みんな、トンネルの中では息を止めているよね?


▼ページ最下部
001 2012/01/14(土) 21:20:58 ID:al2aPgkaKI
長いトンネル、外気は禁物…NO2基準の50倍

高速道路の長いトンネル内で、ぜんそくなど呼吸器疾患の原因物質とされる二酸化窒素(NO2)の濃度が環境基準の50倍を超えることがあることが、東京大学や交通安全環境研究所の調査で分かった。
研究チームは「トンネル内では車内に外気を入れないように」と呼びかけている。
NO2は自動車や工場などから排出される。濃度は住宅や公園などで計測されているが、人が生活していない車道などでは環境基準が適用されず、ほとんど調査されていない。
調査は昨年4月〜7月の平日昼間に行われた。計測器を積んだ車で首都高速や東名高速など約160キロ・メートルを走行、車内外のNO2の濃度を測定した。
その結果、高速道の大半で、国の大気環境基準(1日平均0・06ppm)を超過。交通量が多い長いトンネル内の濃度は特に高く、首都高速中央環状新宿線の山手トンネル(長さ約11キロ・メートル)内では、最大で3ppmを超えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000389-yom-soc...

返信する

002 2012/01/14(土) 21:33:43 ID:BBrIny5.cQ
俺はマスクしているから・・

返信する

003 2012/01/14(土) 21:34:49 ID:ekKa2l.eTs
某所に手のつけられない荒くれの死刑囚がいて、看守達もほとほと手を焼いていた。
そこで、神父様が呼ばれた。
その神父様、なかなか良く出来た人で、彼と独房で会う時に、聖書の中に小さな紙切れをしのばせていた。
最初は、『声を出すな。お前を救う作戦がたっている』とか言う感じで。
彼はそれを見て、神父はグルだと思って、自分のボスが助けてくれると確信していた。
会う度にメモが増えていった。『作戦は順調』とか、『もうすぐだ』とか。
そして、最後の日に渡されたメモにはこう書いてあった。
『作戦決行は、最後の瞬間』

彼にとってこの世で最後の日。
最後の夕食を食べ、神父に最後の祈りを聞いてもらい、
看守に引き連れられて電気椅子に向かい、最後に顔の前にカバーがかけられる瞬間まで、
彼は笑顔だった。

彼の死後、「一体、荒くれだった彼を、どうやって大人しくさせたのか」と問われた神父は、
その看守に答えました。
「私は彼に『希望』を与えたんです」

返信する

004 2012/01/14(土) 21:48:13 ID:BBrIny5.cQ
希望の代償が命とは、、、悪魔のすることだな

返信する

005 2012/01/14(土) 21:58:36 ID:CcdY0P3I5k
トンネル前で速度落として前走車両との距離を開け、
トンネルに入ったらフルスロットルかまして息を止めてるけど、
1000mくらいの長さが息の限界だな。w

返信する

006 2012/01/14(土) 22:07:44 ID:gkJ1Uo4Gwo:SoftBank
>>3
それが今の日本人(特にフクシマ県民)なんだよね。

返信する

007 2012/01/14(土) 22:29:27 ID:k61UfULgTM
>>5 オービスに引っかからないかい

返信する

008 2012/01/14(土) 23:49:01 ID:gFX.DBfREE
バイクなら死ぬねw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:37 削除レス数:0





バイク掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:みんな、トンネルの中では息を止めているよね?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)