125クラス免許取得時の負担軽減へ 自工会提案


▼ページ最下部
001 2012/02/04(土) 15:52:49 ID:lO4HKN1Sfc
一般社団法人 日本自動車工業会 二輪車特別委員会は、これからの生活モビリティとして期待される原付二種を運転するのに必要な125クラス免許取得時の負担軽減についての提案をかねてより政府関係機関に行っている。
http://news.webike.net/overallDetail.do?news_id=1939&...

返信する

002 2012/02/04(土) 17:42:02 ID:pwJU1r2PQo
原付なんか怖くて運転したくないもんね
これはいいこと

返信する

003 2012/02/04(土) 17:48:11 ID:S3HLs0eJNs
駐車場などのインフラもあわせて整備しないと、また有名無実な制度になりかねん。

返信する

004 2012/02/04(土) 17:52:28 ID:itoClyH3dw
50ccでもいいけど
法的に糞だからな〜
30キロ制限と二段階右折をなくすだけで
かなり事故が減ると思っているのは俺だけじゃないはずだ

返信する

005 2012/02/04(土) 18:03:30 ID:G8FoNkNyw.
けっこう前から言ってるけど未だ具体的に変わるって話じゃないんだな。

返信する

006 2012/02/04(土) 18:04:12 ID:S3HLs0eJNs
50ccはオートバイの最下層というより、自転車の延長上にある日常の足としての乗り物なのでしょうがない。
お年寄りや高校生、社会的弱者にも比較的簡単に資格が取れるようでないと意味がないのだ。

返信する

007 2012/02/04(土) 21:11:39 ID:IGy12jJDJc
普通免許にオマケで原付つけるのやめて欲しい。
自転車感覚で乗られると危なっかしい。

あとは、二輪の高速料金を改善してくれ。
軽自動車と同じじゃ不平等。

返信する

008 2012/02/04(土) 21:15:45 ID:V7cPVURby2
んだよ125刀じゃねーか!

返信する

009 2012/02/04(土) 21:18:21 ID:igxtsu7LJQ
ニーズがあるか疑問。

返信する

010 2012/02/04(土) 21:31:22 ID:sx/7eg3Q8E
普通二輪よりあるんじゃないか?

返信する

011 2012/02/04(土) 21:32:00 ID:wlXg.W0U5s
原付の 30キロ制限は
かえって危ないと
原付乗っていれば
わかるのに…

いつまで 経過しても
改善しないのは…

よほど反則金が
美味しいんだろうね

返信する

012 2012/02/04(土) 23:02:18 ID:Jkgvr9Nb.k
教習所の料金見てもわざわざ小型限定で取ろうとは思わないモンね。
中型と金額大差ないんだもの。

返信する

013 2012/02/05(日) 00:52:31 ID:vQgshD74C6
>>10
まあな。ていうか大型二輪にも数で負けてる。

>>11
原付(50)の出荷台数はとっくに電チャリに抜かれてる。
遠からず自転車の法規制と反則金制度を打ちだしてくるぞ。

返信する

014 2012/02/05(日) 19:04:32 ID:Z5cQ90voAQ
コラ!!中国スズキ
ジウジアーロさんに謝れ

返信する

015 2012/02/05(日) 23:53:27 ID:bUwKCzrFGs
来る!
アパイヤマンゴーが来る!

返信する

016 2012/02/05(日) 23:53:39 ID:bUwKCzrFGs
パパイヤだっけ?

返信する

017 2012/02/06(月) 08:56:37 ID:62kujtpldU
どういう形態にせよ125免許は変わるでしょ。アメリカさんの突っ込みもないだろうしw
何よりユーザーとメーカーの希望が一致しているもん。

返信する

018 2012/02/06(月) 21:17:02 ID:Bz6rmARIOA
黄色とピンクのナンバーも止めて欲しい

返信する

019 2012/02/06(月) 21:35:53 ID:76GSvopP5I
40後半〜50代半ばの、原2の免許取得者が急増してるらしいな。
リストラかなんかで、転職先(バイト先)で黄色ナンバーのカブがあるためだとか。

返信する

020 2012/02/06(月) 21:56:33 ID:9s8.7xATag
>>17
多少は変わる可能性はあるが、度々出てくる「普通免許のオマケ免許で125を」
なんてことには絶対にならない。
教習所の一日に取れる単位数を増やして、取得にかかる日数を減らす程度がせいぜいだよ。
なにせ安全性の担保がないと警察関係は一切譲歩しないから。メリットないし。

返信する

021 2012/02/06(月) 22:35:18 ID:gf1t8ZoG12
GS125刃はシンプルでカッコ良かったのにぃ、、、
ここに来てスレ画1みたいなイビツデザインで汚すな

返信する

022 2012/02/07(火) 02:04:11 ID:gbjOrSaCMg
>>19
>>40後半〜50代半ばの、原2の免許取得者が急増してるらしいな。

その年代だと誰でも中免〜以上は持ってる世代だよw

返信する

023 2012/02/07(火) 02:36:12 ID:BW8mv1i3kY
まだバイクの免許とってないから、これが実現したら嬉しいな。
250までは要らないけど、一般道走るなら125でも充分でしょ。

んん〜・・・125でレトロっぽいバイクとか無いかなあ。

返信する

024 2012/02/07(火) 03:42:16 ID:Ih/TWaBw4.
バイクはすでにエコなんだから購入補助金を訴えようよ。
せっかくすばらしいバイクメーカーたくさんある国なのに。

返信する

025 2012/02/07(火) 10:24:10 ID:yGXni2wO0Q
正直今のままでいい。
必要なら免許を採れば良いだけだしね。
タナボタで小型バイク乗りが増え、路駐が増えるほうが困る。

返信する

026 2012/02/07(火) 11:14:34 ID:smJboWByPg
125は普通のオマケでもかまわないよ。ある程度道交法知ってる人ならぜんぜん運転していいと思う。
だいたい小型限定の教習なんて、大した内容じゃないもん。場内グルグル回るだけ。
8の字も引き起こしも400に較べたらへいちゃら。それであの金額は教習所ボッタクリだよ。

返信する

027 2012/02/07(火) 13:10:28 ID:NNBBUFKNdw
そもそも50ccを原付なんて呼んでるのは日本だけよ。
海外では、カブもハーレーもモーターサイクルよ。

返信する

028 2012/02/07(火) 13:28:02 ID:esxh3bPtXA
ターミネータ2でT-1000がハーレーの白バイを奪う時「いいバイクだな(Nice Bike)」と言う。

返信する

029 2012/02/07(火) 19:11:34 ID:zFoNnQXMcs
>>27
欧州では50ccはモペッドと言われることが多いぞ。

返信する

030 2012/02/07(火) 21:06:00 ID:vYIxTlEzGw
支援
モーペッドとかステップスルーなる俗語もある

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:46 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:125クラス免許取得時の負担軽減へ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)