけでなく、ケーサツ、郵便局もスクーターを使ってる。

返信する

010 2012/03/31(土) 18:55:14 ID:3ZIklPPxao
未だにスーパー言ってオバチャンがパッソルとか乗って来てたりすると
ビックリするな

返信する

011 2012/03/31(土) 19:57:11 ID:ea66EZt0Js
C50ってのは2000年頃までに生産されたカブのことで、それ以降はAA01という

返信する

012 2012/03/31(土) 20:12:29 ID:qVeSdgPWpg
カブのメンテってどんな感じ?

返信する

013 2012/03/31(土) 20:40:08 ID:lheHRQsqx.
>>12
>>カブのメンテってどんな感じ?
普通にオイル交換とかチェーンに油くれて長さ調整
でも、どっちかつーとカブは想定された運用の中なら丈夫だけど、
それをちょっとでも超えると脆いって感じで、エンジンも駆動系も
30kmでだらだら走っている分には何も問題は起きない

返信する

014 2012/03/31(土) 20:41:43 ID:BqQLSe6.nU
>>8

>俺の90は50000走ってるが以前乗ってたスクーターと比べると格段にメンテ費用も手間も掛かる。

↑この一文以外は全く同意
俺も1998年式のをずっと乗っているが(整備、部品交換は全部自分でやる)同じ距離を
走ったとしたらスクーターの方が部品代が高い分若干維持費掛かるよ。
まー定期交換するのはチェーン(スクーターの場合はVベルト)エンジンオイル、タイヤ
位なもんだけどさ。

返信する

015 2012/03/31(土) 21:14:27 ID:NYAwc3R9kw
俺の90は後輪のブレーキパッドの減りがはやくて
1年交換ですよマジで
ホイールごとかえたほうがいいかね

返信する

016 2012/03/31(土) 22:18:20 ID:MrI48c4AbE
>>13
昔、バイク屋で働いてた時に新聞屋や大きな工場内で使うカブの
メンテを50台ぐらい管理してたが、エンジンオイルが残り100cc
ぐらいのコテコテになった状態でも、とりあえず動いてた車両が
3台ぐらいあったよ
そういう意味では想定内で使う分には凄くタフなエンジンだね
チェーン、スプロケ、ハブダンパー、エンジンオイルぐらいを
定期的に交換しとけば後はあんまり壊れない

>>15
フロントブレーキ使ってないんじゃないの?w
まあそんな訳ないにしても1年で減るのは早いね

返信する

017 2012/04/01(日) 15:51:39 ID:CFnhh4vcac
>>15
カブってブレーキはリア重視だと思うけど1年で交換って早すぎるな〜
まー年に3万キロ乗ってますってな事なら別だけど。
俺の経験では3万キロ乗ってもシューの厚みはまだある、けど1万キロ位しか走ってなくても3年位で変えちゃう(部品代安いからね)

失礼だがブレーキ引きずってないかな?
近所の爺さんの話なんだけど、俺が整備してたら俺のカブも見てくれって言われた事が
あったんだけど、スピードが出ないって言うんだよ、で俺が乗っても異常なし
爺さんに乗って貰って見てたら、リアブレーキをずっと微妙に踏んでるんだよ。
踏んでますよと言っても本人は自覚なし、こんな事があった。

返信する

018 2012/04/02(月) 06:50:28 ID:gkL0FkaMDw:DoCoMo
諸兄らにお尋ねします。
当方の一昔前のカブ90のフロントがへたりすぎ
そっくり他のテレスコタイプを移植したいのですが
私‥正直あまり詳しくないもので
恥を忍んで、どうか移植バイク、移植方式を教えて頂けませんか?
必要な特殊工具などもございますか?
祖父の片見をずっと乗っていたのですが
新しい物を買うのが、なんか忍びなくては‥
どうぞなるべく低コストでの良いアイデアをお授け下さい。

返信する

019 2012/04/02(月) 09:52:44 ID:vkD35mRjGc:au
そういやC50中古で買って15000キロ程乗ったけど
その間にしたメンテってオイル交換1回とプラグ交換だけだな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:24 KB 有効レス数:51 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:C50をいつ買うべきか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)